
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私の記憶では、戦前(戦後もしばらくは)のマージャンのルールのことかと思います。
BENIGENさんの言われるように、アルシーアルは、中国語で、アルは2、シーは10で、つまり22のことです。その頃は、今のようなインフレ麻雀でなくて、役が無くても上がれ、あがってもボーナスに2翻付くことなく、もちろんドラもありませんでした。したがって。最低の上がりが22点で、そのルールを、アルシーアルと呼ぶと思います。
その頃のルールはおおむね次のようです。
1・持ち点は3000点。今の10分の1で、点棒も同様です。
2・点数は2点の端数まで計算します。10点への切り上げはありません。
3・1人があがったときに、振り込んだ人は、上がった人に支払いますが、上がらなかった人にも、表にさらした、ポン,カンの点数を支払います。
4・上がり役は不要。つまり22点でもあがれます。
5・役は今と同じ。アメリカでできた緑一色が一番新しい役と聞きました。
6・満貫はいくらか忘れましたが、800,1200だったかも知れません。
このようなことで、子供も子供なりに遊べるルールでした。
私の勘違い、間違いがありましたならば、ご覧の諸兄姉の訂正をいただきたく、宜しく御願いいたします。
この回答への補足
詳しくご説明いただいて、ありがとうございます。
折角ですので、一点だけ確認できればと思うんですが、
『2点の端数まで計算して、10点への切り上げがない』という場合に、
普通の4種類の点棒だと、
1000点、500点、100点、10点で、1種類分が足りなくなるようにも思うんですが、
その辺の扱いについてはお分かりでしょうか?
No.1
- 回答日時:
下記の様なルールで役無しでもあがれる「絵合わせ麻雀」だそうです。
「アルシーアル」とは中国語で「22」という数字の事です。
参考URL:http://www.hakata21.com/suzume/3jiri/zaa.html
早速回答いただいて、ありがとうございます。
呼び方については、地名からとかじゃなくて、
イー、アル、サン、スー ・・・ のアル、などから来ているんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 麻雀 四人麻雀で打つコツをお教えください 3 2022/12/14 08:01
- 囲碁・将棋 オセロゲーム 3 2023/05/25 10:23
- 囲碁・将棋 オセロ 3 2023/05/22 09:21
- 麻雀 今私は麻雀をやっており、ちょっと雀魂とかでロンやツモった後に立直 平和 一盃口とか出てこれはよくわか 4 2022/09/14 08:32
- 囲碁・将棋 オセロ 2 2022/12/26 09:28
- 生物学 スズメとヒバリとミミズク 1 2022/10/06 15:46
- 麻雀 麻雀のルールをできるだけ分かりやすく教えてください 1 2022/03/27 21:37
- 麻雀 麻雀のルールを知りたいんですけどアカギとか見れば できるようになりますかね? 4 2022/08/10 22:07
- 麻雀 大富豪と麻雀では、どちらがルールが難しいですか? あと、どちらが覚え易いですか? 2 2022/10/13 22:12
- 麻雀 麻雀について質問です。 萬子の4をカン 索子の4をカン ハクをカン で 手牌に 索子の6を3枚 チュ 4 2022/07/10 17:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報