dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事や勉強、努力が好きだと言う人はどういう思考回路をしてるんですか?

人それぞれ考え方があるとか感じ方が違うとか言えば話は終わってしまうのでそういうものは抜きにします。

疲れるだけなのに勉強とか努力とかしたくないじゃありませんか。
それでも生きていくために仕方なくしょうがなく努力しているわけでそれが快感になって逆境ならそれほど燃えてくる!とか言う人の話を聞くと胸くそ悪いと言うが気持ちが悪いというか…とにかく生理的に受け付けません。

努力して結果が出て快感を得るならわかるのですが努力自体を進んであれやりたいこれやりたいとか言う人は訳が分かりません。

単純に努力と言うなら私もしているかもしれません。
しかしそれはどうやったら自分が最低限の仕事だけして終われるかとかドゥールヤホーの抜け穴をついていかに楽に金を稼げるかとかとにかく自分が楽するための考えや努力を惜しみません。

でもそれは自分の時間を膨大に費やして結果が出るまで苦しみ抜くスタイルではありません。
口八町手八帖でいかに相手を転がしていくかぐらいなもので努力が実った先にもっと苦労する出来事が待っているようなことは全力で避けます。

一言で言えば私は向上心がないのかもしれません。
でもそれって趣味と同じようなもので、映画が好き嫌いゲームが好き嫌い漫画が好き嫌いとかそれと同じことですよね?

逃げてばかりの努力しない人間は嫌われるぞって上司に言われました。
でも私はやるべき事はやります。指示等あればきちんとこなします。

でも世の中自分から進んでやる気がなくても努力してますアピールしないと評価されないんですよね。

それは空回りした熱を持った人たちのせいではないかと思います。
努力しなくてもいいじゃありませんか。

別にそれでその人がダメ人間てわけでもないですし社会人失格の烙印を押されるみたいな扱いが納得できません。

楽して生きていく事はそんなにいけないことなんですか?
人間誰しも努力しないといけないなんてルールどこにあるんですか?いかに楽できるか考えて辛い事は最低限で済むように生きたほうが楽だと思うんですけど?

皆様はどうお考えですか?

質問者からの補足コメント

  • ドュールヤホーはルールや法律の

    の間違いです、すみません

      補足日時:2021/08/08 23:11

A 回答 (11件中1~10件)

ワタシは、勉強するのが大好きです。



受験勉強や資格試験の為に
勉強をし続けたので、それが習慣に
なりました。

ワタシのような凡人が、人並にやって
行く為には、勉強、努力するしか無いでしょう。

人並以下でも構わない、なんてのは
ワタシには我慢出来ません。

そんなのは負け犬だ、と考えて
います。
ワタシは負けず嫌いです。




仕事や勉強、努力が好きだと言う人は
どういう思考回路をしてるんですか?
 ↑
負けるのがイヤなのです。
勉強、努力が習慣になってしまいました。
やらないと不安になります。



疲れるだけなのに勉強とか努力とかしたくないじゃありませんか。
  ↑
勉強すること、そのこと自体が
楽しくなるのです。



単純に努力と言うなら私もしているかもしれません。
しかしそれはどうやったら自分が最低限の仕事だけして終われるかとかドゥールヤホーの抜け穴をついていかに楽に金を稼げるかとかとにかく自分が楽するための考えや努力を惜しみません。
 ↑
楽するために努力するより、
自己のステップアップの為に努力した
方が良いと思いますけど。



一言で言えば私は向上心がないのかもしれません。
でもそれって趣味と同じようなもので、映画が好き嫌いゲームが好き嫌い漫画が好き嫌いとかそれと同じことですよね?
 ↑
焦ることはない。
少しずつで良いから前に進め。
しかし、止まってはいけない。



逃げてばかりの努力しない人間は嫌われるぞって上司に言われました。
でも私はやるべき事はやります。指示等あればきちんとこなします。
でも世の中自分から進んでやる気がなくても努力してますアピール
しないと評価されないんですよね。
 ↑
そりゃそうですよ。
100の仕事を、100ヤル人よりも
120ヤル人が評価されるのは当たり前です。



それは空回りした熱を持った人たちのせいではないかと思います。
努力しなくてもいいじゃありませんか。
  ↑
競争社会ですから、止まると追い抜かれます。



別にそれでその人がダメ人間てわけでもないですし
社会人失格の烙印を押されるみたいな扱いが納得できません。
  ↑
受け身人間んだと
落伍者になる可能性があるからです。



楽して生きていく事はそんなにいけないことなんですか?
  ↑
構いませんよ。
楽して、それで落ちこぼれても
社会が悪いなんて
責任転嫁しなければ、自由です。



人間誰しも努力しないといけないなんてルールどこにあるんですか?
  ↑
競争原理、という暗黙のルールがあります。



いかに楽できるか考えて辛い事は最低限で済むように
生きたほうが楽だと思うんですけど?
 ↑
それは結局、楽したことになりません。
努力そのものを楽しめるようになる方が
良いです。



皆様はどうお考えですか?
  ↑
ワタシと反対の意見の人に会えて
面白いです。
    • good
    • 2

思考よりも感情ではないかと思います。


元々、その仕事や勉強が好きな個性を持っている人もいると思いますが努力して上手くいった時の感動を経験しているからだと思います。
    • good
    • 0

楽して生きていけるならそれにこしたことはないです。



どの道を選ぶかは本人次第だしね

小さい頃から競争ばかりで偏差値あげて学生時代も競争、社会人もふるいにかけられながら競争、
染み付いてしまう。
ある程度いくと、その先は大したことがない景色が広がっていて、こんなものの為にと思う

努力してる人は努力してるとは思わないし、当たり前になっている

社会はつめたいから誰も言ってはくれないしね、、
    • good
    • 0

私は病んでいるので勉強どころではありませんでした。


何というか、未だに病んでる気がする―……
    • good
    • 0

まず安全な環境に居ることが大前提だと思います。



心理的に病んでいたり、何かしらの問題を抱えていると高確率で勉強どころではなくなります。

また、知的好奇心が強いとか、生まれた家系に賢い人が多いなどの背景もあるかもしれません。
    • good
    • 0

物事への好奇心ですよ。

勉強も好奇心、一つの問題を解くと次の答えを知りたくなる。これの繰り返し。勉強の塩れぞれの教科の物事を解明したくhなる。この先は何があるんだろうと。突き詰めたくなる。だから好奇心。

好奇心が旺盛なんです。何に対しても。スポーツでも芸能でも絵でも音楽でも歌でも・・・好奇心!


学べば学ぶほど、自分が何も知らなかった事に気づいて、気づけば気づくほどまた学びたくなるんですよね。

分からないかな?分かって欲しいんですけどこの気持ち。当たり前や決めれらた枠組みを疑い、大切なものを見つめ直してみるんです。

自分がやってきたことは絶対に裏切らないですから。苦しいことをやってきた人間って、心の芯がしっかりしていると思うんです。


勉強するから、何をしたいかが分かるんです。勉強しないから、何をしたいか分からないんだと思います。
    • good
    • 1

いいんじゃない?それは個人の価値観だから。

貴女がそう思うなら、同意はいらないと思います。

勉強や仕事、《楽しい》とか達成感に喜んだ経験はあまりないのかな。

貴女が言う、生きていくために、《仕方なく》《しょうがなく》努力している人達ばかりでもないんだよね。

本当に自分がやりたいことだから、苦しいけど頑張ってる人もいる。

スキルアップしたい、人に負けたくないから、人一倍 勉強して努力している人もいる。

みんな、自分の価値観だから それで良くないですか?

『空回りした熱』との表現も、貴女の物差しでしかありません。
    • good
    • 0

もしかして主さんはワンパンマンのハンマーヘッドのモデルになった方ですか?だったらママに甘えてて下さい。

    • good
    • 0

楽して生きていったもんがちでしょ。


努力してますAppealでどうにかなるなら楽でいいじゃん。辛いこと最小限のほうが心に余裕がもてるし。
でも努力してるひとの気持ちもわかる。てか、努力してる人は自分努力してるってあんまり思わないんだよ。自分がやりたいことをとことんしてるだけ。でもやりたいことずっとしてると途中でだれでも嫌になるってわけ。辛い逆境のときが楽しいとか言う人は、その嫌な時期を超えて、また楽しいって思いながらやれるようになったひと、なにか大きな収穫を得た経験を持つと逆境にきたとき、あ、いつものやりたくない時期きたな。よしよし、って思えるようになるのよ。
  
本人は周りほど努力してるって自覚してないけど、それでもやっぱりなんも努力しないで、、悪意をもって、自分の好きなこと、やってきたこと否定するやつになんかいわれるのは腹立つわけ。 
だから努力してないあなたに言われたくない。とか、よく言うんだけど…
    • good
    • 1

僕もあなたに近い考えです。


努力や根性否定派です。
何故なら、努力や根性に価値を見出せないから。
成果出したいなら仕組み化するか効率良く仕事すればいいだけ。感情に頼っても何もメリットが無い。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!