
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
デジタルビデオカメラをお探しなのですよね?
それでしたらご質問の68万画素でプリントアウト、というのは成り立たないことになります。
実はDVのフォーマットは結局約34万画素に固定されています。
それならば何故68万画素という数字があるかと疑問に思われると思いますが、余分な画素は撮影の為に有効に活用されます。
例えば手ぶれ補正をデジタルで処理する際のマージンとしてとられたり、静止画を撮る際に使われたりするわけです。
最近メガピクセルを謳っているDVカメラがありますが、これらは静止画の時に有効になる数字です。
従って動画の一部をプリントアウトする際には34万画素程度の画質になります。(画質というよりサイズですね)
また、色再現に関しましては「3CCD→単板原色フィルター→単板補色フィルター」の順で落ちます。
御参考までに。
#中には静止画記録の延長として短時間の動画記録を提供しているものが
#あるかもしれませんが、ここではDVテープに記録されたものを前提に回答
#させて頂きました。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/08/26 19:27
natural さん 回答ありがとうございます。
ビデオで静止画キャプチャーしたら、プリント加工せず、アルバムに入れて整理するだけに したほうが よさそうですね。納得しました。(質問して、よかった!)
ありがとうございました。
DV購入前、初心者質問することがありますので、そのときは、また面倒見てください。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミニDVとDigital8とハイエイ...
-
新車のダッシュボードに養生テ...
-
パイピングテープの作り方教え...
-
洋服などの縁取りの仕方
-
ビデオカメラ3台を使った収録方法
-
フェイクファーテープの付け方
-
スピンテープ(伸びどめテープ...
-
AC電源の確保方法
-
10fのロッドに合うリールのサイズ
-
石鯛専用リールなんですが。
-
フライフィッシング なぜ、普...
-
釣り:磯ざお4号4.5mで50mくらい...
-
へら竿につける回転リリアンに...
-
糸のついた錘を遠くへ飛ばす競...
-
これは、何釣用のリールなので...
-
電子部品の電線のリールとはな...
-
ダイワ精工フィールドテスター...
-
リール糸巻き
-
ドラグの強さ
-
95ステラというリールを使って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
綿テープの端処理の仕方教えて...
-
ビニールテープを使ったら、密...
-
接着芯と伸び止めテープの違い...
-
新車のダッシュボードに養生テ...
-
テープLEDの発光を点ではな...
-
ミニDVとDigital8とハイエイ...
-
sony 8ミリビデオカメラのカセ...
-
縫い代がないフェイクファーテ...
-
山道テープ(蛇腹テープ)のつけ...
-
蛍光灯の照明カバーが黄ばんで...
-
セロテープ、ガムテープに「耳...
-
綿テープをバイアスのように使...
-
スピンテープ(伸びどめテープ...
-
端打テープの使い方
-
MiniDVをVHSでみれる変換器はあ...
-
グラニーバックの持ち手 につ...
-
フェイクファーテープの付け方
-
グラニーバックの持ち手・・ど...
-
四つ折りバインダーでの縫い終...
-
レトララインはどこで売っている?
おすすめ情報