重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

AIに全ての労働を任せて利益を生み出せるようになったら、人は労働や税金から解放され、ロボットを搾取すして生活できるようになりますが。
人間を管理するロボットや、人間を追いかけるロボット、武器を持たせたり軍隊にはしたくないですよね。
しかし、プログラムを変えたり、ウィルスに感染したら、突然AIが人間に襲いかかってくることもありえるのでしょうか?
テクノロジーは便利ですが、一方怖い部分もあります。

A 回答 (6件)

ありえるでしょう。


実際、ISが戦闘ロボットを作して自爆テロや戦争を起こせば・・・
AIが神化しちゃえば、人間なんてバカな生き物なので、信者になっちゃいます。

まあ、AIやロボットに限らず、人害な事を乗っ取れば、武器になります。
コロナや最近も武器になるから・・・
    • good
    • 0

AIは人工知能でしょう?



ならば
莫大なデータベースから
より速くワクチンを引っ張ってこれる

よって
人が介在するのと同等以上
の対策は出来ると思われる

人にも優劣があるのと同様
ばかAIは、怖いこともあるでしょう

ウィルス対策開発特化型のAIの場合
倫理観にあたる機能が脆弱なら
これも怖いこともあるでしょう
    • good
    • 0

ロボットが利益を生み出すようになっても


ベゾスやマスク、マサヨシなどの桁外れな残高になるだけで人々には恵は来ません。
人々はタカフミやワタミみたいなタイプにイヤな顔をされながらさらに過酷な状況に追い込まれます。

某国際的企業の巨大な配送センターには
棚が動き回るという画期的なピッキングシステムがありますが、あれのオペレーター(派遣)は毎日10時間、秒単位の無限スクワットです、
気がつくと後ろにストップウォッチを持ったトレーナーがいます、
中には性に合った人がいて基準のタイムは尋常ではないスピードです。
また直の社員も競争がゆえの恫喝体質。
もう一つ加えたいことがありますが躊躇します。

私も質問者さんみたいに思っていましたが
あそこで働いてドーンと重たいショックを受けました。

質問とズレた感じですが、
その世界観が全然リアルではない。
    • good
    • 1

コンピュータウイルスというのはプログラムです。

だから好きなように作ることができます。

セキュリティホールをついて制御を奪われたり、悪意のある情報を学習させられたりする可能性はゼロではありません。

ただ、銀行強盗は好きなように動けますが、銀行の警備を無視した動きはできません。
コンピュータとコンピュータウイルスの関係も同じで、好きには作れるが、阻止側のセキュリティを無視する事は出来ません。
可能性は低いと思います。


また、人のレベルで自分で考えることが出来るAIがロボットに搭載されて社会の中心になる世の中ですよね。
その頃には、状況もまた変わっているかもしれませんので、なんとも言えないというのが正しいかもしれません。

そんなレベルまで発展していたら、ウイルス感染しなくとも独自の判断で「不要なもの」を排除しようとするなんて事もあるかも知れませんね。
    • good
    • 0

利益は生まないですね。


消費者が減るんで
ロボットなんかに働かせず
人間が働かないと
お金を払う人がいません。

例えば、宝石を掘るロボットができたとして
誰が買うんですか?
なのでうまい汁を吸おうと考えている人は
絶対にウィルス感染とかで失敗できないのです。

失敗させようとする敵の勢力がウイルスを仕込んだりするかもですね。
結論としては「あり得ます」
    • good
    • 0

AIはプログラム言語で構成されてるから、同じプログラム言語で書き換えないと無理ですよね。



生命体であるウイルスにはそんな力は無いと思うんですが‥‥‥
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!