
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
神話では神武東征は瀬戸内海ぞいに海路、摂津の地に上陸します。
古代の大人数の移動の場合は船が一般的だったようですね。日本書紀などでは「日向」発となっていますので今の宮崎です。実際には西方から大和に攻め入って大和朝廷を打ち立てた人がおり、それが神格化されて神武天皇のモデルとなったのでしょう。朝鮮半島からきたのかもしれませんし、北九州の勢力が大和まで征服したのかもしれません。
考古学的に明らかにしようと思えば天皇陵の発掘調査が必要なのですが、宮内庁が認めないですから、解明は難しいでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/08/08 19:44
イスラエルに関心が高かった皇族の方もいたのに、皇族の方にも三種の神器を見せたり、先祖の古墳の中に入らせないなんて、酷すぎますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
福岡でエースコックのワンタン...
-
5
佐賀県唐津市のソウルフードを...
-
6
大分県民(または出身者)のか...
-
7
何故原爆は東京に落とさなかっ...
-
8
「てんとう生え」という九州方...
-
9
九州(出身)の方!お願いがあ...
-
10
「経て」の読み方は?
-
11
福岡から長崎への下道ルート(目...
-
12
車が無くても暮らせる地方都市...
-
13
鮮魚を送る方法
-
14
コンボボックスにリストが表示...
-
15
7泊8日 九州旅行
-
16
東京都内で九州醤油を販売して...
-
17
博多で治安的に近寄らない方が...
-
18
お樽という風習ご存知ですか?
-
19
〜しよる とはどこの方言ですか...
-
20
博多と天神ってどっちが発展し...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
神武天皇は、何処から日本に来たのですか?