
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
美容歴25年のおっさんです^^
シザーが好きでありとあらゆるシザーを使ってきました。
値段も30万クラスのものから3万クラスのものまで色々と・・・・・
安いシザーは中国製のものが多く素材も作りもかなり悪いものもあります。
高いものは素材は比較的よくコバルトやダマスカスなどもありましたが、切れて当たり前だなって感じでした。
最近、購入した比較的新しいメーカーのシザーなんですが、厚切りしても一切パクつかないですし、特殊なセニングや
特殊なスライドシザーなど、今までの感覚とまったく違う切れ味でした。
美容人生でおじさんビックリしちゃいましたよ。
ディープシザーっていうメーカーなのですが、素材も作りもいいですし、何しろ切れるし仕事が早くなる!
お客さんの髪質の悩みが解決できる!
メンテナンスもばっちりで、おじさんのシザーのカルテも作ってくれてるみたいなので、好みや刃付けハンドルまで
ストレスがないんですね。
勿論、長切れもしますし、ダメージがないってのも魅了ですね。
お客っさんに今何してるのって、カットの最中に言われるんですね。
ん?スライドカットしてるよって言うと、なんかこんな感覚初めてって言われるんですよね。
カットされてるのをあまり感じないみたいです。
使ってみればわかると思いますが、ディープシザーは本気でプロが使うシザーやセニングを作ってるなって
情熱を感じますよ!
一度、使ってみて下さい。
参考URL:http://de-epcut.com/
No.9
- 回答日時:
どこのブランドのシザーがクオリティが高いのかは、使う人の価値観によって意見が別れるところです。
私の個人的な意見ですが、最近の美容シザーはどれも、昔に比べて鋼材が悪くなっているのではないか?と思っています。
長切れするシザーが減ってきているように感じます。
すでに下の方で既出ですが、ここ数年私はAXISシザーというシザーメーカーのハサミを愛用しています。
値段は安いですが品質はまぁまぁいいです(^^)
1万5千円くらいのセクシーシザー(笑)とゆうシザーを愛用していますが、今まで使ってきた5万円~10万円の商品と比べても遜色なく使えています。
値段が抜群に安く、切れ味も良いのでAXISシザーをオススメします。
No.8
- 回答日時:
私は武芸、アクシス、ネットワークのシザーズを現在、使用しています。
色々なシザーズを使ってきた経験上、慣れればシザーのクオリティは、ある程度良ければそこまで気にする事はないかと思います。
「 弘法筆を選ばず」です。
大事なのは技術だと思います。
デビューしたてのスタイリストが、一番クオリティの高いシザーズを使ったから、クオリティの高いカットが出来るという訳ではないと思いますし。。。
シザーズ選びの参考になるページがあったので載せておきます。↓
参考URL:http://matome.naver.jp/odai/2136421565473941601
No.7
- 回答日時:
クオリティーの高さは使う人の用途によって変わると思われます。
これからスタイリストとして活躍されるのであれば、ブラント用シザーとセニングは必要だと思われます。
使う技術者の用途によっても違うと思いますが、他にもスライド用(笹刃)とかセニングもパーセンテージの違いがありますので、その辺の選択も切れ味とはと違う好み間が出てきます。
高い鋏でも良いのであれば「硬質の鋏鋼」をお勧め致します。(長切れ耐久性が増します)
値段の高い鋏が良い鋏という訳ではありません。「生まれと鋼材」は大切です。
粉末ハイスの含まれた鋏やコバルトの60%以上位含まれた物で有れば硬質ですし長く刃もち致します。
通常の鋏で出てるのがV金10(ステンレスコバルト合金コバルト2%位)がポピラーな鋼材質です。
440C材質だと現在の所中国の物か日本の物かと言う所が有りますので、国産製造の鋏で手にあったハンドル形状も参考に入れた方が良いと思います。
理容師さんなら始めに7インチシザーとセニング30%~40%位・美容師さんであれば6インチシザーとセニング20%~30%
がお勧めだと思います。
少なくても標準で売れている鋏ですが、店舗店によって教え方や使う基準の教え方も違いますので、先輩やお店の方に聞くのも良いと思います。
豆知識ですが、参考程度に載せておきます。
参考URL:http://www.lgate.jp/購入前の豆知識/
No.6
- 回答日時:
アクシスシザーが凄くいいよ。
値段がめちゃくちゃ安いけど切れ味、品質申し分ない。
アクシスシザーのシザー買って、今までシザーに高い金払ってきたのがばかばかしくなったw
総合的に見て、今まで使ってきたシザーの中で一番良いからオススメします。
No.5
- 回答日時:
OKAWAシザーズがお勧めです。
無駄な装飾がなく、使いやすいですね。
私のはかなり長切れします。
有名な美容師さんも使っているみたいです。
メンテナンスもきちっとしていますので、長く愛用できるハサミだと思います。
http://www.vegancraftsamples.com/
No.4
- 回答日時:
基本的にカタログのみで (現物確認が出来ない・試し切りをいやがる)ような 切らせてくれない 業者やメーカーからは買わない方が無難ですね。
シザーのテストカット時に今まで習得したカット技術が出せないような手に合わない道具では 例え10万円する有名ブランドシザーを仮にただで貰ったとしても 意味もないと思います。(ヤフオクで処理する位かと)ハンドルの長さやリングの大きさでかなり違いが出ますよ。後は材質ですが 値段を気にしないなら 材質・刃材にコバルトを含有している コバルトスペシャルとかステライト辺りで製作されている シザーで十分かと思いますが 経験上(シザーの値段の数字と 研ぎ直しまでの期間とは 必ずしも比例はしません) 必ずしも(有名ブランド・高い = 良い物)ではないこともあります。
個人的に一番重要と思うのは(メンテナンス・砥ぎ直し での評判! どんなに高いシザーでも研ぎ直しは必ず訪れます。研がなくていいとかって言っていた某有名メーカーもありましたが・・・
どのメーカーも買った時切れるのは当たり前)買う前に他に使っている方等に「砥ぎ直し後の切れ味・研磨後の使用感」はどうか? を調べておくこと! 何故かというと自社製造していない転売メーカーの場合 初回研磨で研ぎに出してからシザーが切れないってことはよくあります。買う時だけ切れて 砥ぎ直す度こちらの想像以上に刃先を細く減らされるとか (砥ぎ屋さんじゃなく 同メーカーに出しているのに何で?と思えるような)切れそのものが買った時とは全くと言って良いほどシザーの噛み合わせが悪くなったりすることもあります。
又は研ぎに出してから1.2カ月間 長期間にわたって待たされるメーカー等もあり こうなるとスペアのシザーを買わせる為?とも思えます。
メーカーと言っても よく見かけるデザイン等の量産の工場から転売しているだけシザーメーカーの場合 シザーを作っている本人ではないので (砥ぎ直しの時点で初めてそのシザーを研磨する) ということになりますので当然新品時と切れは変わります。 後 自分の経験上 同じメーカーに出しても(研ぐ職人さんが違うと全く別の切れ)になってしまいます。
とにかく後は色々なタイプのシザーを試し切りしてみることでしょうね。ブランドの評判だけで判断せず 自分にとっての良い道具を見つけて下さい。

No.3
- 回答日時:
値段で道具を買うのは,愚の骨頂です。
スタイリストになるのであれば,道具にこだわりたいのはわかりますが,そのこだわりで一番大切なのは,自分の手に合うものですね。
どんなに高価なシザーズでも,使いにくければ,手に余ってしまいますからね。
それだけ無駄遣いしたことになります。
それに,切れ味は自分で作るものですしね。
替え刃を使用するのであれば,話は別ですが,シザーズの刃は自分でつけることが出来なければ,経費ばかりがかかって,やはり,無駄遣いです。
ちなみに,私が知っている最高額のシザーズは,100万円です。
1つ,実話を教えておきます。
昔,今から20数年前のことですが,ある新規参入メーカーがいろいろと研究した結果,当時最高の切れ味と使いやすさを両立させたシザーズを開発しました。
発売当初,値段を15000円と付けたのですが,なぜか,
3丁売れただけで,他はまったく売れませんでした。
頭にきたかどうかはわかりませんが,このままではいきなり倒産の憂き目にあってしまうことから,そのメーカーは,約6倍の100000円という値段で同じシザーズを販売したところ,飛ぶように売れ,完売してしまったそうです。
この話は,安くても良いシザーズは存在するという教訓になっています。
といっても,まぁ,最近は聞かなくなっていると思いますが・・・。
No.2
- 回答日時:
ハイネッタなんかどうですか?約10万から30万くらいまであります。
私は数本持っていますが修正しながら使用すると一生使えます。「ハイネッタ シザー」をgoogleで検索してみてください。
参考URL:http://www.suzumasa.net/main2.html
No.1
- 回答日時:
えっと、値段を気にしないなら、一番高いやつを買えば…? でも、もーすぐスタイリストなら、最初は安いやつでいんじゃないかな~ 消耗品だしね… まあちゃんと手入れすれば長もちしますし…。
お世話になってる ディーラーさんにたのむのが、筋ってもんでしょ(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 美容系の職業って美容師と理容師、スタイリスト、ネイリスト以外にどんな職業がありますか?
- 2 美容師シザーを丁寧に研いでくれるお勧めの研ぎ屋を探しています。地方に住
- 3 美容師さん、元美容師さん、教えて!!
- 4 パリの日本人美容師 又は日本語可の美容師さん
- 5 美容師と理容師の統合!?美容と理容の違い。
- 6 美容師さんの髪型(タイプ)が自分のと合ってない場合(美容師選び)
- 7 美容師さんにお聞きしたいのですが 自分を指名してくれていたお客さんが別の美容師さんを担当にしたらショ
- 8 皆様にとって美容室・美容師って?
- 9 美容師はすぐ客とセックスしてしまうのでしょうか
- 10 もうすぐ美容整形をしますが・・・
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ヤフオクのネコポスで精密機器...
-
5
ピボットテーブルで作った2つの...
-
6
自分のグラフィックボードのメ...
-
7
hattekerとはどこの国のメーカ...
-
8
ドイツの陶磁器のメーカー名を...
-
9
EXCEL2007 VBAでピボットのフィ...
-
10
防犯灯のメーカーについて
-
11
業務用ヘアカラーの混合について
-
12
YAMAHA QY100 スマートメディア...
-
13
RAIDを構成する時のハードディ...
-
14
プラスチックの難燃試験
-
15
美容師シザーの最高ブランド
-
16
壊れにくく頑丈で長持ちするPC...
-
17
ベアリングの型式は番号の後に...
-
18
制気口の開口率について
-
19
メーカーに何度も問い合わせを...
-
20
「Hzfluo」とは?
おすすめ情報