

microsoft社のダウンロードサイトhttps://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …でwindows7からwindows10に(ISOとかで直接)アップグレードしましたが、文字入力を初めキー操作による動きがかなり重くなりました。windows7に戻すと元どおりに動きますが、7のサポートとかがなくなりwindows10のアップデートが半永久的に継続するとかお聞きしましたので、windows10でなんとか継続して使用できないものかと考えています。
新しいソフトの入れ替えとか何か方法はないでしょうか?インストールしたばかりだからでしょうか?
★機種は二台ありどちらも同じように動きが重くなりました。
①dynabook Satellite B550/B OA:windows7pro
②LIFEBOOK PH50/C FMVP50CL OA:windows7 HomePrem
数日ならwindows10から7に戻せますが、時間が経過すると戻せなくなるようです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.5 です。
古い OS をイメージバックアップしておけば心置きなくしてからアップグレードできます。これは、お薦めですよ。私は必ず古い OS のイメージバックアップを取ってからアップグレードしています。
"windows10ができたころ案内に従って試しにアップグレードしたことがあります。その時は使い方がわからず元にもどしました。その際はあまり重くなく操作出来ていたようでした。"
→ Windows 10 が無償アップグレード可能だった頃は、初期ですので Windows Update も無かったでしょう。その為、重さは無かったのではないでしょうか。バージョンが進んで、Update の量が増えていますので、量的には増えて重くなっていると思います。
No.5
- 回答日時:
Dynabook Satellite B550/B の仕様は下記です。
https://dynabook.com/pc/catalog/satellit/110118b …
LIFEBOOK PH50/C FMVP50CL の仕様は下記です。
https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/FUJI …
Satellite B550/B は性能がまあまあ高いようです。LIFEBOOK PH50/C は、AMD E-350 が性能的にはそれ程高くないですが、ゲーム等をしなければ普通に使えるノートパソコンです。
Windows 7 から Windows 10 にアップグレードした直後は、Windows Update やインデックスの作成などが行われるため、どうしても重くなります。これを Windows 10 自体の重さと捉えると判断を間違えます。Windows Update やインデックスの作成が終了するまで待つ必要でがあります。このあたりはどうなんでしょう。
Winodws 10 は改良されていて、Windows 7 より軽い OS になっていますので、重くはないと思います。確かにユーザーインターフェースの違いから、使いにくいと言われていますが、OS としてはまあまあだと思います。
Windows 10 から Winodws 7 に戻す場合は、下記のようなバックアップソフトを使って、古い環境を取っておけば直ぐ戻すことができます。一度でも Windows 10 にアップグレードしてある場合は、Windows 7 に戻しても再度無償で Windows 10 にアップグレードできます。これを使えば、Windows 10 アップグレードを戻す機能を使わなくても、何時でも Windows 7 に戻せます。
「AOMEI Backupper Standard Edition」の使い方について
https://www.japan-secure.com/entry/blog-entry-51 …
ご回答ありがとうございます。先月window10にアップグレードしたときは24時間以上は使用していたと思います。再度7から10にかえて様子をみたいと思います。直後の調整期間が問題でしたか?確認してみようとおもいます。w10への(ISO)ファイル保存しておかなくともなくても無償でアップグレードできるのですね。
windows10ができたころ案内に従って試しにアップグレードしたことがあります。その時は使い方がわからず元にもどしました。その際はあまり重くなく操作出来ていたようでした。
No.4
- 回答日時:
>ご回答ありがとうございました。
HPは観ていませんでした。勉強になりました。>一応ダウンロードが完了しwindows10のスタート画面が表示され操作は重い出来たようでした。
<Windows 7からWindows 10へのアップグレードの際に注意すべきこと>
https://www.lanscope.jp/trend/9614/
<Windows 7からWindows 10へのアップグレードの際に注意すべきこと>
https://garumax.com/windows10-upgrade
No.3
- 回答日時:
Windows10のドライバが必要となる。
なければ、自己責任となる。Windows10のバージョンアップに対応しているものなら、すでに、無償バージョンアップ期間中までに動作確認なりドライバの提供なりを行っている。
各メーカーWindows8.1なりの一部機種をバージョンアップの対象としていましたが、7なりは未対応としている。
Windows10になりバックグランドなりで動作しているものが増えたりして、バージョンアップした直後って、バックグランドで動作しているものが多く快適には利用出来ない。
自動メンテナンスってかなりの高負荷がかかったりする。
しばらく起動して放置していると少しは違う場合がある。
Windows10 ver 1511までは、バージョンアップ後30日間は以前のバージョンに戻せましたが、1607以降は、10日間に短縮されております。
あくまでも以前のバージョンに戻すって方法で戻せるものであり、リカバリなどを行えばいつでも購入時の状態に戻せます。
以前のバージョンに復元するとしても、HDDリカバリとかの場合だと、一部メーカーですと、不都合が発生する場合もありますけどね。
Windows10に以前に無償バージョンアップしたときに不都合が発生したために元に戻されたのですよね?
それなら、時間がたっても基本的に変わっておりませんよ。逆にバージョンアップされてUIなりが変更されていますよ。
無償バージョンアップ期間中にバージョンアップしていない場合は、現在はWindows10へのバージョンアップは有償ですよ。
ライセンスを購入しなければライセンス違反にあたります。
No.2
- 回答日時:
1つ聞きたいのですが
①⓶ともにメーカーHPで
windows10へのアップグレード対象機種を
確認しましたか?
見た限り①⓶共に
Windows 10 アップグレードサポート対象機種でない様ですが・・・
※サポート対象外機種でも、使っている人は居るが
メーカー推奨でないのでサポートを受けられないし、
メーカーもWindows 10 アップグレードを推奨していない
自己責任でやる分には問題ない
<dynabook Satellite B550>
http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/targ …
<LIFEBOOK PH50>
https://azby.fmworld.net/support/info/20150626/
ご回答ありがとうございました。HPは観ていませんでした。勉強になりました。
一応ダウンロードが完了しwindows10のスタート画面が表示され操作は重い出来たようでした。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン Windows11に残されたWindows10更新アシスタントが削除できない 2 2022/04/14 19:08
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- 高齢者・シニア Windows11適用の最低性能に満たないPC利用者がサポート終了でパソコンを買い替えるでしょうか? 2 2023/05/27 06:43
- その他(OS) Win10をWin11にアップグレード、IE11は引き続き使えますか。 5 2023/01/15 06:16
- Windows 10 壊れたパソコンの2tbHDDにWindows7が入ってたのでパーティション新規作成してWindows 3 2023/04/25 18:00
- その他(悩み相談・人生相談) Windows10のブルースクリーンからの復旧について 2 2022/12/31 20:42
- Windows 8 windows7からwindows10へのアップグレードについて 4 2022/07/09 14:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Win98英語版からWinX...
-
windows8.1ですが!プロダクト...
-
windows7からwindows10にアップ...
-
Windows7からwindows10へアップ...
-
Windows8.1からWindows10にする...
-
CS3とCS4
-
Windows7からとWindows8.1から...
-
初歩的な事で申し訳ありません...
-
「CCSDK.exe」「Windoesの既定...
-
windows7からwindows10にアップ...
-
WINDOWS 11 アップグレード
-
Windows 7 画面右下のお知らせ...
-
IDマネージャーというフリーソ...
-
Windows Defender notification...
-
ウィンドウズアップデートが多...
-
Windows10の入っているパソコン...
-
FC5とWIN2Kとのデュアルブート
-
Windows11インストールについて
-
Microsoft Windows Desktop Run...
-
ツールバー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「CCSDK.exe」「Windoesの既定...
-
Windows7からwindows10へアップ...
-
Windows8.1からWindows10にする...
-
windows8.1ですが!プロダクト...
-
今更ですが、Windows10アップグ...
-
Windows 7 画面右下のお知らせ...
-
INPUT NOT SUPPORTED を解除し...
-
WINDOWS 11 アップグレード
-
BIOSのバージョンを下げる方法...
-
Windows 11 HomeからProへのア...
-
ネットでノートパソコンを中古...
-
Windows98アップグレード版につ...
-
Windows7、8のアップグレード版...
-
win10へのアップグレードについて
-
SONY の VAIO をwindows7からwi...
-
Windows media player11 のア...
-
Windows Vista を Windows 7・...
-
winXP-homeとwin98SEのデュアル...
-
windows7からwindows10にアップ...
-
WindowsMeからWindowsXPに変えたい
おすすめ情報