dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元々忘れっぽい旦那で前々から子供の幼稚園関係の行事や大事な約束事を私と話した後に、すっぽかしたり、忘れたりします。
本人にとっては大事ではない、だから俺は悪くないという態度です。約束した日時は関係無い、行くということが俺の責任だそうです。
私は旦那に大事なことを忘れられることが嫌、と言うより(あきらめ)、あれだけの会話を双方でしているのにもかかわらず、いざ自分が忘れていることに気付くと、しらばっくれて言い訳をしたり独自の理論をあれこれ言いそれが正しいと思っていて話が通じないことが辛いです。
この会話についてどう思いますか?
私の違和感はおかしいでしょうか?

旦「お疲れさま!明日は真夏日だってさ。あした、家でそばでも食べて(会社へ)いこうかな?美味しいし、安いしね」

私「明日蕎麦食べてくのはいいけど、何時に戻ってくる?」

旦「あれ?家で待機するの明日だっけ?」

私「明日14時45分から面談、
14時30分以降は家にいてください」

旦「分かった。出社はしないわね」

私「念押しで何度も伝えたんだけど。わかったとの返事も確認済み。
忘れてたのかい?午後休で大丈夫そうだけど」

旦「忘れてないよ!午後休だとしても、午前は家で仕事するね!」

私「いいえ、ごまかさないでください。
忘れてたでしょう( ´Д`)y━・~~
蕎麦の話や
> あれ?家で待機するの明日だっけ?
これを言うってことは!!
とにかく明日よろしく」

旦「日にちは覚えてないけど、そういうのがあったことは覚えているよってこと。その時も、日にちでなく当日対応しようと思っていたので」

私「一昨日の会話の時、私があなたに、火曜ね!と念押しで何度も確認して、ちゃんと返事もあったよ?
日にち覚えてなきゃ意味ないでしょうよ汗 日時がかかわることなのだから。忘れるのはもういいけど、ごまかすのはやめて」

旦「ごまかしてないけど。明日とは思っていなかったけどね」

私「えーー一こないだの会話の意味なくない!?
わ:来週8日、子供の面談うんたらかんたら……その時間家で子供を見ててくれない?
パ:8日って何曜日?
わ:火曜日

パ:いいよー何時?
わ:午後から。14時すぎ〜
パ:休むよー
わ:午後休で良さそうじゃない?

わ:火曜よろしくね、わかったー?
パ:わかった!

わ:火曜大丈夫?
パ:わかった!

わ:火曜ね!覚えた?
パ:うん!
こんな会話をしてるのに明日とは思ってなかったっていうのはさすがに
はー!?ってならん!?」

旦「意味はあるよ!ダメな日もあるから確認はしている」

私「最近在宅リモートが多いとはいえ、仕事との兼ね合いがあるだろうから事前調整が必要と思って、何度も聞いて確認したんだけど。
それで明日と思ってなかったって、残念すぎるよ」
> 意味はあるよ!
ダメな日もあるから確認はしている。
って…とりあえずパパの中でその日は「休めそう」問題なし〜終了〜
ただし日時は覚えとらん!って感じかな?」

旦「そうそう、そんな感じです!」

私「あのね、それ普通さーそこまで会話もして、こちらが、火曜ね!と念押しして上のような双方の会話があったということは、

お互いの認識が一致してると普通は思うと思う。
なぜあそこまでのやりとりをしてるのに
また一から言わないといけないのか?
コミュニケーションとして終わってるというか。
もはや今までのことも含めて、
ここまできたら子供の行事に興味がないのか私の話に興味がないのか
どちらかと思うけど、こちらは大事と思って話してることなのにそのニュアンスが伝わらないのがとてもとても苦しい」

旦「曜日に興味がないだけよ。」

私「その理屈が通るなら仕事や人と日時に関する約束ごとが出来ない
ということになりそうだけどそうではないよね?」

旦「基本そうだけど、言われた時に対処しようってことだったり、
声かけられるの待って作業とか、つまり自分で予定を覚えない場合もあるよ。自分に進行責任がある仕事の場合は覚えるってことかな?
あしたちゃんと休めるのに、なにが気になるのか意味わからん!
自分が人のスケジュールに責任を持っているときは、相手側に予定感覚が薄かったりね」

私「それだと、自分に責任って…
子供の行事、私の行事に責任がないと言ってるのと同じになってしまうよ
それは自分には関係ないからよい?ってことかい?家族のことなのに?
そこが一番前から疑問」

旦「そこは、声かけられたら休もうってのが無責任に思うかどうか。
自分は人に仕事お願いした時は、頼んだ自分に責任があるから、しっかり直前に確認するよ
●●(私)もそういうことだろ?
やらないっていうなら問題だけど、対応の仕方は人それぞれじゃない?
絵美は仕事を人にお願いして、
ちゃんと実行するのに、
考え方や態度が気に入らないって怒るってこと?
水掛け論を続けるのもエネルギー勿体なくない?
人は色々だよ。良いところと悪いところは裏表だしね!」

私「あれだけの会話をしておいて、日時を忘れられているということは、危機感以外の何者でもないよ。明日そのまま会社に行く勢いだったでしょう?
あ、忘れてた!と自分のことを認めてくれたら、それで終わる気もするが…」

旦「だから、日時は覚えてないって言ってるじゃん!そのへんで声がかかるだろうって、そういうおぼえかた」

私「うわー無責任〜」

旦「そう思うのは自由!」


さすがにこんなことが多くて、私は夫婦の信頼関係のことについて旦那に真剣に問うたこともありますが、意味が分からないと言った感じでキレるか論点がズレるので
本当に私がおかしいのか?こちらで質問させていただいています。

ちなみに今回の質問の内容は、一昨日に、旦那に子供の個人面談が園であるから
私が旦那に、家で子供を見ていられる?の会話から始まり、いいよ!とのことでした。
旦那の仕事のスケジュールもあるので、日時を何度も旦那に確認しました。会話もしっかりしました。
それでこれです。
昨日は、旦那が別件のことで「子供のことで責任をとらなかったことないだろ?」と言ってましたが、
私はそう思いません。
子供のことに関する行事や、育児の悩み事もまともに話し合いが出来ず、キレるか忘れるかされてきたからです。

A 回答 (4件)

話が噛み合わない、物忘れがひどいというのは大人の発達障害(ADHD)の可能性があります。



お互いが理解して向き合うしかないものなので、もし心配なら大人の発達障害を検査できる心療内科を受診される方がいいです。

うちは発達障害の子供を育てていますが、口で伝えてもなかなか理解できないこともあります。

対策としては、アラーム機能を使って、音楽を変えてわかりやすくしています。

予定については、
主人が忘れやすいこともあるので、うちの場合は、Googleカレンダーを活用しています。
こちらで予定を入れるときにメンバー追加をして相手のスマホのGoogleカレンダーにも予定が入るようにします。
その時に1週間前、前日、1時間前、30分前に通知される設定で予定入力しておくと、空いての忘れ防止になります。

もし、発達障害などの原因であれば、治療して治るものでもないですし、子供のようにトレーニングすることもできないので、うまく向き合う方法を探すことになります。

内容的にはどちらかが悪いというのではなく、対策次第かな?と思いました。
    • good
    • 1

まぁ、そんなもんですよ



うちもすぐ忘れるので
予定の2週間前、1週間前、3日前、2日前、前日
に確認してます。

あとはカレンダーにも書いてありますしね…

なので、逆に私も向こうから言われたことに対しては重要と考えるのはやめました
重要なことなら
私の様に何回も確認で聞いて来るだろうと言う認識にしました!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

御回答いただきありがとうございます。
そうなのですね、2週間前くらいから何度か伝える感じで。
私はすでに旦那と話すのが苦痛のレベルになっており(話が噛み合わず一般常識的なことや簡単なことを、子供に教えるみたいに話して、それでも本質が理解できていないか、よく忘れられストレス)、
何度も言うのは正直しんどいです。
御回答者さまはお互いの信頼関係が根底にあるのかなと感じました。
重要度の認識がお互いに違うのはあるあるですね。

私も、確認でこちらに聞いてくるだろうと気楽になりたいです。
それが、旦那都合の用事を当日まで私に言わない事もあり、え!?今日がその日なの?みたいに私が言うと、こないだ言ったじゃん!!と嘘をついたりもします。しかも本当にそう思い込んでいるのでタチが悪いです。
御回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2021/06/13 18:52

超ド級の屁理屈屋ですね…ここまでこねくり回す前に「忘れてましたゴメンなさい」の一言が言えないとは呆れます。


謝ったら死ぬ病気か?

まぁ、話が出た瞬間には問題ない日時なこと自体はすぐ確認して、肝心の日時は忘れてしまった。
ここまでは分かります。私もあるので。
しかし旦那さんには「問題は無かったのは確認したはずだけどさてアレはいつだったっけな」が無いわけですね。
実際主さんがいなければ、面談をすっぽかしたことでしょう。
スケジュール的に対処できるはずだったとしても、居なけりゃ実際面談できないんだから^^;

いやこれじゃ疲れますな。
しかし今まで直らなかった人ですし、本人にも問題認識がない以上これからも直らないでしょう。
我が家は居間に大きいカレンダー掛けて、家族全ての予定を書き込んでおり、それを見る習慣を付けてます。
そこに書いてあることは知らなかったは通用しないルールにしてます。
主さんのおうちでも言い逃れの出来ないルールを作っては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答いただきありがとうございます。
そうなんです、旦那の中で…さてアレはいつだったっけ?が無く、
普通に生活をして生きてきたら身につくような「こうなったら→こうなる」というのも何度も同じことを繰り返しても、分からないみたいで、毎回0から説明をしなくてはいけないあようなパターン。会話もすごくエネルギーを使います。一緒に生活がしにくいんです。

「そのへんで声がかかるだろう…そういうおぼえかた」と堂々と言ってるこの言葉も幼児みたいな空気で何だか怖いんです。
さっき買い物から私が帰ってくると、靴箱の上にお金が剥き出しで置いてありました。
宅配代引きのお釣りでした。私が「どうして靴箱の上にお金おいたままなの?財布に戻そうよ」と言うと
旦那「置いてないよ!!朝いつもの場所にあったのをどうたらこうたら」
私が今朝、経費にと旦那にお金を置いた場所の事を言いたかったようですが、
私「ちが……いま!!いま靴箱の上に置きっぱなしだったでしょ?って話だよー」と言ってそのお釣りを旦那に手渡しました。
こんな感じなんです。旦那は僕の何が間違ってるの?と言わんばかりの顔で言葉を発しています。
色々と限界で別居を考えていますが、自立へ向けての行動がなかなか思うように進まず、自分にイライラします。
カレンダーの話、良いですね。なんかそういうの好きです。本来ならそれで済むことなんだろうと思いますが、みんなの認識が一致さえしていれば…
旦那は多分、カレンダーには気づいても何を書いてあるかを見ようとしないと思います。そして言い訳の流れが想像できてしまって。
読んでいただき、そして御回答ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2021/06/08 13:57

曜日に興味がないというより、


忘れない努力をしているかどうかですよね。
もし旦那さんがスケジュール帳などつけている、
忘れない努力はしているのなら
若年製アルツハイマーや注意欠陥障害が見受けられます。覚えろと強制するより病院に行ったほうがはやいと思います、、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答いただきありがとうございます。
旦那は、忘れない努力は仕事と義母との約束だったらスマホにメモしたりしますが、私や家にかかわることでは自分の興味関心が無いことには覚える努力をしません。

逆に旦那が興味ある事はなんだろうと考えたら、旦那が主体となって進めているものかつやる気がある時、食のこと(執着がすごいです)韓流アイドルとか。
子供の園のことはどうしても私からの伝言になってしまうため、旦那にとってはあくまで頼まれごと、自分に責任は無いと捉えているみたいなんです。
もう旦那として、人として信頼や尊敬が出来ないのも辛いです。
前に旦那に、あまりに短期記憶が抜けていて心配だということやadhd などの注意欠陥もあるのでは?と言葉を選びながら話したら、旦那は「記憶障害だと思ってるよー」と棒読みの口調であっけらかんと答えていました。かといって本人はそれ以上そんな自分のことをなんとかしようという気持ちがゼロでだからなに?みたいな感じで。周り(私が)困っているというのが、どんなに言葉や態度で表現しても私ちゃんが辛いのね、俺は関係ない以上!みたいな。本当に分からないみたいです。
病院に行ってというようなことを何年も前ですが、言った事があります。そしたら旦那は●●(私)が脳ドックを探してくれたらいくよ!と言って自分から何もしようとしませんでした。
私が本当に行って欲しいところは脳ドックではなく、adhd などを診断してくれる所だし
大人の発達障害などを見てくれる精神科なんです。旦那は精神科はプライドが許さず絶対に行かないと思います。
長々とすみません。御回答いただき嬉しいです。
ありがとうございます。

お礼日時:2021/06/10 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!