
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
理想のフォームは尻の穴⇔臍⇔胸⇔頭が棒で繋がれているかのように一本になっている事です。
そうする事で両腕の疲労を抑え、走り全体の効率を良くする推進力が生まれます。なので、上半身と下半身を捻るフォーム(※芯が通っていない)はよろしくありません。
you tubeで調べたところ、田中希実選手が綺麗なフォームで走っている参考例が見つかったので、これをよく見ながら、明日からの練習に行かして下さい。
尚、ピンと来ない時は、短距離チームが行っている腕降り練習に加わってみると上体を動かす事なく腕を振る感覚が掴みやすいでしょう。
※現状のフォームは、多分、前のめりの姿勢になってませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長距離を走ると短距離は遅くなる?
-
陸上のスパイクの補修について。
-
高校から中距離走に転向!でも...
-
高校から陸上を始めた高校一年...
-
中学生男子ががこの陸上ユニフ...
-
陸上部の彼女
-
陸上のユニフォームってパンツ...
-
陸上の女子選手に質問です 走っ...
-
陸上競技の短距離練習について...
-
【陸上選手に質問です】短距離...
-
高校で文化部に入っていて大学...
-
大学から陸上を始めるのはおそ...
-
教えてください 小学生 陸上...
-
クラブチーム名を考えています
-
陸上競技と身長
-
追い風参考記録と向かい風参考記録
-
この陸上女子はかわいいですか?
-
ブルマー大好きな今年49歳を迎...
-
丘の黒船…?
-
陸上部(中学一年生)の練習メニ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報