
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
戻しても、その地域の担当で処理(戻し)したら、何度でも来ます。
「この住所に当該人は居住していません」と朱書きして最寄りのポストに投函するのが、まだベターな気がします。
ちなみに私が居住する住所、新築で住所枝番が振りなおされたところなのですが、誤配だらけです。同じマンションの住民がどこぞに住所登録する際に部屋番号を間違えたのか色々と考えは巡りますが、丁目番地と部屋番号があっていて町名が違うものとか、挙句、どこにも一致する要素がない郵便物が誤配されます。株主総会のお知らせと掻かれた郵便物が回りまわったのか8月に誤配されたり、親展と書かれた、どうみてもカード類が入った郵便物とか、どこぞの会社の人事部発の誤配物が来ます。多分15年間で20通ぐらい。
あまりに酷いレベルなので、毎度郵便物には「誤配 この住所にはこの人はいません」、「誤配 違う住所に配達されてました」と大きく朱書きして郵便ポストに戻しています。受け取った人の気持ち? どうせ遅配で文句を言ったところで局員は逃げるでしょうから、証拠があった方が良いのではないかと思っています。さて、これだけ誤配が多いと私宛の郵便物もどこかに誤配されている可能性は高いです。私が出したゆうパックは2回程届かなかったようで、貸借品の返送要求と裁判を匂わす郵便物だけが来ましたので、日本郵便株式会社を被告としてもらうよう送付票のコピーを提示しました。
誤配は私の部屋だけでないようで、恐らく誤配紛失でも引き起こし、激怒で叱責されたのでしょう。私のとこにも何度も局員がきて「他人様の郵便物が来ていませんか? 持っていませんか?」と訊ねにきました。「持ってませんよ。すぐに郵便物そのものに誤配って朱書きしてポストに突っ込みますからね。ところで誤配とかを通告する相談電話、フリーダイヤルにしてくんね? お前らの誤配で何で俺が電話代使わないとなんないんだよ。あと、赤太字のマジックも買う羽目になってるしな。誤配のスタンプぐらい各世帯に配れよな」と打診しましたが、もらえてません。
結論としては延々と誤配は続きます。地域の郵便局長だけでなく、県や地方を統括する制服を着た人のご訪問を受けたこともありますが、変わらないです。偉い人が来たのは、不着郵便物の問い合わせの際、担当の方が「文句があんなら、上を通してくださいよ、うぇを。あんた、わかった?」と仰るので、総務省の局長を通させて頂いたんですけどね。それでも何も変わりません。
ちなみにヤマト運輸の誤配(メール便)が多く、何度申し立てしても改まらなかったのですが、誤配物と善処を求める手紙を、佐川急便による着払いでヤマト運輸本社総務部宛に送ったところ、劇的な改善が見られました。
郵便局は監督官庁たる総務省から「お願い」しても改まりません。

No.4
- 回答日時:
そういう場合は、わざわざ集配局まで行かなくてもよいです。
処理方法は、主に次の2点あります。
・集配局に電話して、取りに来てもらう。
・「〇号室に宛名人不在」と書いた付箋を剥がれないように貼り付け、管轄のポストに入れる。
【今後のことについて】
仕分けの段階で気づけば配達しませんが、チェック漏れがある場合も考えられます。
なお、配達員のミスで誤配となる場合もあります。
この場合も、上記の対処法でよいです。

No.3
- 回答日時:
>集合住宅に住んでいます。
私の住所、私の部屋番号が印字されたハガキですが知らない人の名前宛で届きます。それは、、以前その住居に住んでいた人でしょう
返還印を押して、差出人のところへ送り返してくれたのですよね
それならば、郵便局のシステムの中で、あなたの住所から前の住人の
名前が抹消され、あなたの名前に書きかえられるので、
次から同様の誤配が起こることはなくなります。

No.1
- 回答日時:
なぜ配達員が間違えたと?
日本は無職や変な人間が多いから
マンションやアパートならいたずらで
他のポストあけてその郵便を他のポストにいれたりとかあるかもしれないじゃん。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
間違い郵便について
-
レターパックは、自分の住所は...
-
郵便ポストについてです。 この...
-
不動産の郵便物を受取拒否をし...
-
レターパックライト宛名書き忘れ
-
知らない人の荷物がよく届く 住...
-
通信事務郵便書き方を教えて下...
-
クリックポスト支払い後に宛先...
-
郵便の追跡番号で 差出人から再...
-
レターパックの品目を書かなか...
-
郵便ポストの中
-
職場宛ての郵便物は、転送出来...
-
郵便物を出す時、自分の住んで...
-
郵便に詳しい方。ポスト投函か...
-
このような返信封筒は ポストに...
-
こちらの封筒にこの缶バッチを...
-
昔の封筒、まだ使える?
-
料金受取人払い郵便は、差し出...
-
転送不要郵便物の本人以外の受...
-
手紙を送るときに投函場所を知...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通信事務郵便書き方を教えて下...
-
間違い郵便について
-
レターパックは、自分の住所は...
-
郵便局で、レターパックライト...
-
郵便ポストについてです。 この...
-
開封してしまった郵送物を受け...
-
クリックポスト支払い後に宛先...
-
郵便ポストの中
-
このような返信封筒は ポストに...
-
料金受取人払い郵便は、差し出...
-
レターパックの品目を書かなか...
-
知らない人の荷物がよく届く 住...
-
レターパックライト宛名書き忘れ
-
不動産の郵便物を受取拒否をし...
-
転送不要郵便物の本人以外の受...
-
宅配ボックスに届いた荷物を受...
-
職場宛ての郵便物は、転送出来...
-
木曜の夜に投函→月曜に届かない...
-
簡易書留をたくさん投函する場合
-
料金後納の郵便の再利用は、切...
おすすめ情報
集合住宅に住んでいます。私の住所、私の部屋番号が印字されたハガキですが
知らない人の名前宛で届きます。
新築物件なので、おそらく他の入居者が部屋番号を間違えて何か登録したのではないかと
思います。
郵便局側では返送して終わりなのか、仕分け等で再度私のところに届くことがないように
対策をしてくれているものなのかお聞きしたいです。