
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
宇治田原で蒸したお茶の葉を取り出して揉むことで 緑色の綺麗な茶葉にしたのが宇治茶江戸時代中期1700年代のことです
茶の木の若葉3芽を取りだして蒸しますから 深い緑のままです
濃い緑色の塊が濃茶 加藤清正はそれを髭にどっぷりと浸かってしまい
絞り出して次に回したと言われます
揉まずに乾燥しただけのお茶の葉のクズがてん茶
それを細かく引いて抹茶に仕上げます
チキンラーメンのクズをベビースターラーメンにしたような物です
従ってすり鉢ですったら抹茶になります
市販の抹茶は何ミクロンという小さい物ですから
ただの茶葉クズを飲んでいるのと同じです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
京都・鷹が峰の光悦会に伺うの...
-
【茶道】茶筅と茶漉の違いを教...
-
茶道の作法の言葉について
-
日本の茶道の流派はなぜたくさ...
-
茶道を習ってみたいのですが・・
-
抹茶の作法について
-
車校の先生が「あ、この生徒の...
-
和敬清寂とは?
-
相伝料をお渡しする際の注意点
-
茶道 もし先生から辞めるよう...
-
茶道で入会を断られました
-
茶道で免状をいただいた場合の...
-
【茶道で笑われた話】茶道のこ...
-
習い事の月謝について
-
茶事へ招待されたお礼は
-
表千家の宗匠のお名前、人数、...
-
お茶会のお祝い
-
茶道により精神性を磨くことが...
-
茶道の月謝の渡し方(表千家)
-
【茶道】抹茶茶碗の飲み口は正...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
茶道の悩み お濃茶復活
-
茶道で回し飲みをしない流派は...
-
京都・鷹が峰の光悦会に伺うの...
-
茶道に詳しい方におききします
-
【茶道】茶筅と茶漉の違いを教...
-
茶道、甘くて苦味のない抹茶って?
-
藪内流(茶道)について教えてく...
-
【茶道】抹茶の濃茶と薄茶の違...
-
【茶道】あなたは池を作る派で...
-
【茶道】なぜ茶道の世界では本...
-
お茶室のコンセントについて
-
お月謝を払う際のお札について
-
煎茶の作法は抹茶とどう異なる...
-
抹茶の作法について
-
お茶を習いたいのですが、流派...
-
茶道の生け花について
-
車校の先生が「あ、この生徒の...
-
相伝料をお渡しする際の注意点
-
茶道で入会を断られました
-
表千家の宗匠のお名前、人数、...
おすすめ情報
碾茶の間違いでした。
甜茶を碾茶と読み替えて回答してください