重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

パソコンの通販などで安くPCを買う場合、OSやモニターが付属していない場合ってありますよね。別に買ったほうが安くあがるのからなのでしょうか。OSもモニターも、買い替え前のをそのまま使えるからですか?もしパソコンを買うのが初めての場合、ペイしますか?

A 回答 (5件)

昨年、パソコンを「OS・モニターなし」で購入しました。


理由は

>OSもモニターも、買い替え前のをそのまま使えるから

の通りです。

* * *

もしも手持ちのOSがない場合、一般的にOSは本体と同時に購入する方がお得です。
なぜならOSには「OEM版」というのがPC本体と同時購入の場合のみ選択可能で、これが単体購入の場合よりも安いからです。

ただし、この「OEM版」のOSは本体の付属品扱いになりますので、PCを買い換えた際には新しいPCに利用することはライセンス上許されません。
ですからもし、頻繁にPC本体を買い換えるのであればOSを別で購入するほうが得だ、ということもあるかもしれません。

モニタに関しては、新品に拘るのであれば別で買ってもあまり得にも損にもなりません。
中古モニタを狙う場合には有効ですが。
    • good
    • 1

>ペイしますか?


しません
初めての時は価格が安くておまけが多い方がよいです
少しぐらい高くても沢山着いてくる物を買いましょう
何せ初めてですから 何が役にたつか解りませんから
何も着いていない物を買う人は 必要な物を単体で
買うより安いからです
私もソフトが着いた物を買ったのは最初だけですね
後日はソフトが欲しい時はソフトの着いた中古を買います
ハードは 欲しい物が着いている完成品を買いますね
単体ではメモリーとHDDぐらいです
    • good
    • 2

通常は、ディスプレー無しを買う人は、前に使っていたディスプレーを使う場合、もしくはサーバーとして使う場合が多いでしょうね。

そうじゃない場合は、20インチ以上のディスプレーを使いたいとかの理由でしょう。
OS無しの場合はすでに書かれているように、製品版のOSを持っているかWindws以外のLinuxなどのOSを使いたい場合です。初めて買うなら、OSは付いている物が無難です。ディスプレーはメーカー物じゃなくても良いので、ディスプレーは別買いでも良いかもしれません。
    • good
    • 0

初めてなら購入はさけましょう。

余計に高くなります。
そのようなパソコンを買う人は、2台目、3台目だったり、自分の目的に合うようにカスタマイズする人です。

自分でOEMのOSを購入し、各種ドライバも自分でネットやオークションなどで集めて、自分自身で完成でき、トラブルも自己解決できる人です。自作はできるけれど、これを買ったほうが安価だ、と判断して、購入する場合があります。

モニター、キーボード、マウスはワンセットで、CPU切り替え器というものを使って、2台から8台くらいまで、パソコン本体だけを接続したりしています。

あとは、企業が大量に購入し、OSはボリゥムライセンス契約をする、という場合もあります。
    • good
    • 1

OSやモニターが付属していないパソコンは、パソコンを買うのが始めての人には向かないと思います。


OSについてはLinuxなどのOSを入れる場合は安く上がりますが、Windowsシリーズはプリインストールされているほうが割安の場合が多いと思います。
また、モニターについても、メーカー品(普通に電器店で売られているパソコン)は通常、液晶モニターがついていますが、これは文字を見る際に目が疲れにくいからというだけであって、解像度ではブラウン管には敵いません。他にも、安いパソコンには付属ソフトがあまりついていないのでソフトや保障などを考えると、初めて買う人はメーカー品を買うほうが無難だと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なアドバイスをありがとうございます。ソフトはExcel,Frontpage, Word など極基本的なものしか使わないし、必要があれば窓の社などからダウンロードできるだろうと思っていました。あらかじめ入っているほうが割安とは貴重な情報です。
モニターは安ければ安いほど嬉しいのですが、パソコン本体の性能を発揮できるのに十分な性能もほしいところです。もし最低価格帯のPC本体に見合う安さの別売りモニターのだいたいの価格を知りたいと思っているところです。

お礼日時:2005/03/01 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!