重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

緊急。うちのわんこは肺水腫です。
息吸う時震えるのは大丈夫なのでしょうか?
今寝てる時、息吸う時ブルブルって
なるんです。

A 回答 (3件)

すみません、応急処置ですよね。


縦に抱っこして、背中を優しくトントンしてあげると、ウチの犬は落ち着きましたよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりました。
いつまた異変があるか
分からないので
なったらやってみます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2021/07/31 23:22

ウチの犬も心臓病から肺水腫になりました。


利尿剤を飲ませるようになってから少しは楽になった感じでしたし、獣医師からこんな方法もあるよと提案された酸素テントも効果はあったと思います。
レンタルもありますが、ウチは購入して機械とテント合わせて10万以内でした。
…ウチは小型犬に分類される犬種のわりに大きな子だったので、大きめのテントを買いました。

ケージに入るのも物凄く嫌がる子だったんですけど、楽になるのが分かったんでしょう、入れてジッパーを閉めたらすぐに静かに過ごすようになりましたよ。
毎晩寝る前に1時間~1.5時間程度入れて、そうするようになってからは、夜中の呼吸は楽そうにしていました。
…どうしてもテント内の温度が上がり易いので、この時期になってからは部屋の温度を下げるだけでなく、テント内にもタオルで巻いたアイスノンを入れていました…そこに背中を当てたり顔を乗せて寝ていましたよ。

利尿剤は、使いすぎると腎臓に負担をかける可能性があるようだし、その子によって排泄の回数も増えたりして、飼い主さんの負担がかかることもありますけど、苦しそうにしているのを見ているよりはずっと楽だと思います。
腎臓の方も悪化したらしたでその都度対処していくしかないんだし。

ちなみに、酸素の機械はテントと連結させない状態で稼働させれば人間用としても使えるようです。
テントが大きくて邪魔に感じるかもしれませんけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

酸素テントなんて初めて知りました。
人間でも使えるのですか…
そんなものがあるんですね。
興味あります、調べてみますね。
利尿剤出されました、
あげすぎないように気をつけます。
ひとつひとつ、丁寧に
知らないことをたくさん教えて頂き
ありがとうございます。
病院に結局行きませんでしたが、
いつどうなるか分からないし、
正しい行動を取れるようにします。
本当に本当にありがとうございました。

お礼日時:2021/07/31 23:21

生前の母が肺水腫になって倒れたことがあります


犬は体積に比してニンゲンよりデカイ肺を持っていますので、これは
あくまで参考に、ねがいます 犬とヒトは違う生物ですので

肺水腫になると溺れている状態です 酸素の摂取が困難で供給量
が枯渇してしまいます 上体を持ち上げて支えてあげれば酸素摂取
が、いくらか取り戻せます 肺内の水が下降するので呼吸の回復が
できるのです
犬を抱き上げて、ふところにしてみてください 違う生物とはいえども
哺乳類で、めちゃくちゃ異なる臓器とか、そんなこともないですから
頭を上げてあげると楽になる ハズです と思います
試してみてください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何とか落ち着いたので
結局病院は行きませんでした。
もしまた危なくなったらやってみます。
あなたのお母さんが肺水腫だった
のですね。人も犬も違う生物だけど、
違うからスルーとかじゃなくて
違っても参考にしてって私に
教えて下さったのが本当に本当に
嬉しいです。見ないフリしず、
助けて下さりありがとうございます。
本当に本当にありがとうございます。

お礼日時:2021/07/31 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!