重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

HDDの物理サイズは約2TBあるが、/ フォルダとして200GBしか使用できないようにマウントされているサーバがあります。
使用できるディレクトリサイズを200GBから拡張して増やしたいと考えています。

lsblkコマンドの結果は、以下のとおりです。

NAME MAJ:MIN RM SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
sda 8:0 0 2.2T 0 disk
├─sda1 8:1 0 512M 0 part /boot/efi
├─sda2 8:2 0 1G 0 part /boot
└─sda3 8:3 0 2.2T 0 part
└─ubuntu--vg-ubuntu--lv 253:0 0 200G 0 lvm /

fdisk -l の結果は、以下のとおりです。

Device Start End Sectors Size Type
/dev/sda1 2048 1050623 1048576 512M EFI System
/dev/sda2 1050624 3147775 2097152 1G Linux filesystem
/dev/sda3 3147776 4687132671 4683984896 2.2T Linux filesystem

この場合、拡張の手順としては、どのように実施したらよいのでしょうか?
resize2fsコマンドでファイルシステムの拡張のみでOK、もしくはpartedコマンドでパーティション拡張→resize2fsコマンドなのでしょうか?

サーバーセットアップした方が退職されて、管理を引き継ぐことになったのですが、当方Linuxがあまり分かっておらず、糸口をつかむためにアドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

resize2fsコマンドはファイルシステムしか扱いませんので、これでは拡張できません。


通常なら『partedコマンドでパーティション拡張→resize2fsコマンド』の流れですが、lsblkの結果を見る限り、/ ディレクトリはLVMを組んでいるっぽいので、partedではなくlvextendコマンドで拡張することになるでしょう。

https://access.redhat.com/documentation/ja-jp/re …

自分はRHEL/CentOS系のサーバーでしか操作したことありませんが、おそらく同じ手順で行けるかと思います。

蛇足ながら、/以下の特定のディレクトリが顕著に容量を喰ってるならば、例えばそのディレクトリを別ボリュームに移した上で、マウントしてやるという方法もあろうかと思います。

例えば、/opt/software が容量をくってるとするなら、これを一旦 /tmp/software とかに移動しておき、新たに作ったボリュームでマウントして書き戻してやる。
# mv /opt/software /tmp/software
# mount /dev/sda3 /opt/software
# mv /tmp/software /opt/software

んで、fstabとかにマウント情報を書いておく。
私なら通常こういう感じで対処してます。
ボリューム拡張は過去に一度大惨事を経験してから怖くて…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。lvextendコマンド、調べてみます。
ただ、たしかにボリューム拡張は何かあった場合怖いですね。
一応稼働中のサーバーになるので、容量の多いディレクトリをマウントしなおす方向で対応できないかを検討してみます。
貴重なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2021/08/05 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!