dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCからブラウザでサイトにアクセス
スマホからGカレンダアプリでアクセス

どちらも予定を入力できるのですが、
PCからだと10分前通知とかつけずに予定入力できます。
予定作成の詳細で最初から通知なしです。

しかしスマホアプリからでは10分前通知になってます。
通知しないようにするためには
予定作成の詳細のところで通知を削除しなければなりません。
そもそも私の場合、スマホから予定入れるケースは
外出先で相手と約束したその場でササッと入れるわけでして。
相手を待たせるわけにいかないとか
会話しながらスマホをチラ見しながらとか
いちいち通知削除してる余裕はないわけです。
実際、バイト先で注意されました。
「通知の削除なんてあとでやってください、今は日時メモするだけにして!」

スマホアプリからの予定作成の画面で最初から「通知なし」できませんか?
勝手に10分前通知が設定されていて
その場で余裕なくそのまま作成して、あとで通知削除するの忘れて
当日通知されてしまいびっくりします。
Androidのアプリ設定でGカレンダの通知自体を不可にすると
通知が欲しい予定もすべて非表示で使い物にならないので
Gカレンダアプリの予定作成の画面の初期項目を設定できないかというのです。

A 回答 (1件)

[通知を追加]をタップしなければ、通知は設定されませんし、[通知を追加]をタップして[完了]をタップしなければ、通知は設定されません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!