
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
留めそでを着なくてはならないという事はありませんが
お義理で両家が揃った衣装でないと
ご招待した人達に失礼になってしまうかも。
両家ともども衣装を揃える事で
一致団結 両家意見の相違なく皆様をご招待させて頂きます。
というご招待客への配慮なのかもしれません。
留めそでは正装なので
襟を正して凛とした姿でご招待させて頂きます。
という思いがあるのでしょうね。
No.8
- 回答日時:
数百年前からの風習が今の時代でも続いているためです。
新郎の母親の服装は和装でも洋装でも正礼装と決められています。
新郎の母である貴女が洋装で、新婦のご両親が和装の正礼装で出席
されたら、バランス的には可笑しくありませんか。
自分が新婦側の親でしたら、文句の一つは言いますね。
今は猛暑時期で、新型コロナも蔓延していますので、服装に関して
は新婦側の両親と洋装にしませんかと相談してはどうですか。
出来れば息子さんと相談をされて、新郎新婦以外は華やか過ぎなけ
れば良い服装で出席して貰えないかと相談してはどうですか。
これだと正礼装の和装も洋装も着なくて済むと思います。
クソ暑いのに正礼装や準礼装で臨む必要はありませんよ。
No.7
- 回答日時:
こんにちわ。
ホテル勤務者です、ご安心ください。
留袖でなくても大丈夫!けっこうですよ!
ご親族の奥様も考え中でご相談が有るかと思います。
まずは「教会・神前・人前・仏前」と「式場の場所」
それによってまったく違ってきてしまいますし、時期
なども有ります。
そして、ご新郎様のお母様だからどうして!
という事はまず有りません。神前式であっても洋装
可能です、なぜ?
1番お考え頂きたい処は、ご両家ご両親様のお衣装は
そろえられた方が、という事ダケですね。
神前式であっても、ご相談にてご両家お母様ご洋装
にて大丈夫、お写真の時も素敵ですよね。
そうなると出席親族女性皆様も、暑い時期に留袖?
なんて事はなく皆さん洋装が気楽に選べますよね。
(むろん留袖でのご利用もけっこうですけれど)
挙式時・会場お迎え時・ご両親お席・お開きお見送
りにてお並びの際などに、ご両家のご両親(お母様)
のお衣装はそろっていた方が写真やビデオにも残り
ますし、素敵ですから。
※集合写真(新郎新婦様とご家族・ご親族皆様)は
皆様が揃えた様な衣装になるから素敵です。
以上、新婦様ご両親へも洋装ご利用をお伝え頂いて
ご出席ください。万が一、新婦様ご両親が和装利用
という事さえあります。でもご自分の洋装ご利用は
前もって、新郎新婦様やご親族にお伝えしておけば
問題などありません。
行ってらっしゃいませ。
No.6
- 回答日時:
新郎、新婦の親たちが見劣りしたりせず、了承を得てバランス取れていれば良いかと思います。
だめじゃないけど、留袖の方のが各が高く見えちゃうので、中には違和感を感じる人もいるかと思います。
No.5
- 回答日時:
私の結婚式の時、母が持病の関係で留袖を着なかったんですけど(礼服にした)、相手の母親が一瞥するなり留袖の裾をビッ!と引っ張りつつ怒りの表情をしたそうですよ。
今思えば、事前に言っておくべきだったと思います。
挙式以降も私だけでなく母への態度もそりゃ~酷いものでしたしね…留袖だけが原因ではないと思いますけどね。
事前にお相手のお母さんと打合せしておいた方がいいと思いますよ。
息子さんを介してでもいいじゃないですか。
私の兄嫁も留袖が嫌で、お相手のお母さんに相談したら、あちらも嫌だということで、洋装にしていました。
私たち親族にも事前に「両家の母親はこういう感じの服にするから~」と報告があったので、気が楽でしたよ…レンタルとかヘアセットの予約をせずに済んだし。
No.4
- 回答日時:
そもそも、日本の服は着物でした。
振り袖は、未婚の女性が着る物、袖を振って男性に「私は未婚です」と呼びかける物でした。ですので、結婚すれば「袖を留める」必要があったのです。
その意味であなたが、今誰とも結婚していないならば、振り袖でも良いと言うこと。しかし、ある程度の年齢になって振り袖は「行き送れと公言しているよう」として敬遠され、中振り袖を着る人もいました。
お子さんの結婚式ならば、フォーマルなドレスでも良いのでは?
No.3
- 回答日時:
女性の正装です。
ブラックフォーマルでもかまいません。花嫁より華美にならなければ良いのです。まあ常識ですから、バツイチは仕方ないなぁと思う人もいるかも知れません。No.1
- 回答日時:
シックなドレスでもいいと思いますよ。
ただ年齢的にドレスはちょっと、、、
という人が多いので、留袖なんだと思います。
留袖を着るのは和装の礼服の中でも1番格式が高いとされているから、
立場的に1番格式高い物を着ないと失礼だからマナーとして留袖になるという事でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 着物・浴衣・水着 黒留袖の生地が羽二重なんです 1 2023/03/13 12:57
- その他(悩み相談・人生相談) 80万円の黒留袖 3 2023/01/10 08:20
- 着物・浴衣・水着 80万円の黒留袖 4 2023/01/10 09:07
- 結婚式・披露宴 今週の日曜日に従姉妹の結婚式があります。 私は19歳未婚です。 成人式にも着る予定の無地の総絞りの振 3 2022/09/14 07:16
- その他(悩み相談・人生相談) 嫁入り道具の呉服 4 2023/01/12 08:40
- 結婚式・披露宴 今年24歳未婚です。 姉の結婚式で、和装を着たいのですが色留袖でも問題ないでしょうか。 6 2022/12/11 08:39
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- その他(結婚) 黒留袖って?? 2 2023/01/12 01:41
- その他(悩み相談・人生相談) 80万円の黒留袖 2 2023/01/09 20:04
- その他(悩み相談・人生相談) 80万円の黒留袖 4 2023/01/09 17:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
披露宴ではない親族のみの食事...
-
結婚式で息子の母ですが、留袖...
-
結婚式 両親の服装について
-
結婚式での両家の衣装について
-
結婚式の母親の服装について教...
-
寺で挙式の場合の父親の服装
-
義弟の挙式披露宴にドレスで出...
-
フォトウェディングの費用
-
正装に着替える前の服装について
-
父の式場までの服について
-
新郎の母は、離婚していても黒...
-
披露宴で、白大島が着たい!
-
6万円を陸万円と書きますか?
-
歯列矯正って半年間でも結構見...
-
新婚初夜には、エッチをやめて...
-
結婚式へ行く時の服装(電車移動)
-
義妹の結婚式の夫婦の正装は格...
-
義姉の結婚式に出席するときの...
-
結婚式の服装や持ち物のことで...
-
披露宴の服装
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式で息子の母ですが、留袖...
-
義理の妹の結婚式の服装
-
長男の嫁として結婚式に参列す...
-
新婦の母親の服装(身体が不自...
-
結婚式 両親の服装について
-
結婚式 新郎の母親 服装
-
新郎の母は留袖でなくては駄目...
-
結婚式での父親の衣装について...
-
披露宴ではない親族のみの食事...
-
結婚式での親族(義理の姉)と...
-
ウェディンググローブの式後の...
-
来月、前職の同僚の結婚式に出...
-
バージンロードを母と歩く際の...
-
神前結婚式に参列する時の服装...
-
結婚式の時 時計はしないほう...
-
弟の結婚式の服装について。
-
孫の結婚式での服装について
-
結婚式の両家親の服装がバラバ...
-
結婚式の母親のドレスは何色が...
-
結婚式での両家の母親の服装に...
おすすめ情報
のですか?