dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洋服(キャミソールやワンピース、キルティングジャケットなど)や、グラニーバックの縁取り(幅4cmくらいの長い布でバイアステープ風にくるむもの)がうまく出来ません。どうしたらきれいに出来るのでしょうか。

具体的に言うと・・・・・・
布のふちにくるっとくるんで端から0.2mmくらいのところにミシンでステッチする方法です。
(1)主役となる布の表とテープの表を中表にして、1cmの部分でミシンをかけて、それで布の端をくるむようにして内側に折込んでミシンでステッチする方法
(2)主役となる布をくるっとおおってミシンでステッチする方法((1)の1cm部分のミシンを省いた)

上の(1)と(2)の場合なのですが、ミシンステッチを表からかけると裏がきれいにステッチできてないというか、テープ部分から落ちてしまったり、逆にテープの端ぎりぎりでステッチできてなかったりして、とても見苦しくなってしまいます。逆に裏からステッチをかけてみても、表が汚くなってしまいます。

(1)の状態でステッチをかけず、手縫いでまつる方法はきれいに出来るのですが、ミシンステッチが表、裏のどっちもきれいに端のところでステッチする方法を教えてください。

わかりにくい質問でごめんなさい。。。。。。

A 回答 (2件)

No.1です、こんにちは。


補足拝見しました。

>表のテープの幅は1cm、裏のテープの幅は0.8cmくらいになりますよね。

そうです。
バイアステープで縁取りをすると仮定して説明します。
最初は裏側の方にテープを縫いつけるんです。ミシンで。
で、少し縫い代を切りそろえて、最初にテープを縫いつけたミシン目を隠すように縫い代をテープで包んで、そして最後に表からステッチをかけるんです。
他にもテープのつけ方はありますが、このやり方のほうが失敗が少ないと思います。

出来上がりの状態は、表側はテープの端の部分にステッチがかかってて、裏を見るとちょうどテープの接ぎ目の部分にミシンステッチがある(落としミシンのように)、というようになるわけです。

逆に、最初表側にテープをつけて、縫い代を包んで、表側のテープと本体の接ぎ目に表側から落としミシンをするという方法もあります。
これはテープの裏側にステッチがかかり、表側にはステッチが出ないやり方です。
この場合は裏側の幅を太くします(例えば表が1cm幅なら裏は1.2cm幅とかね)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびのご回答ありがとうございます。
詳しいご説明、とてもわかりやすかったです。
私は、表側のほうにテープを縫い付けて裏側にくるみ、裏側からステッチをかけていましたが、そのステッチも落としミシンではなくって普通に表側もテープにステッチがかかるようにしていました。
お恥ずかしいですが、間違っていたんですね。。。

縁取りの始末の仕方の詳しい説明を今まで知らなかったのでとても参考になりました。

大、大、大感謝です!どうもありがとうございました。
早速試してみようと思います。

お礼日時:2007/01/14 22:24

こんにちは。


綺麗に縫うには(1)の方がいいですね。
もしかして、表と裏の縁取りの幅をまったく同じにしてませんか?
裏側は表より2ミリほど細い方がいいですよ。
で、表からステッチすると、裏側のテープを縫いつけた接ぎ目の部分にミシン目がくようになるといいと思います。

>主役となる布の表とテープの表を中表にして、1cmの部分でミシンをかけて

この後の作業です。
まずテープを縫いつけたら、縫い代を少し切りそろえましょう。
2ミリとか3ミリとかね。
ちゃんと裁断しても、縫ってから縫い代を切るのは大事です。
洋服も小物も、できるだけ余分な縫い代は切ったほうが仕上がりが綺麗ですから。
バイアスなどの布で縁を包む場合、重ねた布の厚みがあるので、テープで包んだ時にテープに余裕がなくなってしまうんですよ。
で、表側からステッチした時に最初のテープをつけた時のミシン目が隠れなくなってしまう、と。
縫い代を切りそろえれば綺麗にできると思います。

あとグラニーバッグなどは、市販の綾テープや綿バンド、洋服の場合はメートラインを使っても仕上がりが綺麗ですよ。
バイアステープのような縫い代がないので、縁取りが縫いやすいんです。
そういうもので慣れると、ピン使わずに縁取りが縫えるようになりますよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
早速なのですが、ごめんなさい…お恥ずかしいのですが、私の勉強不足のため、参考意見のイメージがわきづらくって、またここで補足の質問をさせてください。
裏側が表より2mmほど細かい、という所なのですが、
ということは、裏側にテープを折り曲げたとき、表のテープの幅は1cm、裏のテープの幅は0.8cmくらいになりますよね。
そしたら、最後のステッチをかける段階で表ぎりぎりでステッチしたら裏側のテープ部分からステッチが落ちてしまって、うまくくるめなくなってしまうんじゃ。。。と思ってしまいました。

たぶん、私の理解間違ってんだろうなぁ、と思っているのですが、よろしければ、補足お願いいたします。

補足日時:2007/01/14 11:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!