
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
静岡県磐田市で行われているようですね。コミックを見返してみましたが「無名島」という、多分架空の地が舞台となっていました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
確か、矢口氏が、実際に参加したことがあるのでは無かったかな?
そして、現在も行われていますよ。
ちなみにリールについてですが、
漫画では両軸リールを使用しています。
これは、当時は、スピニングより両軸リールのほうが遠投に向いていたためで、
間違いなく、現在の大会と趣旨は同じです。
余談ですが・・・
サザエにぶつかった件、ですが、
確か、
「三平は決勝に出たものの、
三平の投げた先にサザエがあり、サザエに当たってオモリが少し戻ってしまい、優勝を逃した」
という「オチ」では無かったかな?
私は釣りの趣味はないので、リールの違いなどは全くわかりませんが、漫画ではところどころ釣りの「絵入り解説」がほどこされていましたね。
オチを確かめようともしましたが、漫画は意外に長大で、電子コミックを購入するのはためらわれました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
投げ釣りの遠投競技です。
アメリカでは、250m くらい飛びます。youtubeなどにあります。リールは両軸リールでチューニングされています。一部で竿やリールには日本メーカーのもあります。ダイワとか、がまかつとか。外人パワーはすごいので竿もごついです。
投げ釣り大会は日本でもあります。
日本の場合、リールはスプールの大きいスピニングリールです。
投げ竿は4.5mほどです。
ほかに遠投には、日本では、磯釣りの遠投もあります。リールは両軸リールです。両軸遠投で検索するとあります。150mくらいです。
竿はがまかつでリールがアブが多いです。竿は6.3mです。
まんがのはどっちかな?
「投げ釣り」というよですね。遠投ですから、包含投げなどととともにオリンピックの競技にしてもいいくらいですね。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんなのもあります↓全日本サーフキャスティング連盟
http://www.alljapan-surfcasting.com/contest_cast …
確か、三平君は、目標として置いたサザエの殻にオモリをぶち
当てたんでしたっけ、そのせいで距離が足りず優勝できなかった
かな~?。
シャークキャスティング!!
サイト拝見しました。いろいろな規則や記録など満載で釣り好きには興味深いですね。オチのことはちょっとわかりません。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
釣り:磯ざお4号4.5mで50mくらい...
-
95ステラというリールを使って...
-
これは、何釣用のリールなので...
-
スピニングリールのシートがロ...
-
ダイヤモンドリール(大森製作...
-
電子部品の電線のリールとはな...
-
のべ竿でずっと小物釣りをして...
-
リールフットの傷防止策
-
電動リール総巻き上げ距離、時...
-
綿テープの端処理の仕方教えて...
-
インパルト競技か銀狼LBDか
-
へら竿につける回転リリアンに...
-
ビニールテープを使ったら、密...
-
スプールとバッファの違い
-
新車のダッシュボードに養生テ...
-
初心者ですが、子供服やスタイ...
-
全くの釣り初心者です。間違え...
-
8mmビデオを倍速でダビングする...
-
ロッドとスピニングリールの適...
-
ABU CL6500 ブレーキ調整
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
釣り:磯ざお4号4.5mで50mくらい...
-
これは、何釣用のリールなので...
-
95ステラというリールを使って...
-
水星の聖印・・・取れないんで...
-
最新のアプリ『Facebook』につ...
-
祭での仮設配線。延長コードに...
-
タイコリールのバックラッシュ
-
AC電源の確保方法
-
アジング用のロッドが2.1mで、2...
-
ロッドからリールが外せません(...
-
根掛かりした時、リールのドラ...
-
糸がからまって困る。
-
フライフィッシング なぜ、普...
-
電子部品の電線のリールとはな...
-
Daiwa SPRINTER ST-750DXとい...
-
リール糸巻き
-
スピニングリールのシートがロ...
-
テネシーグリップのルアーロッ...
-
オシアジガーとオシアコンクエ...
-
キャスティングで右利きなのに...
おすすめ情報
コミックをほんの少しだけ読み返してみました。意外に長編で、全部読み返すのは大変なので、ほんの一部です。
当時 同時連載されていた水島真司『野球狂の詩』の「東京メッツ」の選手が釣り競技のコーチをする場面などが描かれ、漫画のコラボも楽しめました。
珍しい辻竿を出来心で盗んでしまった少年を投げ釣りの技の応用で「捕獲」する別の少年。鉛の玉はピストルと同じだからそんなマネは危険だと諭す魚紳さん。その場面は覚えてして、コミックでも確認できました。
投げ釣り競技の描かれるのは12巻くらいからです。興味のあるかたはご覧になってみてください。