dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事とかの愚痴を聞いてくれない彼氏ってどう思います?
頻繁にはいいません。
時々どうしても辛い時に言いたくなる時があります
タイミングみて、ワンクッションおいて、
ちょっと今仕事の愚痴を聞いて欲しくて…
みたいな感じで言うと、グズグズ言われるの嫌い
って…

どうしても仕事、家庭で嫌なことが重なって
泣いてしまった時も泣かれるのは嫌い
冷たくキツくあしらわれました
だと言われました。

なんか冷たいと感じましたが男性はこれが普通ですか?

A 回答 (13件中1~10件)

相手に直接関係無くても〝話したいこと〟を会話出来る関係って大切だと思います。


逆に〝話したいこと〟以外に何を話題にするのでしょう。

彼氏は〝愚痴〟は〝楽しくない会話・不快な会話〟と捉えているのでしょう。はっきり言ってコミュ能力低いです。
話の内容よりも〝好きな人が話したがってる話題〟を聞いて反応してあげる(同情したりアドバイスしたり、時には反論したり)のがコミュニケーションですよね。
    • good
    • 4

これは恋愛関係ではなくて、人間関係の問題ですね。

家族でも仕事の愚痴を聞くのを嫌う人がいます。自分が仕事をして、うちで愚痴っても、両親などの家族にたしなめられたり、否定されることはあります。新たに恋人ができて恋愛関係になった場合、お互いに話し合える関係でなければ受け止められません。大抵価値観や経験に違いがあるからです。感情が溢れ出して泣いてしまった時、泣くこともいろんな感情があるので、彼にとっても女性が泣いてしまうとどうしていいかわからないのでしょう。泣いてしまうあなたもどこかで全てをそのまま受け止めて欲しいと思っているのではないですか。それは時には彼にとって重いでしょう。難しいのは彼があなたの立場で考えていないと言うこと、それにあなたの愚痴を聞く心の余裕がないですね。それからあなたも彼の様子をよく見て今話せるかなとか、話せそうなシチュエーションを選ぶか作るかしないとね。グズグス言われるのが嫌いって言われたようですが、例えば台湾では先に気持ちを言います。今辛い、大変だ、面倒臭いとか先に口をついて出ます。中国語的な表現ですね。僕も以前は先にグダグダ事情や理由を言うから、だから結局何なのかとか言われたことがあります。今辛いんだ、大変なんだって自分の気持ちを溜め込まずにポンポン出して、どうしたのとか何でとか彼が聞いてくれるようならまだ見込みがありますが。一般的に全ての男性がそう言うものだと言うわけではありません。奥さんが夫の愚痴を全く聞かない関係もあります。男が愚痴ると男らしくないとか言う彼女とかいるんじゃないですか。結局関係性の問題ですね。
    • good
    • 1

質問の意図がわかりませんが、、、



こういうことですか?

私は恋人に、愚痴を言いたい。
それを優しく聞いて欲しい。
聞いてくれない人は「冷たい」
・・・

中学生か、高校生ですか?
愚痴を言いたい時点で、子供です。
社会人なら、情けない人間です。

モチロン、話をしていて、酔っぱらって
「ツイ」愚痴が出てしまう。。。
はアリですよ。
でも、愚痴だと気付いたら、即刻、
相手に謝罪し、話しを止めるべきです。


どうしても我慢できず、どうしてもどうしても
どうしても愚痴を聞いて欲しいなら、
豪華なレストランを予約して
全てあなたが払って、
「だから、聞いてくれ」
としましょう。
    • good
    • 1

あなたはさ、質問しまくっているけど、お礼を一切してないよね。


彼氏に対しても同じことをしてませんか?
「彼氏なんだから〜」で頼るだけ頼って、
それに対してお返しをすることがないんじゃない?

自分は「してもらって当たり前」なのに、
相手にお返しできない人は、徐々に大切にしてもらえなくなるよ。

「なんか冷たい」「男性だから?」
って相手のせいにしてばっかりじゃダメだと思うな。
あなたが彼にとって、
愚痴を聞いてあげたくなるような彼女なのかを考えましょう。
    • good
    • 4

あー。

わかるなー。

愚痴ってね、下手に聞いてあげると際限がないんだよね。ますますエスカレートするから。

で、愚痴は論理性がないから「そういうときは〇〇してみたら?」とかアドバイスしても、相手は愚痴を聞いてほしいだけで現実的な解決は求めていないわけで、「そういうことじゃない」なんてすねるわけですよ。

こちらとしては「現実的に解決するつもりのないことにグズグズ文句言ったってしょうがないじゃん! 人間関係叩き切ってでも現実的に解決しろよ! それができないなら我慢して現実を受け入れろよ!」などと思ってしまいます。

まあ、愚痴は、いうだけでストレス発散になるんだということは解るんだけど、「そうやってストレス発散させて一次しのぎで問題を先送りしてると、いつまでも抜本的に問題解決しないよね? そんなの自民党政権と一緒だよね?」などと詰め寄りたくなるのです。

まあ、彼女の愚痴ならある程度は聞くけど、僕の場合は「同じ内容の愚痴は、3回までしか聞かない」と宣言していました。

回答の中には、優しいとか優しくないとかいう人もいるけど、愚痴を聞くのって優しさとかじゃないから。

というわけで、彼の態度は普通(平均的)とは言えないと思うけど、別に間違ってはおらず、特に心の冷たい人とも思えません。
多分合理的思考の持ち主で、愚痴などという生産性のない時間の浪費、心のマスターベーションに付き合うのが嫌なんだと思います。

それと、今は多様性の時代で、平均から外れている人もどんどん受け入れなきゃダメといわれているのに、なんですぐに「これって普通?」とか聞くんですか。普通でないからといっていけないとか悪いとかおかしいなんてことはありやません。個性です。
    • good
    • 3

あなたは、愚痴をじっくりと


聞いてくれる優しい彼氏が
いいんでしょう。
それならば、あなたの愚痴さえ
聞いてくれない今の彼氏は
優しさと思いやりに欠けるから、結婚しない方がいいと思いますよ。
自分の聞きたい話しか聞かない
冷たい男性ですから。
自己チューなんだと思いますよ。
あなたの話をじっくりと
聞いてくれる、包容力のある
男性を探しましょう。
    • good
    • 1

心を扱おうとしてないね。


彼は。
    • good
    • 1

前提として、人の愚痴を聞きたい人ってそうそういないかと。

面倒だし、疲れるし、こっちの生気を吸いとられるというか、ぶちまける方はスッキリするかもだけど、聞く方は案外精神削られるし。
まあそれを差し置いても、貴女の彼氏さんはちょっと冷たいかなとは思います。
    • good
    • 1

男性って愚痴を言われるのは嫌な人は嫌みたいですよ。



思い余っていってしまったのだろうけど、
女性の感情的な部分を理解できないもしくはしない男性は結構いると思います。

私の夫も最初そうでしたよ。
甘えないでってつけ離されて。
冷たいねって罵るとよく言われるからって反論できないような言い方して。

でもお互い変わってきたのでひとつ話しておこうと思ったのですが、
人って変わるからお互い成長途中だと思って乗り切ればいいと思います。
未熟なのはお互い様。

私もそのことを年輩の女性に相談したことがありました。

相手の嫌がることはなるべくさけて忙しい人なので時間を作ってもらって「相談があるんだけど」という話し方にする様にしました。
「あなたを頼りにしていますよ」と相手を立てることにもなりますし、時間をおいてあるから冷静に話せるし、自分の理性も身について要点だけを述べられるように。
そしたら割と話を聞いてもらえるようになりましたよ。

感情的になってしまう時は一人で泣くとか、
理解してもらえる女友達の方がいい場合もあります。
何でもかんでもパートナーを頼りにしてたら重いって逃げられる場合もあるんだし。

大切に想ってるけど、対応しきれない。
そういう感じなのかもしれませんから。

無理せず頑張ってみてください。
    • good
    • 0

愚痴を聞いてくれないから冷たいって……


彼氏さんに何を求めているんでしょうか?
それに、結婚するか未定なのに、仕事の愚痴だけならまだしも、家庭のことは話さない方が良いと思いますね
彼氏さんは、そういうネガティブな発言や考え事を聞くと、自分まで暗くなってしまい、どうやって励ましたら良いか?等苦手なのかもしれません
楽しく過ごしたいのに嫌な雰囲気になるから嫌なんだと思いますね
せっかく会えたのに、彼女に泣かれて、その日予定していたことが台無しになるのも嫌なのかもしれませんね

あと、私は男性に限らず愚痴は聞きたいタイプなのですが、
その中で参考にすることはあります

愚痴っている本人が、どんなことでそういう気持ちになるか、境界線を私は探ります
そうすると、その人のおかれている状況はよくわかり、性格、器の大きさ等分かってしまうんですね
そうすると、自分には合わない等の判断ができるわけで、場合によっては距離をおきたいと思うこともあります

私個人としては、家庭内や仕事の愚痴は、たとえ彼氏でも話したくありません
し、すごく苦しい時ほど、話す余裕はなくなります
そこから抜け出せるように、一人で歯を食いしばって頑張るしかないですから……

彼氏さんに、そこまで頼るのは止めた方がいいと思いますよ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A