重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

クリックポストで、300km圏内宛に、(ゆうゆう窓口や集荷センターのような)大きな郵便局で出すと、
・午前出しだと、ほぼ翌日に届きます。
・夕方出しでも、以前は翌日に届く事が多かったのですが、今年は翌々日着になる事が多いようです・・・

クリックポストよりも、レターパックライトで出した方が速いのでしょうか?

A 回答 (2件)

郵便局で勤務をしています。


レターパックライトの方が早く着きます。

クリックポストも、レターパックライトも、追跡サービスがついている、という意味では似ているのですが、郵便局での作業においては大きく扱いが異なっています。
どちらも、ポストなどから回収すると、引き受け入力を行います。
ここまでは一緒なのですが、引き受け入力がされた両者は……

レターパックライトは速達郵便と同じ扱いで輸送を行います。
一方のクリックポストは普通郵便扱いで輸送が行われます。

集荷した郵便物は、荷物を引き受けた郵便局から、その地域の集配基地へトラックで輸送。その集配基地から、配達を担当する地域の集配基地へ輸送。その集配基地から、実際に配達を担当する郵便局へ輸送。
というような形で輸送が行われます。

輸送するトラックなどには、パレットという輸送用台車に乗せて運ぶのですが、トラックなどに乗せられるパレットの数には限りがあります。
そのため、速達郵便のパレットが最優先でトラックに乗せられることになり、スピードに差が出ていきます。
例えば、引き受けた郵便局にトラックが来た際、速達のパレットが3台、普通郵便のパレットが7台あり、トラックに乗せられるのが6台までとすると、速達の3台がまず優先で詰め込まれ、あとは7台の普通郵便のうちの3台が積み込まれ、残った普通郵便4台は次以降のトラックに、という形になるわけです。

質問文にある夕方だと、翌々日になることが多い、というのもそれが理由です。
勿論、早い時間に出した方が早く着く、というのもありますが、夕方の時間帯は、会社などがその日に発送する郵便物をまとめて郵便局に出したり、ということが多くなります。夕方の時間帯というのは、1日でもっとも郵便物があふれる時間帯になります。
そのため、最優先の速達扱いであるレターパックと、普通郵便扱いであるクリックポストでの差が出やすい時間帯になります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳細な現場状況がわかりました。
次回、夕方出しの時に、レターパックライトを使ってみます!

お礼日時:2021/05/28 15:08

経験上ではクリックポストの方が遅いですね

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!