
No.5
- 回答日時:
ネットワークも理解せず、ユニット単独でならすとは、無謀かもです。

ネットワークでツイーターの音がどれだけ変わるの?とアンプ直結とネットワークを噛ました比較をしました。結構変わるものなのですね。
ここでスピーカーを飛ばしていたらもっと勉強していたかもしれません。
惜しかった。
有難うございます。

No.4
- 回答日時:
ユニットの公称インピーダンスは最低共振周波数よりも高い周波数帯域での最も低い数値で表示するのが規定となっています。
その集合体であるスピーカーシステムでの公称インピーダンスは主に低音域を受け持つユニットの公称値を表示するのが慣例となっています。
といいますのもミッドバス以上のユニットは複雑なネットワーク回路によりインピーダンス値は乱高下しているため公称値とするには程遠い数値にしかならないからです。
その点で最低音ユニットはネットワーク回路による乱高下中音域以上に限られ最低共振周波数は箱次第、その前後はほぼユニットの数値になります。
・・・・・・・自分で書いていて訳が分からん。(いつもの事ですが)
インピーダンス値は乱高下しているので公称インピ―ダンスは無視して構わないと主張する方が居ますが間違いです。
経験則でそのように言っているならば運が良かっただけでしょう。
運の悪い私はそれで失敗してきましたし痛い出費を強いられました。
No.3
- 回答日時:
皆さんが言われているのは、クロスオーバーネットワークと呼ばれる回路で、スピーカーボックス内に内蔵されているものですね。
単独でテスト的に鳴らす・・・ツイーターにそのままメインアンプの出力を入れると焼き切れる可能性があります。メインアンプの前にチャンネルデバイダーを入れて受け持つ帯域を選り分ける必要があります。
私の若い頃は、マルチアンプシステムと言って憧れの的でした。
私がドライバーの存在を知った頃には、すでに市場から殆どなくなっていました。チャンデバもそうです。さらに高価になってしまいました。
(国産のドライバーに少し興味が有ります。)
アンプは複数台あるのでマルチアンプも考えましたが、音色を合わせるのが大変そうです。
マルチのシステムも幾つか聞かせて頂きましたが、私にはいろいろな面でどうかな?難しいな、と思っています。
有難うございました。
No.2
- 回答日時:
4ウェイスピーカーは、各々のスピーカっは与えられた帯域を担当します。
その為、各スピーカー毎に帯域を分離する為、コンデンサーとコイルからなるフィルターが挟まれています。
ですから、パラレルにはなっていません。
システムとしてのインピーダンスが6Ωと言う事です。
パラになってない、というならシリーズなのか?
TW 4,500~40,000
MH 1,350~4,500
MB 350~1,350
WF 20Hz~350Hz
と周波数帯域が直列、などとバカな考えをしてしまいました。
LCRのインピーダンスを考えるのですね。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オーディオの中でスピーカーの...
-
スピーカーケーブル
-
これのどこが不適切な表現です...
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
放送用アンプ(WX-HA60)について
-
CDプレーヤー
-
中華アンプ
-
今ちゃんとしたラジカセってな...
-
サウンドバーとミニコンポはど...
-
テレビとオーディオの接続につ...
-
質問です。 自分はオーディオス...
-
ラジオを購入するにあたりおす...
-
TEACのCDプレイヤー「cd-p650 ...
-
スピーカーマトリックスの結線方法
-
45年前のレコードプレーヤを10...
-
ピアノブラックのスピーカー
-
真空管アンプの良さの原因は、
-
40Hzガンマの音の再生はどん...
-
テレビに外部スピーカーを繋ぐ?
-
ターンテーブルとプラッター
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーケーブル
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
中華アンプ
-
放送用アンプ(WX-HA60)について
-
6 CA 7を使ったステレオアンプ...
-
真空管 300B について
-
これのどこが不適切な表現です...
-
テレビとオーディオの接続につ...
-
40Hzガンマの音の再生はどん...
-
スピーカーマトリックスの結線方法
-
スピーカーのサランネット張り替え
-
サウンドバーとミニコンポはど...
-
TEACのCDプレイヤー「cd-p650 ...
-
テレビに外部スピーカーを繋ぐ?
-
サブウーファーのRCAケーブルを...
-
45年前のレコードプレーヤを10...
-
オーディオスピーカーについて...
-
オーディオの中でスピーカーの...
-
レコードプレイヤーのカートリ...
-
テレビでサラウンドスピーカー...
おすすめ情報
ネットワークの計算をしてみました。
ミッドハイのみです。合ってるかは疑問ですが、31Ωとなりこれなら6Ωになるかもですね。1kHzで計算しました。あとでミッドハイのクロス点1,350と4,500Hzでも計算してみようと思います。
なお、回路図ですが、私が部品を追って作ったものですので
間違いがある かもしれません。
真似るのは危険です。ご注意ください。