アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ファミコンの音楽は厚みがないように聞こえるのですが、スーパーファミコンのようにいろんな音色は出せないのでしょうか?
あとバグりの技がいっぱいあるのはなぜでしょうか?

A 回答 (3件)

容量の問題で使用できる音数に制限があるからです。


厚みはありませんが、ファミコンは名曲の宝庫ですよ。

バグに関しては今ほどバグチェックの体制が整っていなかったのと、消費者もわりとバグに寛容的だったからですね。
    • good
    • 0

スーファミほど音色と同時発音数が用意されていないから。



8BIT MUSIC POWERというファミコン音源の限界にチャレンジした音楽アルバムが2017年にファミコンカセットで発売されています。

このくらいにいろんな音は出せる。だけどこの音楽を入れるとゲームのはいる容量がない。
    • good
    • 0

ファミコンとスーファミは音源方式が違うんですよ。



ファミコンはそのものじゃないんですが、PSG音源方式(Programmable Sound Generator: プログラム可音源発生方式)、ってのに近いです。好意的に捉えるとアナログシンセサイザーの音源発信部に近いですかね。これは、初期のビープ音のみのパソコンと比べると格段に進歩してるのです。
ファミコンは基本4音くらいしか出力出来ず、

・パルス(矩形)波2音 -> いわゆるビープ音の基本 メロディとか
・三角波1音 -> 笛っぽい音だが音程を低くしてベースなんかに良く使われる
・ノイズ1音 -> ドラムや爆発音なんかの効果音に使われる

の計マルチポリフォニック4音の簡易シンセが付いてたような構造ですね・・・波形の比率変えるだけで音色のバリエーションを付けてたわけで、もちろん、ホンモノのアナログシンセみたいにフィルターあるわけじゃないし、今の基準で考えると貧弱も貧弱なんですが、それでも当時のアメリカの大ヒット8ビットPC、コモドール64でさえ同時発音数が3音だったわけで、1音増えて4音扱える、って当時はホント、ものすごかったのです。
あと、ちょっとPCM・・・基本CDなんかと同じデジタルサンプリングが1音だけ使えたりしました。ファミコン初期のアーケードゲームの移植作、「クレイジークライマー」とかこのサンプリング機能使ってたんじゃないかしらん。



いずれにせよ、この時期だとアーケードゲームの音源自体がまだPSG全盛期で、「当時のアーケードゲームを家庭用に持ち込みたい」って前提ではファミコンのこの音源で充分だったんです。
まぁ、アーケードの様相も85〜86年くらいに変わってきて(その頃になると音源がFM音源が中心になっていく)、さすがにファミコンだとOut of datedってカンジになっていくんですが、少なくともファミコン登場時から1年くらいは有効も大有効だったのです。

さて、ファミコン後継機のスーパーファミコン。
これでPCM音源になります。同時発音数はマルチで8音。
スーファミはNEC PCエンジンやセガ メガドライブに対抗して「出す出す」って言ってたんですが、実際は開発が難航してたようなカンジで、ホント「出す出す詐欺」状態だった。
ただ、元々企画自体が持ち込みだったようなトコがあって、部品供給先を探していた当時のSONYが、PCMを簡単に扱えるDSP(デジタル・シグナル・プロセッサ。半導体の一種)の売り込み先に任天堂を選んで、そこからスーパーファミコンの開発が始まった、と言うようなウワサがあります。そしてスーファミは8割がSONY製だった、って話がありますよね。
PCM音源は基本的にCDに使われてる方式で、サンプリング方式、等とも言われます。
ただ、CDは16ビットなんですが、スーファミは8bitサンプリング。サンプリング周波数も32kHzより下で、その辺もCDクオリティではないですね。
ただし。スペック的に言うと、80年代前半にあった1,200万円のオーストラリア製デジタル楽器、フェアライトC.M.I.くらいのスペックがあるんですよ。だから出た当時はやっぱビックリしましたね。

「フェアライトC.M.I.積んで2万5千円かよ!!!」

みてぇな(笑)。80年代前半で1,200万円だったのが90年代入って2万5千円か〜、みたいな(笑)。分かります?そういう衝撃(笑)。
スーファミってそういう音源を積んでたのです。

写真: オーストラリア製デジタル楽器フェアライトC.M.I.。「デジタルサンプリング」と言う80年前後では空前絶後の機能を持って登場した1,200万円もした楽器。
日本でも冨田勲、坂本龍一、久石譲等が使用してた事で有名。
特にアニメ映画ではうる星やつらオンリーユーのBGM、また、宮崎駿の「風の谷のナウシカ」で全面的に使用されている。
そういう楽器のカタログスペック的な能力が、90年代に入ってスーファミが出ると2万5千円で提供されるようになった、と言うわけだ。
「ファミコンの音楽」の回答画像3
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!