
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
レンズクリーナーは、有効です。
うまく使えば、ドライブの寿命も伸びます。
ですが、意味をわかっていないで安易に使うと壊れます。
ですので、メーカーとしては推奨してませんし、わからない人には安易にやって欲しくないという所なんでしょう。
※この手の表記は家電製品ではよくあることです。
ちなみに某DVD再生可能なゲーム機では、レンズが汚れて読み込みがうまく出来ずリトライを繰り返すと、制御ICが発熱で壊れてしまうという物もあります。
私も友人も同時期に同じ機種を買ったのですが、一度もレンズクリーナを使わなかった友人のゲーム機は既に壊れてしまい、読み取りがおかしいと感じたときにのみすぐにレンズクリーナを使っていた私のはまだ問題なく使えています。
また、DVD-Rで、一部書き込みエラー発生しいる状態でも、レンズクリーナーを使うと直る場合もあります。
これで、メーカーの言うことを守っていたら買い換えるか修理に出すしか無くなりますので…
あと、ブラシでレンズをこするわけですので、回転数が問題になります。
回転制御のあやしいレンズクリーナは使わない方が無難です。
パソコン用のDVD-Rドライブ等は、安物のCDレンズクリーナーを使うと超高速で回転し、レンズに致命的なダメージをあたえます。(特に乾式)
わたしも1台これで壊しましたので…
とくに、CD/DVD共用は要注意かと…
No.6
- 回答日時:
>使用するのは、どうしても具合が悪くなり、クリーニングでもしてみようかと思った時くらいでしょうね。
そうですね。個人的には絶対使わないですが。
たとえばこんなソースがあります。
「CDレンズクリーニングをおこないたいため、市販の製品を紹介してほしいのですが?」
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s6355. …
「お手入れに注意する」項↓
Http://plextor.jp/product/premium2/img/manual.pdf
(直リン禁止なので頭のHをhにして下さい)
他、ドライブ提供メーカーの多数でこのように指摘されています。
「やらないで」とくみ取れますね。
実際、故障原因がクリーナーによるものと判断された場合は保証対象外でしょうね。
判断の基準が微妙ですが。メーカーがそう判断したら反論できないわけで・・・
この回答への補足
結局、光学ドライブ用クリーナーは、ハードディスク用の冷却ファンみたいなものに思えますね。
使えばいいようには思えるが、実際の効果があるのかどうか、また、必要なものなのかどうかもわからない。そういう物ですね。
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
>ドライブの調子が悪いと思った時が使用時ですかね?
いの一番に実行出来る最も手軽で解決の可能性の高い手段の一つです。
やり過ぎや間違った使用方法は確かにレンズを傷めますが、どうやっても汚れますから使用しても不都合はありません。
>光学ドライブのメーカーはレンズクリーナーの使用を推奨していない・・・
推奨していないだけで、やるなとは云ってませんよね。
もし数回程度でもレンズに傷がつき駄目になるのならパッケージに「レンズクリーナーの使用厳禁」とか「レンズクリーナーを使用した場合補償対象外です」となる筈です。
この回答への補足
そういう自分は、パソコン暦16年くらい。今まで何台もパソコンを買いましたが、そういや、光学ドライブのクリーニングは一度もしたことないです。
それで使用不能になったことは、ないですけど。
No.3
- 回答日時:
必要に応じてはDVDのレンズクリーナーを使用しないと例えばDVDのレンズが汚れていた場合正常にDVD再生できないでしょう?
実際に私のPCでDVDのレンズが汚れていたためにDVDの再生が出来ず市販のDVDレンズクリーナーを使用してDVDレンズをきれいに掃除してから正常にDVD再生できました。
確かに必要以上にクリーナーを使用したり間違った使用方法でレンズを掃除した場合【テイッシュや布などで掃除した場合は】当然レンズの表面コーテイングを傷つけて余計に不具合を生じる場合が亜有るでしょうが私は適切なレンズクリーナー使用は必要だと思いますが・・・・。
この回答への補足
それもそうですね。
しかし、レンズが汚れていると言うのはどうやって確認すればいいんでしょうね? 見えるのかな?
ドライブの調子が悪いと思った時が使用時ですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
留守中のPCについて。
BTOパソコン
-
パソコンの上に保冷剤を置いているんですが
中古パソコン
-
ツクモかドスパラか...
BTOパソコン
-
-
4
新品のパソコンが起動しない原因で考えられること
BTOパソコン
-
5
デスクトップパソコンから異音(ブーンという音)が・・・
デスクトップパソコン
-
6
スリムパソコンのデメリットは何ですか?
BTOパソコン
-
7
GPUの性能劣化?
ビデオカード・サウンドカード
-
8
パソコン連続運転時間の限界は?
BTOパソコン
-
9
デスクトップPC 横にする 倒す
デスクトップパソコン
-
10
どうしてBTOパソコンを買うのか
BTOパソコン
-
11
マザーボードの温度がヤバイ
BTOパソコン
-
12
NECノートPCのACアダプター温度上昇で困っています
中古パソコン
-
13
ポータブルHDDは普通のHDDより壊れやすいのでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
自作でCPUファンがすぐとまる
BTOパソコン
-
15
パソコン自作に詳しい人は廃熱でスリムは不利というけれど
BTOパソコン
-
16
お勧めのBTOパソコンを教えて下さい(ゲーム)
BTOパソコン
-
17
こたつの上でパソコンをしても大丈夫ですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
パソコンファンの風向きについて
BTOパソコン
-
19
パソコンから嫌なにおいがして・・・
BTOパソコン
-
20
PCの寒さ対策
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【DVD】モザイクノイズの発生!...
-
DVDプレーヤーのレンズクリーニ...
-
ブルーレイディスクの
-
見ようとすると、モザイクのよ...
-
ONKYOのMDコンポでMDを読み...
-
カーステレオ用のMDレンズクリ...
-
CDの音が飛ぶ
-
レンズクリーナーを使いたいの...
-
DVDを再生するとブロックノイズ...
-
パイオニアのLDプレーヤー「...
-
DVDに傷(涙)
-
ディスクに円状の傷ができてし...
-
茨城でディスクの傷を直してく...
-
LDプレーヤ(DVL-919)のB面が再...
-
レンタルDVDを、わらかしてしま...
-
カビた音楽CD、手入れ法と再...
-
少々深いプラスチックの傷を自...
-
マルチチャンネルDSDデータの再...
-
時計の子キズ
-
ディスクをDVDプレーヤーで再生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDレンズクリーナーの液について
-
ブルーレイディスクの
-
CDピックアップの清掃に使われ...
-
メガネクリーナーで、Blu-rayデ...
-
【DVD】モザイクノイズの発生!...
-
DVDのレンズクリーナーは是...
-
レーザーディスクプレーヤーはc...
-
ソニーのブルーレイレコーダー...
-
DVDプレーヤーのレンズクリーニ...
-
DVDプレーヤー読み込みができな...
-
レンズクリーナーを使いたいの...
-
イソプロピルアルコールとエタ...
-
ONKYOのMDコンポでMDを読み...
-
VHDプレーヤーの修理方法
-
CDの音飛び等
-
CDは途中で止めると故障するのか?
-
一番よく効くDVDレンズクリ...
-
ブルーレイへのダビングに躓い...
-
Blu-rayディスク映像の乱れにつ...
-
デジイチのボディについた汚れ...
おすすめ情報