電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は昔の洋楽バンド(60〜80年代)が好きです。
まだ現役で頑張ってたり、リアルタイムで聴いてた世代もいますが、仮に20年後、アーティストも皆引退したり死んだりした時、その時代の音楽はどういう扱いを受けるでしょうか。今で言うクラシック音楽みたいな扱いになるんでしょうか。

A 回答 (4件)

20年後ならリスナーはそこそこ残っているし、今とあつかいはさほどかわらないと思いますよ。


今もとっくに解散したり亡くなったりしたアーチストでも聴き継がれているのはたくさんいますし音源が発掘されたりリマスターで再発されたりしていますよね。
もちろん、忘れ去られたようなバンドもありますけど。

もっと先の話でも、クラシックのようにはならないでしょうね。
ビートルズやボブ・ディランは時代の文化を語る時のキーワードになるかもしれません。
    • good
    • 0

クラシックみたいな扱いにはならないじゃないかな。


なぜなら、クラシックとなると当時の演奏自体も少ないでしょうし、
楽譜だけしか残っていないとなると楽譜の元で演奏するとかになる。
なんというか、、、
遠い音楽という感じがしますよね。
しかし、60~80年代というとある程度の技術もあったし、
なにしろ生の演奏の画像や動画など数々残っています。
なので、クラシック的な扱いではなく
まだ近い存在の音楽としてあると思いますよ。
当時のアーティスト、演奏など動画がはっきりと残っているので。
そういう背景があるので、あなたのように稀?かな、、、
わかりませんが、好きになるひともいるわけです。
YouTubeなどで気軽に見れて聴けるわけですから。
すると、過去のそれらの音楽再熱してちょっとしたヒットやブームになったりもします。
なので、あなたは特にかんじていると思いますが、
クラシックと比べ、60~80年代の音楽って身近に感じてるはずだと思います。
古いは古い、いまさら聞かないかもしれないが、
近い音楽とした扱いとなると思いますよ。
これは何十年たってもそんな感じじゃないでしょうかね。

って個人的には思います☆
    • good
    • 0

60年代から80年代のロックが好きというのは


80年代後半から
ロックはやるだけやってしまって
行き詰まってしまっているのですね

現在でもロックバンドはたくさんありますが
これから先のロックはどう進化すべきなのか
みなさん手探りをしている状態ですね

だからどうしても同じようなロックしか生まれない

その点
60年代あたりから始まったロックは
できたばかりで
やれることはたくさんある
やりたかったことがたくさんあるということで
一番元気でした

わたしはJAZZが中心ですが
JAZZですと
現役と同じで
今でも50年代のCDでも売れています

かえって今のジャズよりも
昔のジャズの方がコンスタントに
売れているのではないでしょうか

つまり
これはロックと同じで
今のジャズにはそれほどの変化はないが
昔のジャズには1枚ごとに変化があった

ますます
60年代からのロックは
あらためて聞き直されるのではないですか

いい曲は
いい演奏は
いつまでも現役です
    • good
    • 0

質問者様の年齢が不明ですが60年代生まれの私には生きている限り青春の音楽として現役バリバリです。

70年代後半から80年代にかけての洋楽は皆好きですよ。当時は嫌いだったBCRも今では皆懐かしいです。ボストンとかチープトリックなんかも好きですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!