dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジタルビデオカメラを購入しました。

子供の誕生~成長の6年間のビデオは家内の実家からの借り物のHi8で
撮ってました。
(借り物といってもずっとうちにあるんで実際は頂いたようなもの
ですが・・・)
Hi8のマスターテープは残してありますし、VHSにも落としてあります。
借り物のHi8カメラは返す話にしてあります。

Hi8カメラの管理が私の手を離れることから、これまでのHi8のマスター
テープからミニDVテープに録画して、念のためのマスターにしようと
考えていますが、今落としているVHSテープと画質が変わらないなら
無駄と思います。
型遅れの大きく重いHi8カメラですが、「マスター再生用に重要」とは
言って返そうとは思っています。

デジタルビデオに買い替えをされたみなさんは古いHi8や8ミリテープ
のマスターをどうされているのでしょうか?
(再生用にカメラを取っておくのが一般的なんでしょうが、8ミリビデオ
 なんか、そろそろ交換部品保障期間も過ぎますよね・・)

テープのバックアップを理由にDVDレコーダ(パソコン接続用)の購入
許可を我が家の大蔵大臣から得ることも画策しています。
その場合はDVD-R/RWとDVD+RW/+Rのコンボタイプを考えています。
(ただし、大蔵大臣の許可を得るのは非常に困難)

次期規格がBlueLayとNEC・東芝に別れましたが両方とも現行の
DVD-ROMは使えるようにするらしい、とのことなのでDVD-Rにいれておけば
BlueLayとNEC・東芝のどっちが勝ち残っても使えるかなって思ってます。
(大勢が決定するのは数年先?それとも勝負は見えているのでしょうか、
 NEC・東芝の方が便利そうなのですが)

A 回答 (1件)

私は8mmの原本を保管しています。

「DVDにもダビングし、保存していますが、現在の技術ではまだまだ、デジタルは荒すぎます。最高画質で録画しても、画面を大きくすると荒いです。(仕様ではS-VHS並みと言っているのに)まだまだ、画質の面では「アナログ」のほうがなぜか綺麗です。
そのうち、将来、圧縮技術もチップの技術も改善されて、そのままの綺麗さでダビングできる日が来るのを待ちます。そのためにも、マスターは残しております。しかも、再生用8mmも動作可能状態にしております。(2台持っています)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DVDではまだだめですか。
今の原本と、再生できるHi8カメラは大切にするようにします。
(ただ、カメラが自分の手元から離れるのでちょっと心配です)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/08 08:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!