重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

グーグルマップはカーナビとして使えますか?

A 回答 (6件)

使えますし、使ってます。


単純に最短距離を示すだけではなく、前もって高速・有料道路を使用するかしないかなど選択設定していかねばなりませんが(普通の専用カーナビも一緒ですね?)、渋滞情報も把握・反映され、渋滞時は迂回路も示してくれます。

幹線道路を主に案内し、裏道などの細かい公道は対象外となるのも専用機同様ですね。

音声案内付きとしておけば、耐えず見ていずともたどり着けます。
結構重宝しますよ。

新しい道などの情報も比較的早期にデータ更新され、、専用機のように有料でデータのアップデートをしなければ道すら表示されないと言うこともなく、すべて無料(通信費は当然掛かります)というのが最大のメリットかと。

電波通信が可能な場所であることは当然、GPSが効かない場所では途絶えることも専用機と同じです。
    • good
    • 0

使えます。


ただ、車のカーナビの方がいいと思います。
    • good
    • 0

まあ、何とか使える。


音声案内に慣れないと、使いにくいかもしれませんけどね。

当然ながら、携帯の電波が飛んでいなかったり、GPS衛星を捉えることができないと精度は落ちます。

あらかじめWi-Fi環境下でオフラインマップをダウンロードしておけば、パケットを気にすることなく利用することもできますよ。
    • good
    • 1

使えます。


山道とか電波入らないところは停止してしまいます。
あとすごく細い道とか、遠回りさせられることがあづたり、目的地の裏側についたりすることがありますが、まぁまぁ使えます。
    • good
    • 0

(地下区間含む)長いトンネルでは停止する事も多いけど、


位置情報は基本GPS(衛星)頼りなので、そこは仕方ないとして、
新しい道路の対応[地図更新]とか、渋滞情報の情報源の違いとか、
モニターサイズ、操作面などでの違いは有るけど意外と使えるよ。

添付した比較検証動画などを参考にすればイメージし易いかと
-----------------------------------------------------------
    • good
    • 0

100%信じ切ることはできませんが、それなりに助かります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!