dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FMV LIFEBOOK AH530/3B FMVA533BBをWindows10 にしたいです。

SSDで32bitのWindows7では動いております。メモリーは8GBにしました。 Windows10 にアップデートやUSBとDVDでクリーンインストールを試みています。しかし、エラーが出て先に進みません。
ネットに載っていたUSBレガシーは、不可にしました。
エラーコード 0x800706be 0x190018
何卒、ご教授願い致します。

A 回答 (1件)

Windows 7 32bit を直接 Windows 10 64bit にアップグレードはできません。

32bit の Windows 7 に Windows 10 64bit の USB メモリや DVD-R/RW でアップグレードを使用しても、エラーで拒否されます。

Windows 7 から Windows 10 へのアップグレードは、ビット数とエディションは変更できません。Windows 7 32bit なら Windows 10 32bit に、Windows 7 Home なら Windows 10 Home にしかアップグレードできません。これは、Microsoft の仕様ですから仕方ありません。

しかし、Windows 10 64bit にする方法はあります。Windows 7 32bit を一旦 Windows 10 32bit にアップグレードしてから、64bit 版をクリーンインストールすれば良いのです。32bit と 64bit はドライバ等が異なっていますので、殆どのデバイスドライバが使えなくなりますので、仕様と言っても無理からぬところでもあります。アップグレードには、32bit を 64bit にクリーンインストールすることができる権利が付いていますので、それを利用しましょう。通常なら、OS を購入する必要があるものです。また、一旦 32bit でアップグレードするのには、ライセンスをそのまま Windows 10 に移行すると言う目的もありますので、これが順当な方法と言えます。

先ずは、Windows 7 から Windows 10 へのアップグレードです。

Windows 7からWindows 10へ無料でアップグレードする方法
https://pcmanabu.com/windows7-to-windows10/

USB メモリに Windows 10 の OS インストールイメージをダウンロードする際には、32bit と 64bit を一緒にできますが、DVD-R/RW を焼くために iso ファイルをダウンロードする場合は、一つづつしかできません。また、プロダクトキーはアップグレード中に求められますので、Windows 7 のものを入力して下さい。これは、入力せずにアップグレードした後で Windows 10 の設定からでも可能です。

Windows 10 は Windows 7/8.1 からのアップグレードに備えて、各種のドライバを内包しています。アップグレードした際に殆どのドライバが Windows 10 側で用意されたものに置き換わると思います。幾つかのドライバが適用されないことがあります(グラフィックドライバがい多い)けれど、それも暫らくすると Windows Update で正規のドライバが適用されます。

次に、Windows 10 32bit を 64bit にします。これは、クリーンインストールになりますので、アプリケーションやデータは全て削除されます。大事なデータ類は外付け HDD 等にバックアップしておいて下さい。アプリケーション類はインストールメディアのあるものは用意しておいて下さい。それで、クリーンインストールした Windows 10 64bit に再インストールします。

【Windows10】32bitから64bitにアップグレード(変更)する
https://www.out48.com/archives/1279/

クリーンインストールは、64bit 版のインストールメディアからの起動になります。Windows 32bit からの起動ではエラーになりますので注意して下さい。ドライバに関しては、32bit にアップグレードした場合と同じように、Windows 10 の 64bit 用ドライバが殆ど適用されます。グラフィックボードやプリンタ等の一部は、別途インストールが必要かもしれませんが、元々これらは別々に行うことが多いと思います。

私は Windows 7 32bit Home の ThinkPad X61(Lenovo) という古いノートパソコンを、Windows 10 Home 64bit にアップグレード(クリーンインストール)しました。

元々のスペックは Windows 7 Home 32bit、Core2 Duo T7300 2GHz、メモリ 2GB、HDD 160GB、それをメモリ 4GB に増設 SSD 128GB に換装し Windows 10 Home 32bit にアップグレードしました。

アップグレードした際のプロダクトキーは、ノートパソコンについている Windows 7 のものを入力して OK でした。アップグレード後の Windows 10 Home 32bit での認証も問題なく通りました。

その後、USB メモリに入れた Windows 10 Home 64bit 版でクリーンインストール、これはプロダクトキーの入力は必要なく、そのまま認証も通っています。ドライバ類も Windows 10 のものが適用され、グラフィックのドライバも暫く使っていたら、Windows Update で最適なドライバになっていました。

メモリも 32bit では 3GB しか認識されませんでしたが、64bit になってほぼ 4GB が使えるようになりました。これは IO アドレスに占有されていた分が 64bit で解放されたからです。1GB も使えるメモリが増えて非常に助かっています。

質問者さんは 32bit の段階で 8GB にされていますが、32bit 環境では 3GB 前後した認識されていないでしょう。64bit 化したら 8GB が認識されるようになります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!