
彼と結婚を予定して同棲中なのですが、食事のことで意見が合わない事が多いです。
まだ住み始めて半年も経たないので何が食べたい?とか味付けの好みについても時折意見を求めるのですが、いつも分からない、何でもいいと言われます。
その割に、出すと"煮魚より焼き魚が好きだった"とか、"実家ではこうだった"と後出しで文句のようなことを言われるので、前述の魚については買った時にどうやって食べようか?と聞いたのに…とか、実家がどうとか言われても…と私も不満に思ってしまいます。
たまに明日何食べたい?と聞いても、"なんだろうね?"と質問がえし。その日は結局煮物をメインにしたのですが、"焼いた肉とかでいいのに…"と一言。
育った環境も違うし、予測して貴方が食べたいものを作るのは無理だから悩んだ時は相談するし教えてねと言っても"出されたら何でも食べるよ"と…。確かに、いつも完食はしてくれます。外での仕事も多い人なので量も沢山食べます。だけど、後であれが良かった、これが良かった、と言われるのはやはり気分が良くなくて…。
先日、そんな感じなのでレパートリーが無くなり、明日の夕飯何にしようかなと言っても、"何でもいいよ"と言われて、しばらく魚をとってなかったので出すと"暑い時期に魚料理は怖くない?"と一言…。勿論火が通ってないとかそういうことはありません。だから食べたいものを聞いたのに…。と、なんだか疲れてしまってあまり会話もせずにその日を終えてしまいました。
彼は自分は料理はまるでダメだから、と食費を100%負担してくれています。だから文句を言う権利はあるのかもしれませんが、それなら、私も食べてるんだから食費出すよと言っているのを素直に受け取って貰ってフェアな状態が良かったなと思うし、それを後で提案しても頑なに食費はいらない、と。
それに、お互いフルタイムで働いていて、私の方が彼より遅く帰ることも多く、買い物に寄って帰宅して、そこからご飯を作り始めてやっと食べられたと思ったらダメだし…という状況で疲れてきています。勿論、普通に食べてくれる日もあるのですが、逆に褒められたことも1度も無いので文句言わない日も、そもそも口に合っているのかどうかわかりません。
彼曰く、実家にいる時は家族が残した残飯を食べてた、とか炒めるだけのレトルトのおかず1品とご飯とかが多かった、とのことなので、ある意味その通りにすればいいのかもしれませんがレトルトは食費も嵩むし同棲初期から流石にそれでは味気ないので何とかしたいのですが…。何を出しても美味しいと言って食べてくれとは思いませんが、せめてたまに何が食べたいと教えてくれたり、仮に何でもいいと言ったならメニューについて文句を言わないでと思うのはワガママなんでしょうか?どうすれば上手くやっていけるのか、悩んでいるので意見を頂きたいです。
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
既婚男性です。
同棲とか結婚とか、一緒に生活するようになると食事のことは結構揉めます。うちは「胡椒の使い方」で大揉めしました。妻が九州出身でほとんど胡椒を使わず魚料理中心の食生活だったのに、私は関東出身で肉料理大好き、スタミナ料理大好きだったからです。
ちなみに私も料理は得意なので、細かい指摘が1年ぐらいに渡る大戦争になってしまいました(笑)
で、個別に彼の考えを代弁していきましょう。そんなに外れてないはずです。
>味付けの好みについても時折意見を求めるのですが、いつも分からない、何でもいいと言われます。
料理できないなら、味付けなんて分かるはずがありません。彼に聞いてみてください。たとえば「みりんってなに?どんな時に使う?」って、そういう事を知らない人(女性だっていますよね)に「味付けの好み」を聞いても「分からない」としかいいようないでしょう。
いや、彼としては分かっているんですよ。「コメが上手くたくさん食べられるがツンとした味」です。
でもそれを言うと質問者様の好みとは違うのが明らかなので「料理をしてくれる貴方」に配慮して言わないのです。
だから彼に合せて「男好みのガツンとした味」にすれば文句は言われなくなります。ちなみにうちの「胡椒問題」の発端も同じです。
>その割に、出すと"煮魚より焼き魚が好きだった"とか、"実家ではこうだった"と後出しで文句のようなことを言われる
これまた彼にしてみれば当然で「味付けや料理法などを知らないのだから、出てきたモノに対して何か言うしかない」わけです。そういう点では質問者様の料理も、お店で出す料理も同じ「出てきたモノに文句をつけるしかない」のです。
逆に言えばお店のほうが「メニューで選べる」だけ、自己責任があります。
>たまに明日何食べたい?と聞いても、"なんだろうね?"と質問がえし。その日は結局煮物をメインにしたのですが、"焼いた肉とかでいいのに…"と一言。
要するに彼は「ガツンとした米がワシワシ食べられるものを食べたい」のです。それだけの話、でも自分は料理できないし、質問者様との好みの違いは明らかなので言えない、ということです。
質問者様には伝家の宝刀があります。それは「じゃあ、自分で作ればいいじゃない!!!!!!!!!!!!!」という言葉です。
でも彼はそれはできない、だからこそ食費100%持ちなわけですし、食費を持っているなら、お店同様「文句が言える」と思うのは有る意味当然だし、実際に文句を言う権利はそこにあります。
以下、解決法
まあ、時間が解決します。ただ、このままだと「家事」と言う点で問題が大きくなるかもしれないので、以下に解決法を提案します。
まず彼の今までの生活は「実家で母がすべて家事をやってくれる」という状態だったのだろうと推測します。
これの問題点は「女性が家事を全部やってくれるのは当たり前」と言うのと同時に「家事は女性の権限」だと思っている点です。
女性の多くが勘違いしていますが、男が料理のリクエストを言わないのは「家事は妻の権限の内」だと思っているからで、逆に料理をする男からみれば「料理をする、または料理法について事前に意見しても女性に怒られる」ので、結局「家事の一切は女性のやり方に任せたほうがいい」ということになるのです。
実際に質問者様も「同棲初期から流石にそれでは味気ないので何とかしたい」と書いています。それって質問者様の勝手な価値観ですよね。彼からみれば「そんなに頑張らなくていい」と思っているわけです。
この認識のズレが質問者様と彼との認識の最大の違いで、彼は「家事の一切は女性のやり方に任せる」ほうがいい、とおもっているからこそ、彼は事前に何も言わないし、逆に行われたものには文句がでる、のです。
それを助長しているのは「同棲初期から流石にそれでは味気ないので何とかしたい」という質問者様の善意の思い込み、であることにも気が付いたほうがいいです。
これを解消するには以下の2点が必要だと思います。
・一緒に料理する
長い目で見れば彼に料理を覚えてもらうのがいいですが、食材を彼に買ってきてもらうことから始めてもいいかもしれません。必要なものと「彼が食べたいもの」で買ってきてもらうと(多分肉ばかりになりますが・・)少なくとも「食べたくなかった食材」は出てこなくなります。
・時には休む
彼が食費を出しているのですから、買い物1回につき、レトルト1品目程度は買ってきてもらえばいいでしょう。そうすれば週に1回ぐらいはレトルトで彼は満足、質問者様は休める、ということになるでしょう。
同棲だって結婚だって「毎日の生活」ですから、だんだん手抜きになって「3年もしたらレトルトばかり」になるよりは、今のうちから手を抜けるところは手を抜いて、彼との生活を楽しめるようにしたほうがいいと思います。
的確なアドバイスありがとうございます!料理を一緒に、は試みたことがあるんですけど、やらない、の一点張りでした。笑
本当に苦手意識が強いみたいで食材を切るだけでも嫌みたいです…。
ただ、好みのことに関しては実際そうでして、ガッツリ、コッテリ、肉、揚げ物といったものが好物で、昼も毎食外食かコンビニです。
夜ぐらいは…と思っていたのですが、仰るようにそもそも食の好みが合わないんでしょうね…。時間が解決、根気よく頑張ってみます!
No.18
- 回答日時:
私もがもしあなたの立場なら、じゃああなたが作ってよと言いますね。
それで文句言うなら召使いだと思われてるってことです。
煮魚より焼き魚が好きだった?そんなの知らん、
後出しで言ってくるってムカつきますよね。
文句言うなって言って構わないと思いますよ。
どんな料理にしろあなたが大事な時間を割いて作ってくれたものです。そんなこと言うならじゃあ食うなでいいと思います、
私は料理担当になりたくないので同棲したら何かしら全部手伝わせるつもりです。一緒に作れば私だけが責任取らなくて済むので笑
本当にイライラしてるときは、正にそんな感じで思ってしまいます(´×ω×`)
手伝ってくれるといいんですが、他の家事は率先してやってくれるのに料理だけは、本当に無理!と包丁すら握りません…笑
ここで沢山アドバイス頂いたのでもう少し試行錯誤してみます!
No.17
- 回答日時:
反応が子供ですね。
思慮分別、知性のかける、今後も大人になることの無い男性に思えます。
配慮のない自分本位。
自然界では、メスがオスを選ぶ。
女性が結婚を受け入れるのが、本来の姿。
シュミレーションできて良かったです。
早めに同棲を解消するのが良いと思います。
妥協して結婚するのも可能ですが、離婚の準備も忘れずに。
彼に合わせる → 自分が1段下。
結婚は、平等でないと。
実家にいる時はお母さんが割と言いなりになってくれてたのかなぁ…という感じです。結婚は他人同士でするもの。平等でないと、ですね。
ここで沢山アドバイス頂いたので、もう少し試行錯誤してみて、同棲は1年と決めているので、最悪の選択肢もいれつつ頑張ってみます!
No.16
- 回答日時:
No.15 です。
すみません補足で。自分しか料理する人間がいない場合、
自分が食べたいもの作るのが一番ストレスないです。
そしたら「美味しい」って言われなくても、
「いや自分のために作ってるから」って思えばちょっと溜飲下がりますよ。
私、時々「鶏と豚どっち?」って参考に旦那に聞きますけど、
旦那が豚って言ったのに鶏出すことありますよ笑。
自分が食べたいから。
旦那は「ええ・・・?」って言いながら食べてるけどスルー笑。
なるほど!自分が食べたいものを作っているから、文句言われるかもだけど、気にしない!っていう精神ですね!
参考にさせていただきます!
No.15
- 回答日時:
彼が幼いです。
お料理以外のことを彼にやらせて、同じ対応してみましょう。
うーん例えば車で送ってもらったあと、
「ほんとは今日歩きたかったのに」とか後から言うの。
私は後から文句言われるの不快なので
(超能力者じゃないんだからお前の頭の中わかるわけないだろって思う)、
こういう彼氏さんとは結婚しませんね。
「後から文句言うならもう料理しない」と宣言して同棲を解消したほうがいいです。
一緒に住まないで時々会う恋人でいいじゃないですか。
今わかって良かったですね。
話し合いできない人とは結婚は厳しいと思います。
お料理以外でも親のこととかで意見が合わないこといっぱい出てきますから
(違う人間だから当たり前なんだけど)、
そういう時にどれくらい話し合う余地があるか、
落としどころを見つけられるかってのは大事です。
うちは旦那が食費出しますけど、私の作るものなんでも食べますよ。
作ってくれるだけで助かるんですって。
話し合う余地、大事ですよね。要望も、文句も言い方1つでは前向きに聞けるのになぁ、と今まで飲み込んできたふしはあります。
彼が私の気持ちを分かってくれているのかどうか、ただの言葉足らずなのか、もう少し根気よく頑張って話し合ってみます。
同棲期間は1年と決めているので、改善できるように頑張ります!そして無理なら当初の予定どおり別れて同棲を解消しようと思います!
No.14
- 回答日時:
同棲って結婚を予定しちゃうとダメだと思いますよ
僕も同棲経験者だから言うけど、
あれは結婚のシミュレーション
だから良い点よりダメな点に注目すべきだし、
ダメだと分かったら見限る強さも持たなきゃだめ
だって結婚したら今よりもっと遠慮がなくなるんですから
相手の嫌な点は増幅していくんですから
今ダメなのに将来突然許容できるようになんてなるわけないんです
入籍前に分かって良かったね、です
疲れてる彼女に歩み寄りを見せない男と結婚したって、いずれ我慢の限界で精神病むか離婚です
ふたりで暮らしてるんだから、ふたりで成り立たせないとね
この彼氏、昭和のおっさんみたいな価値観ですもん
令和の人間にとっては一緒にいるのは厳しいですよ
昭和のおっさん笑
たしかにその節はあるかもしれませんね…本家が九州で割と家事は女がするっていう家庭で育ったみたいで、実際彼のお父さんも1人では何も出来ないタイプみたいです。
彼は洗濯や掃除は率先してやってくれるので、仰るようにまだ結婚前ということを前提において、ここで頂いたアドバイスを参考にもう少し根気よく頑張ってみます。
No.12
- 回答日時:
スレ主さんのご実家がきちんとした料理を出す家庭で、彼のご実家が簡単な料理を出す家庭。
煮魚より焼き魚が好き→煮魚が苦手
煮物より焼いた肉で良いのに→サクッと出きる料理
ダメ出しというより、彼からの要望では?
外での仕事が多い人には、ガッツリした物食べたいだろうし、スレ主さんの帰宅が遅い事が多い時なら、レトルト活用すれば、その分早くご飯食べれる。
単純に、スレ主さんが頑張りすぎないように言ってるだけだと思いますが…
彼、言葉足らずな人なんでしょうね。
実は実家に関してはうちも母親が忙しい人でスーパーのお惣菜ばっかりでした。
彼から将来的に子どもが出来たとき、レトルトばかりだと良くないから今のうちに共働きでも料理出せるように練習(?)しておいてねという前提があったので、遅くなりすぎた日にはレトルトも活用させて貰ってるんですが、それ以外の日は料理するようにしています。私の献立のチョイスがイマイチ彼の好みではないようなんですよね…。そこは、すり合わせていくしかないかもしれませんね…

No.11
- 回答日時:
我が家は、夫が一人暮らしが長かったから同棲して家事なんかは、私に寄り添ってくださり、、、料理が不味くても「うまいっ」でした。
料理の手伝いもしてくれましたし、私より夫料理の方がめっちゃ上手なんです!...貴女さまが、ダメだしの事で嫌な思いやしんどいなら、まだ同棲中ですし、どんどん彼に気持ちを言うべきでは?所詮、彼は他人なんですから、思っているだけでは伝わらないよ?
貴女も仕事して同等なんですから、彼にも手伝ってもらいましょうよ?
料理は毎日の事ですから、文句言うなら料理の大変さを知ってもらい「今日は彼方の日」ルールにすると良いわよ。 貴女さまの有り難さが身に染みる筈よ?!
素敵なご主人ですね…!美味いって嘘でも言ってくれた後に、実は煮魚はあんまり好きじゃないんだよね…とかなら、私も、あ、そうなんだね!で終われたかもしれませんね( .. )
手伝いの部分も、せめて米だけでも炊いておいてくれたらどんなに楽か…と思いながらも食費のことから遠慮があり今まで言ってこなかったので、今のうちに相談してすり合わせていきます!
No.9
- 回答日時:
そういう癖があるのではないですかね。
多分、自分がほんとに食べたい物を出されても文句は言って完食すると思いますよ。
それこそ実家がレトルトだなんだであったなら、「またこれ?」「なんでこんなの」と必ず一言は文句言ってそうですし。
うちの彼も何を食べたいとか言わないです。
家事が一切出来ない人なので、あれが食べたい、すら出てこないみたいですね。
料理名すら分かってないので(´-`)
最初の数ヶ月は「肉」しか言ってくれず困ったものです。
ただ出した物に文句を言われた事もないですし、必ず「うま!めっちゃ美味い!」て言いながら食べてくれます。
これも育った環境です。
彼のお母さんがめちゃくちゃ厳しい人(大家族の肝っ玉母ちゃんです笑)で、「人様が出してくれた物に文句を言わない」「出された物は全部食べる」と言われて育った様です。
なので結局のところ、育った環境、親の躾の問題かなぁと思いますね。
恐らくその癖は言ったところで治りません。
もうスルースキルを付けるか、我慢出来ないのなら残念ながらさよならするしか無いかと。
食は一生の事なので、そのストレスに耐えられるかどうかです。
因みに自分は基本二択で聞くようになりました。
「和洋中どれがいい?」から入り、ぢゃあ○○と○○どっちがいい?て感じで。
あとはメニュー表とかも作ってみたりしました笑
ただそれは「○○(私)のレパートリーがあり過ぎて逆に分からん」と言われてすぐ終わりましたが笑笑
あとはあみだくじとか、遊び感覚にしてみたり。
そんなのも楽しいですよ!
何とか改善できれば良いですねぇ(´-`)
お互い頑張りましょう:( ;´꒳`;):
スルースキルも確かに大事ですよね(T▽T)私が神経質すぎるのか、とも思うのですが、やはり出したものは美味しく食べて欲しいですし、事実として美味しくないなら仕方ないですが美味しいとも美味しくないとも言わず、まずはメニューが気に入らないとなるとせめてリクエストしてくれー!ってイライラしちゃってたのも事実です…。彼のお母さんは優しい人なんだと思います。長男であり女兄弟の中で育った彼をある程度甘やかしてたかもしれません。だからきっと、彼はお母さんにも同じように文句を言っていて、そういうもの(?)と思っているのかもしれませんね…。頑張ります!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(恋愛相談) 今付き合っている彼氏がいるのですが 彼氏は実家暮らし 私は一人暮らしなので よく彼氏が私の家に来て泊 5 2022/04/16 09:47
- 夫婦 本気で悩んでいます。 こういう旦那はおかしいですか?それとも普通ですか? 付き合い期間7年ほど結婚し 19 2023/04/26 16:15
- レシピ・食事 ご飯作りが迷走しています。 結婚5年目、夫婦同い年32歳です。 子供4ヶ月これから離乳食が始まります 5 2022/06/29 07:26
- 夫婦 食べ忘れを捨てようとして夫に泣かれそうになった。 10 2023/01/24 11:59
- 父親・母親 高校2年生です、母がご飯を作ってくれません こうなった経緯を簡単に説明致します 僕は自分の遊ぶ金欲し 6 2023/03/18 23:13
- 食べ物・食材 友人とご飯を一緒に食べに行った時のことです。 私は魚が大好きで、ほぼ確で魚料理を頼みます。 その日は 11 2022/08/02 19:13
- その他(家族・家庭) 食事に文句をつける夫 29 2022/07/29 13:48
- 食べ物・食材 聞いてください。 彼氏と同棲しています。いつも夜ご飯は18.19時に食べます。外で食べてくる時はご飯 4 2023/08/19 22:49
- その他(家族・家庭) 今日の出来事 私の実家は県内です。他県に住む弟家族が帰って来るため、実家に遊びに行きました。 1、い 3 2023/04/30 02:56
- 父親・母親 私の実家は県内です。他県に住む弟家族が帰って来るため、実家に遊びに行きました。 1、いつも人数分(7 2 2023/05/01 21:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
聞いてください。 彼氏と同棲しています。いつも夜ご飯は18.19時に食べます。外で食べてくる時はご飯
食べ物・食材
-
彼氏と同棲して食事がしんどい
カップル・彼氏・彼女
-
夕食を先に食べるか待つかで悩んでいます。 同棲をしている恋人(婚約しています)がいるのですが、仕事が
カップル・彼氏・彼女
-
-
4
今同棲して2年ちょっとの彼氏がいます 彼氏が基本的に料理を作ってくれます。 昔から私は料理が苦手です
料理教室
-
5
同棲していて彼氏へご飯を毎日作るのは当たり前ですか? ちなみに生活費は出してもらっています。 結婚し
カップル・彼氏・彼女
-
6
同棲を始めた彼女が、よく泣きます。
カップル・彼氏・彼女
-
7
食事の好みが違う彼に文句を言われます。
婚活
-
8
夕食を先に食べるか待つかで悩んでいます。 同棲をしている恋人(婚約しています)がいるのですが、仕事が
夫婦
-
9
同棲中の彼氏とのSEXについてなのですが・・・みなさんは、週に何回SEXしますか? 私たちは、付き合
カップル・彼氏・彼女
-
10
彼氏とお金のことで揉めました。 長文ですが意見くださるとありがたいです。 デートのお会計時は大体夜ご
カップル・彼氏・彼女
-
11
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
12
帰ったら晩御飯がない
その他(結婚)
-
13
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
14
同棲しても何も楽しくないです。 18:00ごろに仕事が終わり19:00ごろに大体家に着くとして、彼氏
カップル・彼氏・彼女
-
15
すぐに風邪を引く彼氏に「またなの…」と思いやりが持てなくなってきています
カップル・彼氏・彼女
-
16
ワガママでしょうか…。同棲している彼氏が、私が夜21時すぎに帰ってくるのに、ご飯食べずに寝て待ってま
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
おかずが多いです。 彼女と同棲してます。彼女も働いていて、毎日ご飯&弁当を作ってくれるのでとても感謝
カップル・彼氏・彼女
-
18
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
19
彼氏と同棲中です。寝る時間が合わなくて悩んでます。 同棲はじめて5ヶ月がたちました。彼は最初から今の
カップル・彼氏・彼女
-
20
先日、同棲中の彼氏に「太ってるんだし食べない方がいいんじゃない?」と言われたので、怒って泣いてしまい
カップル・彼氏・彼女
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同棲して半年たちました。 彼氏...
-
お互い23歳、交際して1年3ヶ月...
-
同棲して3ヶ月、毎日ケンカで疲...
-
彼と結婚を予定して同棲中なの...
-
同棲してる彼女との喧嘩につい...
-
別れたくないといったら「少し時...
-
同棲中の彼氏について。家賃は...
-
彼女と同棲し始めて2年弱の男で...
-
ゲームばかりする同棲中の彼に...
-
同棲している彼氏に勝手に相手...
-
同棲3ヶ月目 Tinderで出会った...
-
同棲中の無職の彼氏と別れたい。
-
同棲準備!彼はマイペース。私...
-
彼氏に暴力を振るってしまう。
-
同棲の一時解消経験者の方・・...
-
お互い23歳、9ヶ月付き合ってお...
-
私は23歳男性で、18歳と付き合...
-
お金も家もない彼と同棲を解消...
-
気の強すぎる彼女と別れるには
-
わたしの彼氏は酷いですか?そ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同棲して半年たちました。 彼氏...
-
お互い23歳、交際して1年3ヶ月...
-
同棲して3ヶ月、毎日ケンカで疲...
-
同棲準備!彼はマイペース。私...
-
同棲してて、必ずぶつかる問題...
-
彼と結婚を予定して同棲中なの...
-
寂しさがイライラに変わってき...
-
別れたくないといったら「少し時...
-
彼女の制限がしんどい
-
同棲中の無職の彼氏と別れたい。
-
大恋愛の後にもっといい人が現...
-
わたしの彼氏は酷いですか?そ...
-
シフト制と土日休みって付き合...
-
同棲してる彼女との喧嘩につい...
-
気の強すぎる彼女と別れるには
-
付き合っていて、初めはしっく...
-
同棲してないカップルのセック...
-
私は23歳男性で、18歳と付き合...
-
同棲の一時解消経験者の方・・...
-
同棲って男の人は安心しきっち...
おすすめ情報
皆様沢山のアドバイスありがとうございました!
こんなにコメント頂けると思っておらず、おひとりおひとりに丁寧にお返し出来たかどうか不安なのですが…。
頂いたアドバイスを元にもう少し試行錯誤してみます。勝手ですが以降はコメントをお返し出来るか分からないため、質問を締め切らせて頂きます。ベストアンサーはもう一度じっくり読ませて頂きまして、決めさせて頂こうと思います。ありがとうございました。