
ソニーの2009年製のBDZ-A750というブルーレイレコーダーを使っているのですが、市販のDVDやBDは再生できるものの、DVD-RやRW、BDやBD-REといったディスクを読み込まなくなり、再生やダビングが出来なくなってしまいました。
ネットで検索してみたところ、この手の症状の多くはDVD/BDドライブのレンズを清掃すれば直るとのこと。(もちろん、メーカー修理に出しても直るのでしょうが、数万円かかるそうで)
そこで、自己責任でレコーダーを分解して清掃してみようと思うのですが、BDZ-A750の分解を説明しているサイトや動画が見当たりません。この機種と構造が近い機種を分解しているサイトや動画があれば参考になると思うのですが、どの型番を探せばいいでしょうか?
詳しい方、アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>レーザーダイオードの劣化という原因もあり得るのですね。
あり得るでは無く、故障(読み書きできない)の主原因です。
で、レンズの汚れは、副次的な原因です。
つまり、ある程度劣化したレーザーダイオードの
性能を更に悪化させるのがレンズの汚れです。
スレ主さんのレコーダーの症状を聞く(読む)範囲では、
決定的に(再起不能までは)劣化しているとは思われないので、
クリーニングで直る可能性はあります。
で、劣化を進めない、若しくは改善する手段は、
定期的に(できれば毎日)再生を行うことです。
No.4
- 回答日時:
ここにこんな質問をやっている程度の技量では、おそらく回復は無理でしょう。
(できる人なら質問なんかしないで、自分で分解してレンズを無水アルコールで拭くでしょう)直に新しいのを買って、そのあとでBDZ-A750をダメ元で分解してみましょう。
No.2
- 回答日時:
1年違いなので、多分以下の記事が参考になるでしょう。
https://chimeblo.com/bdz-at700
但し、レンズ(ピックアップとも言う)清掃では、
直る事がある程度に考えたほうが良いです。
ピックアップに使われているレーザーダイオードは
消耗品なので、経年劣化を起こします。
劣化したレーザーダイオードはレンズの清掃では
復活しないからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イソプロピルアルコールとエタ...
-
CDレンズクリーナーの液について
-
レンズクリーナーを使いたいの...
-
CDピックアップの清掃に使われ...
-
レーザーディスクプレーヤーはc...
-
プレステ2でDVDを再生すると…。
-
ブルーレイディスクの
-
DVDのレンズクリーナーは是...
-
音楽CDが700Mを越えて、...
-
DVDにヒビが入って再生できませ...
-
ディスクをDVDプレーヤーで再生...
-
パイオニア製CDプレーヤーのピ...
-
カビた音楽CD、手入れ法と再...
-
これぐらいの初期傷って交換し...
-
ディスクに円状の傷ができてし...
-
ゲームソフトのディスクの中心...
-
レンタルDVDを、わらかしてしま...
-
DVDのディスクのクリーニン...
-
CDピックアップ新品交換したがC...
-
DVDの傷はプレーヤーが壊れます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDレンズクリーナーの液について
-
ブルーレイディスクの
-
CDピックアップの清掃に使われ...
-
メガネクリーナーで、Blu-rayデ...
-
【DVD】モザイクノイズの発生!...
-
DVDのレンズクリーナーは是...
-
レーザーディスクプレーヤーはc...
-
ソニーのブルーレイレコーダー...
-
DVDプレーヤーのレンズクリーニ...
-
DVDプレーヤー読み込みができな...
-
レンズクリーナーを使いたいの...
-
イソプロピルアルコールとエタ...
-
ONKYOのMDコンポでMDを読み...
-
VHDプレーヤーの修理方法
-
CDの音飛び等
-
CDは途中で止めると故障するのか?
-
一番よく効くDVDレンズクリ...
-
ブルーレイへのダビングに躓い...
-
Blu-rayディスク映像の乱れにつ...
-
デジイチのボディについた汚れ...
おすすめ情報