
フィギュアに関してはかなりのどしろうとです。
宜しくお願い致します。
レジンをシリコンにいれて物をうまく作れて喜んでいるんですが、色をつけたいと思ったのですが、アクリル絵の具などははじけられてしまって染色ができません。レジンに向いてる染色材料はどのようなものがあるのでしょうか?透明感のある色を薄くのばして塗るのが理想なのですが、どうしてもベタっと塗るしかないのでしょうか。。。
布を染めるので試してみようかとかいろいろ考えています。
何か良いアイデアをお持ちでしたら御教授いただけましたら助かります。レジンの種類はウエーブのレジンキャストで色はアイボリーです。
どうぞ宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
一般論としては他の二方の仰る通りです。
下地処理を行った上でラッカー系の塗料で塗装すれば万全です。
ただ、アクリル絵の具の発色を気に入っておられるようでしたし、透明感云々のくだりから、サフレス塗装を御所望と思い、あのように回答致しました。
実際に、リキテックスなどの発色にこだわって、あえて模型の塗装に使っている方もいます。
二方のおっしゃっているサーフェイサーと私の回答中にあるプラサフとは同じものです。
下地に食い付き、塗料を乗りやすくするのがプライマー。
塗面の細かい傷(研磨傷など)を埋めたり、パテを使用した箇所など、色の異なる部分を隠蔽し全体の下地色を均質化する比較的粒子の粗い塗料がサーフェイサーです。
普通市販されているサーフェイサーにはプライマーが入っていますので、一般にサーフェイサーといえばプラサフのことを指します。
私が言いたかったのは、レジンの地肌の色を生かして透明色で塗装するなら透明のプライマーがいいですよ、ということです。
(下地塗料という意味の)サーフェイサーを塗らない塗装法なのでサフレス塗装と言います。
離型剤は使用していないとの事で、やはり表面のつるつるが問題なのでしょう。
embeさんの仰る様に、表面を荒らすのは有効だと思います。
アクリル絵の具やフィキサチフが出てくる所を見ると、本来は絵を描かれる方なのでしょうか?
それでは、頑張ってください。
No.3
- 回答日時:
MobileBayさんの回答でほぼ完璧ですが、私の経験だと、洗浄しただけではサーフェイサーの乗りも悪いです。
#600~#1000ぐらいの耐水ペーパーで薄皮を一枚剥く気持ちで、表面を適度に荒らすことで食いつきがかなりよくなりますよ。
厚ぼったくなるのがいやなら、下地塗装を省略できるサーホワイトサーフェーサーなどを使うのも手です。フィギュア用に肌色のもあったとおもいます。
こんにちは。この度は私の質問にお答えくださってありがとうございます。
そうですね。やっぱり下地はなるだけ薄い方がいいなと思っていましたので、そのサ-ホワイトサーフェイサーというのは名前もしらなかったもので、すぐに試してみようとおもいました。 非常に助かります!ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
製作したパーツの洗浄はされましたでしょうか?
レジンでパーツを製作した際に、離型剤を使用されたと思いますが、この離型剤を洗い落とさないと塗料がはじかれます。
パーツの洗浄には市販の離型剤クリーナーか、中性洗剤と研磨剤入りの洗剤(クレンザー)を混ぜ合わせた物を使用します。
離型剤クリーナーの場合は説明通りに、混ぜ合わせた洗剤の場合は毛先の柔らかい歯ブラシで丁寧に洗います。中性洗剤を薄めた水に漬け置く方法もあります。
また、レジンパーツは塗装の前にサーフェイーサーで下地処理をする事が必要です。これをしないと後で塗料の皮膜が浮いてきたりします。
パーツ洗浄とサーフェイーサーについて載っている個人のサイトURLを載せておきます。
http://kita.down.ne.jp/kitahe/fig/fig0_1.html
http://www.venus.dti.ne.jp/~roncha/tanomicom/gar …
また、模型雑誌のレジン製ガレージキットの製作記事も参考になると思います。
参考URLはショップのサーフェイーサーや離型剤クリーナーのページです。
参考URL:http://www.d-satomi.com/color.html
回答どうもありがとうございます。感謝致します!
サーフェイサーというのもはじめてききました。(トホホですね。。)下地処理は絶対やらないといけないことがわかりました。ありがとうございます。
詳しいサイトも拝見させていただきました。とても参考になりました!!丁寧にありがとうございます
なかなか難しいけど、面白いな~ってわくわくしてます。レジンが凄い気にいってしまったんで、これからどんどんいろんなものを作ってみたいと思ってます。御親切にありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
模型用の水性アクリル塗料と言うものがありますので、ほぼ同質であるアクリル絵の具でレジンに着色することは可能です。
ただし、レジンに対する食いつきはかなり悪いので、事前にプライマーを塗布するようにしましょう。
プライマーとサーフェイサー(下地塗料)が一緒になったプラサフ(有色)が一般的ですが、自動車のリタッチ用などでプライマーのみ(無色)のものも売られているのでホームセンターなどで探してみてください。
アクリル絵の具を水で溶いたり、レジンの表面に離型剤が残っていたりするとダメです。
絵の具はアクリル塗料用の溶剤で希釈し、レジンに付いた離型剤もよく落としてください。
ちょっと分かりにくいですか?
また見に来ますので、お返事ください。
大変丁寧にありがとうございます。
離型剤は使わずにシリコンに注入しました。でも表面はどうしてもつるっとしてるので、アクリル絵の具でははじかれてしまいました。レジンの中にも離型剤がもともと入ってるということなのでしょうか。
やはり下地処理はしないといけないのですね。
定着剤をやってみてから塗ってみようかとか、ど素人はいろいろ考えておりました。みなさんの御教授非常に助かります。プラサフというのはしりませんでした。それは便利そうですね。プライマーというのも下地剤なのでしょうか。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラフト・工作 レジンを使ったトレカデコって変色はしないのですか? インスタやメルカリなどで トレカデコ と検索する 1 2023/04/22 02:01
- その他(病気・怪我・症状) 歯科のレジン治療の王道の方法とは 1 2022/03/29 08:38
- DIY・エクステリア 塗料について 1 2023/02/03 11:16
- クラフト・工作 プラバンの仕上げに塗るニスについて質問です 3 2023/03/16 07:25
- 美術・アート 絵を教えてください。 1から勉強してるのですが 難しすぎて泣きそうです。 小学生以外描いてなかった絵 5 2022/08/16 23:51
- その他(芸術・クラフト) 水性塗料の1種で、塗って乾かすとメタリック調に仕上がる塗料があります。 こうした塗料を小物部材に筆で 1 2022/10/30 18:36
- メンズ ユニクロのロンT買って2ヶ月ぐらいなのに、もう色あせてきているけど早すぎだと思いませんか? 全然まだ 1 2022/06/15 08:25
- 美術・アート 次の動画、人物画を灰色など信じられない色で塗り始じめてますけど、最初から肌色を塗ったらアカンの? 1 2022/08/06 11:23
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 美容院でのカラーお直しについて 1 2022/12/02 22:23
- 美術・アート 今年中1になったものです。絵のアドバイスを貰いたいです。 私はデジタルでイラストを描いています。 最 1 2022/04/03 14:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部屋中にシンナーが移る
-
筆塗り塗装
-
レジンで成形したものに色をつ...
-
プラモデルの塗装に使う筆に塗...
-
【塗料】固まった固形物の塗料...
-
アクリル塗装の上塗りに、ウレ...
-
薄め液
-
[GK初心者]サーフェイサーの...
-
ガンプラで筆ムラが出ないよう...
-
塗料が乾燥して固化してしまい...
-
EF58 60号機の塗装についての...
-
除雪機(家庭用ホンダ11馬力)の...
-
エアーブラシの洗浄について
-
フィギュア(ガシャポン等)は何...
-
スプレーガンの目詰まり
-
ラッカーシンナーとミスターカ...
-
エアーブラシ洗浄
-
みなさんサーフェイサー吹きは...
-
ラッカーうすめ液の薄めかたは...
-
工作用紙で作ったものを塗装し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部屋中にシンナーが移る
-
[GK初心者]サーフェイサーの...
-
アクリル塗装の上塗りに、ウレ...
-
ラッカーシンナーとミスターカ...
-
筆塗り塗装
-
レジンで成形したものに色をつ...
-
塗料が乾燥して固化してしまい...
-
【塗料】固まった固形物の塗料...
-
サーフェイサーについて
-
プラモデルの塗装に使う筆に塗...
-
タミヤカラーが瓶の中で固まっ...
-
スプレーガンの目詰まり
-
合金玩具に付着した発砲スチロ...
-
エアーブラシ初心者ですが使用...
-
上手に使えない・・・・
-
トルエンは危険物取扱者の免状...
-
シンナーの害
-
除雪機(家庭用ホンダ11馬力)の...
-
スプレー塗装で塗料が粉末状で...
-
薄め液
おすすめ情報