
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
dynamicsは動力学ですが、kineticsは機構学の意味合いが強いと思います。
つまり後者は機械のリンクとかカムとかロボットのような機械仕掛けになったときの機構を考慮した動力学になると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/05/06 02:37
ありがとうございます。
助かります。
ついでに、もしご存知でしたら、pharmaco-dynamicsやpharmaco-kineticsというような用法をしたときの意味はどんな違いになるでしょうか。教えていただければと思います。
No.2
- 回答日時:
日本では、
Dynamics:力学
Kinetics(Mechanics):応用力学
という事になると思います。Kinetics(Mechanics)なので、機構学、すなわち機械系に力学を応用する、といったイメージです。これは蛇足で個人的意見ですが、歴史的には、DynamicsとKinetics(Mechanics)は、思想的に水と油でした。
もと構造力学(応用力学)出身です。一方、中国では、DynamicsもMechanicsも一つ括りで、Kineticsみたいです(研究室に留学生がいたもので、きいてみました)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
慣性がなかったら、どうなりますか
-
5
ビー玉を41個使って遊ぶゲー...
-
6
漢字を調べたいのですが
-
7
走っている電車内でジャンプし...
-
8
森で倒れる木の音のネタもとは?
-
9
引用・参考文献にある数字の意...
-
10
走る電車の中と外でジャンプし...
-
11
カンガルーはどうして跳ねるん...
-
12
資本主義を勉強しているのです...
-
13
この画像上の文字列を半角で教...
-
14
dynamicsとkineticsの違いって...
-
15
広義、狭義の違い
-
16
【英語】音楽のクレジット表記...
-
17
リン酸と水酸化ナトリウムについて
-
18
トラック運転手の仕事って10年...
-
19
特定の文字だけを検索されない...
-
20
コントローラビリティとはなん...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter