
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
初めてのヴェネツィアでしょうか?だとしたら
サンマルコ寺院
ドゥカーレ宮
アカデミア美術館
の三箇所は行った方がいいと思います。定番ではありますが、ヴェネツィアに行ってここを見ないのは勿体ない。サンマルコ寺院は内部のきんきらの金色、モザイクを。ドゥカーレ宮は評議員の間、元首の肖像画に象徴される共和国の長い歴史を。アカデミア美術館では色彩豊かなヴェネツィアルネサンスの絵画を。
車がない土地ですので、移動は歩くか舟かしかないのですが、どちらもお薦めです。舟は、わたしはむしろゴンドラよりも大運河を通る水上バス(ヴァポレット)を推したい。昔からの大動脈だけあって、大運河の左右には美しい建物が立ち並びます。ヴァポレットからそれを眺め、リアルト橋を潜ると「ああ、ヴェネツィアに来たんだなあ……」という感動が。
ヴァポレットは一般市民の足ですので、ロマンチックと言う意味ではゴンドラに大きく差をつけられますが。
パリのシャンゼリゼなんかと比べると、ヴェネツィアの道は「これがメインストリートか?」と笑ってしまうほど狭いです(いや、シャンゼリゼに対応するのはやはり大運河でしょうが)。箱庭、または現実生活上の迷路ですね。でも人間のサイズに合っているのはこっちだと思うなあ。
道が複雑なのですぐ迷いますが、迷うことを怖がらずに歩くのが楽しいと思います。
二日という日程で、もしお買物にもある程度の時間を割くのなら少々スケジュールがきついかとも思いますが、島をお薦めします。わたしが行ったのはムラーノ島とブラーノ島ですが、どちらも鄙びた雰囲気がとても良かったので。ムラーノはガラス、ブラーノはレースで有名なところで、小さな小さな博物館があったりします。派手な見どころはないので他にお客さんもおらず、のんびりと歩きました。風景が心に残ります。朝早く(8時頃?)船で島に渡る時のきらきらした光と、帰り、船が本島に近付いて行くときの感覚が好きでした。
食べ物はシーフードのミックスフライが美味しかったという記憶があります(たしかブラーノ島)。……他は忘れました(^_^;)。
別なところで食べたものですが、ポルチーニ茸のパスタは美味しかったなあ。
ところで、ヴェネツィアに行くなら塩野七生の
「緋色のヴェネツィア」(朝日文庫)
を読んでから行くとより雰囲気を味わえるような気がします。更に言えば「海の都の物語」(中公文庫)もお薦めですが、こっちはかなり長いので……。
ヴェネツィアと「海」との繋がりをどこかに留めておくと、趣が深くなると思います。
よいご旅行になりますよう。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
ヴェネツィアは1日中歩き回れば、結構いろいろ見れてしまいます。
サンタルチア駅からカナルグランデ(大運河)をサンマルコ広場の方に向かって行く水上バスがあります。
これに乗れば、有名な建物を数十分で見て周ることができます。
あとは他の皆さんが言うような観光をしてみては?
1日目に、ヴェネツィアの本島(?)を観光したら、2日目は島に行ってみてはどうでしょう。水上バスで簡単に行けます。
ヴェネツィアン・グラスで有名なムラーノ島や、レースで有名なブラーノ島など。。。
それでも時間は余ると思うので、本島に戻って買い物などを楽しめば良いと思います。
お食事は「da Carletto」がお勧めです。
http://venicexplorer.net/map/hypermapie.php?hlan …
料理もおいしいし、なんと言ってもここにあるFRAGOLINOと言う苺のスパークリングワインがすごくおいしいんです!!
是非お試しください。
皆様、たくさんのご回答ありがとうございます。m(__)m
とっても参考になりました。
ありがとうございます。
感謝致します。m(__)m
No.6
- 回答日時:
ヴェネチア良いですね。
一度しか行ったことありませんが大好きです。私がお勧めなのは、有名どころですが「ドゥカーレ宮殿」や「サンマルコ寺院」「コッレール博物館」等をゆっくりと周る観光です。ツアー等だとなかなかゆっくりとこういう所を一つ一つ見て周ることができませんが、フリーでしかも二日もあったらしっかりと見て周る事ができるので感動すると思います。
もちろん、できればゴンドラに乗って欲しいなとも思います。ゴンドラのお兄さんと話をするとヴェネチアのいろいろな情報を教えてくれるので楽しいと思います。(ヴェネチアの生活情報、おいしいお店等地元の人しか分からないこととか)
ご存知かもしれませんが、バールに入った時にちょっと飲むだけで良ければ立ったまま飲むと値段が安くてすみますが、椅子に腰掛けてしまうとテーブルチャージがかかります。私たちはそれを知らずになんか高いな?という事がしばらくありました。(ヴェネチアに限らずイタリア全体の話です)
ヴェネチアと言えば、バールで有名な町なのでバールでのんびりというのも地元になじんだ旅って感じでよくないですか?
ぜひ楽しい旅を。
No.5
- 回答日時:
いつ行かれるのでしょうか。
私は4月6日に行きましたが、北イタリアはまだ真冬並の寒さで、人々はダウンジャケットや厚手のコートを着ており、ヴェネチアでは雪が降ってとてもゴンドラに乗りたい気分ではありませんでした。細い路地にさまざまな店がぎっしり軒を連ねているのでショッピングはきりがないほどです。カーニバルのお面やヴェネチアングラスがお勧めです。街は迷路なので、迷いますが、大きい運河に出ればどこにいるかわかると思いますので、ゆっくり探索してください。見学ならサンマルコ寺院と、その隣のドゥカーレ宮殿は必見です。地下牢やため息橋を中から見れば、なぜ「ため息」なのかわかる気が・・・。
イタリアでは食べ物でハズレはまずありません。私もヴェネチアで食べたスパゲティボンゴレが特に美味でした。
No.4
- 回答日時:
ゴンドラは高いので、一度だけ乗りました。
夜で、やっぱりステキですよ。ホテルでチケットを買ったかな。何台も集合して歌ってくれるんです。お金がなければヴァポレットに何度も乗る。ヴォンゴーレのスパゲッティが忘れられません。いままでで最高!10年以上前で、かなり高級店でしたが、パスタなどならそう高くないと思います。Da Forno という名前。
魚介類はなんでもおいしかった。ただしパトロン(父親)つきでしたが。3日間毎日行きました。今もあるといいけど。。。
あと美術館はお昼休みが長いので気をつけて下さい。アカデミアとか、いろいろありますね。
はじめて行ったときにリアルト橋の貴金属店で買い物をしました。(一万円程度のもの)かわいいものが多いし記念になりました。
No.3
- 回答日時:
やはりゴンドラが一番のお奨めだと思います。
結構ゴンドラは行きかっているのですが、それでも注目の的です。橋の上や運河沿いの道から多くの人が眺めたり、写真を撮ったりしています。
ゴンドリエーレのあの絶妙なオール捌きも感動ものです。ぶつかりそうなくらい壁すれすれでも全く平気な素振りです。
運河は一日の中でも時間帯でその雰囲気が変わります。
日中はきらきらと輝き、夕暮れ時は紅に染まり、日没後であれば街角からこぼれる灯火が水面に映りと、どれも独特の世界でロマンチックです。時間やコースを変えて乗ってみるというのもいいかもしれません。
乗り場は街中のあちこちにありますので、ぜひゴンドリエーレに声をかけてみてください。
あと、ヴァポレットでいろんなコースを巡ってみるというのも面白いかもしれません。リド島、ムラーノ島、ブラーノ島などそれぞれ違った雰囲気です。
No.2
- 回答日時:
私は、とにかく歩きます。
ベネチアは車がないため、路地か狭くて入り組んでおり、ぶらぶら歩くのがとても楽しい街です。舟に乗ってみるのもいいかもしれません。海沿いにはレストランがずらりと並んでいるので、のんびり時間をつぶすのには最適です。パスタやピザなどのイタリア料理店は一通りあります。やはり魚介を使ったものが多いです。
ガラス製品が有名で、かわいい作品がたくさん並んでいるのでぜひ見てきてください。
No.1
- 回答日時:
ヴェネチアは自動車というものに邪魔されずに歩ける街なので、思いっきり迷子になることをオススメします。
どこを切り取っても、絵になる古い町並みが続いています。
バールのテラス席で、行きかうゴンドラや人々を眺めながら、コーヒーを(私はビール)飲むのもいいですね。
観光スポットでは、サン・ロッコ信者会教会をオススメします。
ティントレットの天上画は圧巻です。
首が疲れないための鏡を貸し出しています。
街並を一望するのなら、サン・マルコ広場の鐘楼よりもサン・ジョルジョ・マジョーレ島(船で5分)の同名の教会の鐘楼をオススメします。
運河越しのサン・マルコ広場と赤屋根の街並が、降りたくなくなるほど美しいです。
夕暮れのアカデミア橋からサルーテ教会を望むシルエットは絶景です。
ドラマの主人公になった気分です。
食べ物はやはり魚介類でしょうか。
私は、毎度節約旅行なので、有名店はわかりませんが、日本語メニューのある店、日本語で呼び込みをしている店は避けたほうが無難です。
いつ行かれるのでしょうか?
冬から春先は、天候が不安定で、大雨が降ると街は水浸しになり、臨時に木の渡り廊下が設置されます。
が、観光客は面白がって、わざわざ膝まで浸かって歩いている人もいます。
それはそれで貴重な経験かもしれません。
いいご旅行になりますように。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヨーロッパ ヨーロッパ旅行経験がある方に質問です。4月に一人でヨーロッパ旅行に行く予定です。周遊する予定でスケジ 5 2022/12/28 00:20
- ヨーロッパ 大学生です。3月は丸々予定が空いているので、10日間ほどイタリア1周旅行をしようと考えているのですが 5 2023/02/05 01:08
- ヨーロッパ ヨーロッパ旅行について 初めて一人旅でヨーロッパ旅行へ行きます。 現在、東京からパリへの往復をとりま 8 2023/04/05 12:55
- ホテル・旅館 赤羽付近から電車で行きやすい温泉宿 1 2022/07/09 21:21
- ヨーロッパ イギリスからフランスのモンサンミッシェルへ行く方法 5 2023/08/04 04:38
- ヨーロッパ ヨーロッパ旅行について 8 2022/04/19 19:43
- ヨーロッパ 父が高齢で調子悪くなる前、2013年から2015年の2年間で弾丸でドバイ、パリ、モンサンミッシェル、 2 2022/05/06 23:11
- アジア クアラルンプールに詳しい方、最近旅行や出張に行かれた方、教えて下さい。 8月にクアラルンプールに旅行 1 2023/05/20 20:08
- 北海道 ●ゴールデンウィークの道東旅行について● 2 2022/04/13 10:22
- その他(悩み相談・人生相談) 年始に一人参加の海外旅行ツアーに行こうと思っているんですがドイツ、ニュージーランド、カナダ、オースト 11 2022/08/21 23:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スエズ運河とパナマ運河はどち...
-
ヴェネチアの2日間のフリーの...
-
図のように運河を掘れば、北極...
-
焼肉バイキングの話
-
大学の数学者(教授,准教授)...
-
勉強をしなくとも得意だった教...
-
中学や高校で習う地理と地理学...
-
なぜ、東北地方では仙台が一番...
-
日本の国土、最北端から最南端...
-
地理Bと地理総合、地理探求の...
-
地理歴史の語呂合わせが載って...
-
私は、二浪宅浪が決定した女です。
-
社会地理について 社会の地理で...
-
地理学のレポートで困っています
-
どちらを書けばいいのですか?
-
どうして朝鮮半島は東西に分か...
-
日本の真ん中は?
-
日本のEEZの中の公海(沖ノ鳥島...
-
「ヒスパニック」の語源は・・・?
-
伊豆諸島の鳥島の住所は?
おすすめ情報