
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
いやあ先手どうしようもない。
後手は飛車を取らずに、単に△6五飛で良いでしょう。先手は▲6八歩と謝るぐらいだけど、ここで後手を引いているのではどうしようもない。後手はいつでも取れるので慌てて飛車を取る必要が無い。ただし小駒が参加していないので、いきなり先手玉が詰む訳ではないってだけです。後手は、角を打たれるスキを作らないように、銀を前線に送りたいです。そこで▲6九飛△7八馬▲7七銀△6五飛▲6八歩と進んだ局面で△8二銀~7三銀といった要領で十分です。No.2
- 回答日時:
おはようございます。
これは他の回答にもありますが、▲6九飛△7八馬▲7七銀△6五飛▲6八歩で、飛車を取らずに△8二銀や△3二玉などの陣形整備を行えば先手は指す手がありません。一番痛いのが、先手は玉と銀が動けないことですね。玉が動くと飛がタダ。銀が動くと8八に飛を打つスペースができます。
現状は△6七歩成を防ぐためには他に手立てがないです。▲6八玉と顔面で受けるのは△6五飛で終了。7六や8五に角を設置するのも歩で追われます。ですこら、▲6九飛と受けるしかないですが、▲6八歩と打たされると玉・飛・銀の身動きが取れなくなります。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/05/16 03:50
drjoyhistory さん、おはようございます
遅くなり申し訳ございません。
▲7七銀~▲6六銀は、馬切りから2枚替えになるのに気づきませんでした。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飛車交換したらすぐ敵陣に打っ...
-
なぜ飛車落ちや角落ちはあるの...
-
濃飛倉庫について
-
NHK杯の対局で
-
日本旅遊必買的飛驒娃娃有什麼...
-
成(なり)くんか成(せい)くんど...
-
「飛」という字が2文字目につく...
-
飛車不成
-
詰めろといわれてもわからない
-
将棋におけるひねり飛車の練習 ...
-
対抗形の振り飛車側が良くなる...
-
寄せの問題(腹銀)
-
原始棒銀(VS△8四歩型居飛車...
-
2019年1月号ゴキ中を押さ...
-
腰掛け銀(VS8四歩型居飛車...
-
中飛車に対する▲45歩早仕掛け
-
追撃可能というけれど(竜王戦)
-
先手中飛車 vs 後手角道なかな...
-
ロジウムパラジウムメッキって...
-
銀だこは美味しいと思いますか?
おすすめ情報