
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
人手不足と同時に、「電話がすぐ繋げられる」程の人数のオペレーターをわざと雇ってないのです。
経費削減の為に最低限の人数しか雇わないどころか、人員削減する企業は珍しくないです。
客がオペレーターと話せなくても、客が困るだけで企業側にはさほど不都合はないので、電話オペレーターが真っ先に人数カットの候補になるんだと思います。
あと、アルバイトの中では報酬はいいようなものの、酷い客の相手させられたり、知識も当然要求されるという敷居の高い仕事の為、なかなか人が集まらないということもあるはずです。
「日本語会話」が最重要課題である職種のはずなのに、近年は日本語を学ぶ外国人がオペレーターで出ることも多いです。それだけ人手不足も表しているのでしょう。
ありがとうございます。
そうですね。カスタマーサポートに予算を渋っている節が感じられます。
DELLなんかは中国人のなんちゃって日本語サポートです。日本人対応の場合はプレミアムサポートの加入が必要です(笑)
あと、アナウンスでコロナウイルスの影響で大幅に人員を削減して対応しております、、みたいなところもありました。
え、それ違くない?と思う訳です。
巣ごもりするから、家の家電やサービスでトラブルが遭った際に、カスタマーサポートへ問い合わせするのは容易に想像できますし、なぜ削減するかと。
まぁコールセンター経験者ですが、求人見ていると、ほとんどが2、3ヵ月、、、長くて半年ぐらいで同じところの募集を見かけます。
仰るように、サポートする為にはある程度知識が必要になります。
経験を積んでいく過程で、クレーマーに当たって挫折しちゃう人も結構いますし、このサイトと同じく、迷惑な客が居るのも事実です。
※迷惑な客→女性オペレーターに卑猥な発言をしたり質問をする。
あと、そういうクレームが多いので、管理者ですら挫折していくのを見てきました(その為、裏方に異動されました)
私は経験者なのである程度は電話に待てますが、それでも「長い」と感じる時があります。最長で45分ぐらい待たされて、その時はさすがにイライラしました。
でも、嫌な思いをするのはオペレーターとお客だけで、企業は痛くも痒くもないんです。
No.8
- 回答日時:
カスタマサポートは、多くの企業が、カスタマサポートの会社に委託しております。
沖縄、とか富山県辺り、つまり、サポート会社では、一人5から10社位を担当しています。ひっきりなしに、電話を受けるのです。なので、一社終わると、事後処理があり、万全の対応ができないので、話中にしておくケースもあるのです。いたずら電話を避ける為にも、緊急性の無いものの排除に役立っているのです。
ありがとうございます。
そういうコールセンターもあるのでしょうが、
私は業務委託されたメーカーのサービスのみの対応だったので、複数のクライアントを同時に対応というのはありませんでした(在宅ワークだとありそうですね)
No.7
- 回答日時:
>これは何が原因と思われますか?
費用圧縮のため。
呼損率や必要回線数なんてのは統計からすぐに分かる。モリナの表を見れば良いだけだから、誰でもわかる。
それでも待たせることで満足度向上を図らないのは、回線もオペもコストがかかり、それが利益を圧迫するから。コールセンタに繋がらないことで離れる客もいるかもしれないが、それも勘案して利益の最大化を狙った結果に過ぎない。
ありがとうございます。
利益最優先なのですね。
ほとんどの有名メーカーのコールセンターは朝いちばんに電話しても
「電話が混みあってます」と流れます。
残念です。
No.5
- 回答日時:
電話受付が客を待ってる時間は仕事では無いから、客を待たせる事で費用が安く済む。
今日、某三大キャリアに問い合わせしました。
プラン変更です。そしたら、音声ガイダンスに従って操作したら最終的にWEBに誘導されました。
ていうか、あまりにも客をバカにしていると思います。
うまくいかなかったから、電話で問い合わせをしているのに、自動音声やWEB誘導とか、頭がおかしいとしか思えない。
確かに、初めから自分で調べないで電話を掛ける人もいるでしょうし、
自動音声で済む話なら、それでもいい場合はあるでしょう。
でもこういう自動化で簡略化させる方法は、甚だ疑問を感じます。
No.1
- 回答日時:
原因は、電話が混み合っているから、です。
ありがとうございます。
いや、それはアナウンス通りでしょう(^^;
私もコールセンター経験者なので、常時、鳴りっぱなしのセンターや、
1日1本も鳴らないセンターで働いた経験があります。
携帯電話会社なんか、ほぼ日本の人口全員分ぐらい所持しているのでしょうから、それに比例した人員を揃えるべきだと思うのです。
他の家電やサービスなんてのは、毎日使っててもそう滅多に故障したりトラブルとは無縁です。
でも保険会社、賃貸、役所、どこも待たされる、、、。
私は平日でも問い合わせができますが、土日しか時間が無い人はきついですわ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「社長様いますか」という営業...
-
電話窓口:「ただいま大変電話...
-
もらった電話やメールで、つい...
-
チャットGptの電話番号
-
050で始まる知らない番号から連...
-
電話番号を聞きそびれました。 ...
-
会社が言うには、自分の親が危...
-
電話番号の前についているTE...
-
電話連絡をお願いするメール
-
○○にて、の使い方
-
ぷららのカスタマーセンターの...
-
風俗営業電話のなぞ
-
トヨタに新車発注ししました、...
-
Amazonのサイトにある 01208995...
-
ビジネス電話の相槌「はい」で...
-
昨日らぶほに行ってくつろいで...
-
更新しても何度もAmazonお支払...
-
電話中に食事をするのはマナー...
-
iMessageについての質問です。 ...
-
会社に自分宛に不審な電話が頻...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
100%初めての企業相手に電話口...
-
ぷららのカスタマーセンターの...
-
電話番号の前についているTE...
-
携帯に電話をかけた時にながれ...
-
「社長様いますか」という営業...
-
0120-456-007 新生銀行から何...
-
もらった電話やメールで、つい...
-
電話窓口:「ただいま大変電話...
-
Amazonのサイトにある 01208995...
-
ビジネス電話の相槌「はい」で...
-
トヨタに新車発注ししました、...
-
050で始まる知らない番号から連...
-
会社に自分宛に不審な電話が頻...
-
高校から電話があったのですが...
-
電話連絡をお願いするメール
-
○○にて、の使い方
-
050から始まる電話番号に電話し...
-
お電話をお借りしてという言葉...
-
家の固定電話と、ケータイ電話...
-
社員の名前を聞きだそうとする電話
おすすめ情報