
くだらない質問ですみません
タイトルの通り、エレベータに乗っていて、ワイヤー(?)が切れて落下する時、ジャンプすれば地面に落ちた時、衝撃(?)を受けずにいられますか?
よく、電車の中でジャンプしても落ちる位置が変わらないのは空気(?)空間(?)も一緒に動いているからだと言いますが、ワイヤーの切れる前にジャンプして浮いて、その瞬間に落ちれば自分も(エレベーターに乗っている人から見れば)同じ位置に浮いたままでいられるのでしょうか
厚かましいのですが、全く物理学はわからないで、小学生に説明するようなレベルで、エレベーターで事故が起きたとき人が死ぬ理由と供に教えてください
(追伸)よくよく考えてみると、エレベーターのワイヤーが切れて人が死んだ事故を聞いた事がありません ワイヤーが切れて落ちたら(もちろん高さにもよると思いますが)人は死ぬのでしょうか
これも教えてください
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
>電車の中でジャンプしても落ちる位置が変わらない
というのはジャンプの方向と電車の進行方向が垂直になっている場合を考えているわけで、エレベータの場合を電車に当てはめたいのであれば、電車が何かに衝突して急に速度が0になることを考えなければいけないのではないでしょうか。(つまり人の移動方向と乗り物の移動方向を同じにするということです)
衝突の瞬間、(たとえば車両の中央にいたとして)あたかも車両前方の壁から水平方向に車両中央までジャンプしていることになり、次の瞬間、速度が0になった電車の車両前方の壁面に激突するでしょう。これを慣性といい、普通に考えればエレベータでも同じように激突するでしょう。ただし落下速度と同じ程度のジャンプの初速が出せれば避けられますが現実的には無理ですね。
No.11
- 回答日時:
床が落ちているからしゃがみこめないとか、ジャンプのタイミングを計れないといった現実の問題は無視します。
なぜかしゃがんだ状態から落ち始めて、偶然最高のタイミングでジャンプしたものとします。
その場合、確かに落下の衝撃は軽減されます。
人とエレベータは同じ速度で落ちています。
ここで人がジャンプしようとすると、人は落下と反対方向に加速度を持ちます。
その分だけ人の落下速度はエレベータより遅くなります。
その状態でエレベータの床に激突するわけですが、速度が遅い分衝撃も少なくなります。
それで生き残れるかというとNo10の番組で言っている通り焼け石に水ですが。
No.10
- 回答日時:
実際のエレベータについては、他の方が書かれていますので。
そういう実験を実際にやってしまったらどうなるかは、
参考URLの一番下のムービーで確認してみてください。
参考URL:http://japan.discovery.com/mythbusters/myt00004. …
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
エレベーターは幾重にもタイプの違う安全装置がついていて、地面まで落下して激突!という事故は非常に起こりにくいようになってます。
私が知ってる限りでも本当に地面まで落下した事故というのは、
エンパイアステートビルにB25爆撃機が濃霧で衝突してエレベータケーブルを切断、地面まで落下・・・偶然、というか、エレベータの箱の下にケーブルがとぐろまきになっていてその上に落ちたので衝撃が吸収されて中の女性一人は軽症で済んだ。
2000年だったと思うけど、東芝のエレベーター試験塔で、作業ミスで人間が乗ったままのエレベーターを安全装置全部解除で落下させてしまい、中にいた作業員一人は即死。
この事故では、エレベーター通路の空気の緩衝作用は殆ど働かない事が実証されています。
位でしょうかね。
#工事用、作業用エレベータならばかなり多くの事故例があります。
でもエレベータは地上まで落ちなくても急停止でもすごいけが人や死亡者が出ますよ。
逆に急上昇(停止や減速した時、天井にたたきつけられる)とか、扉が閉まらないうちに動く・・・ってのも結構あり、先般、シンドラーのリストが有名になりました。
以上、余談ばっかりの回答です。(笑)
No.8
- 回答日時:
エレベーターが落下して地面に達したときの速度と同じ速度でジャンプできればちょうど相殺できることにはなりますが、それは地面でジャンプしたら落下し始めたところまで到達できる速度ということになります。
人間の垂直跳びはよほどのスポーツマンでもせいぜい1mですから、それ以上の高さから落下した場合は相殺できません。しかし、垂直跳びでジャンプできる高さからの落下なら理論的にはタイミングよくジャンプすれば相殺できることになりますが(ジャンプしたつもりで全くジャンプせずにただ立っている状態になる)、実際には落下の最中には垂直跳びの予備動作であるしゃがみ込むということが全くできません(しゃがむことが出来るのは身体が落ちるからですが、どんなに素早くしゃがもうとしても身体が落ちる速度と同じ速度でエレベーターの床が落ちていきますから)。従って、突然落下されたら、ジャンプ自体が出来ません。
実際のエレベーターは、自由落下が起きないように安全装置がいろいろとあるんだそうです。
No.7
- 回答日時:
できません
物理の基本が理解されていません
それよりも そのような事故が発生しても、安全装置が作動して 緊急停止します
質問に関しては エレベータ云々は目先をごまかしているだけです
その高さから 飛び降りたのと同等です
No.6
- 回答日時:
高さにもよりますが、間違いなくケガをするか、死んじゃいます。
高いところに上がれば、もと居た所から比べると、あなたは位置エネルギーを持っていることになります。
ワイヤーが切れて低いところにおちれば、ジャンプしようが位置エネルギーが(簡単に言えば)負に働き、ケガをすることとなります。
電車の中のジャンプは、確かにもとの場所に戻りますが、電車の外から見た場合、あなたがまっすぐジャンプしたとしても、前方に飛んだようにみえます。(速度によりますが) 等加速度運動の法則ででてきます。
ちなみに物理や科学が苦手なら、ニュートンという月間の雑誌(1000円程度)があります。高校生以上なら、理解できるような科学誌です。
イラスト多くて読みやすいと思いますよ。質問者様と同じようなことも以前書いてありました。いろいろ面白くためになると思いますよ。(出版社のまわしものではありません)笑
No.5
- 回答日時:
「エレベータが落下したときの衝撃」をジャンプして吸収したとしましょう.
その「ジャンプの着地」の衝撃に耐えられるんでしょうか?
まあ, できたとしても「天井に頭をぶつける」と思うけど.
No.4
- 回答日時:
ここの構造の欄を読んでみてください。
エレベーターにはワイヤーが切れてもまともに落下しないような安全機構が備わっています。
No.3
- 回答日時:
ジャンプしたときの位置を維持できればいいのですがそのためには宇宙ロケットのような推進器を使用しなければなりません
推進器がなければ結局はエレベーターと一緒に下まで落ちてしまいます
下に付く直前にジャンプしても逸までも宙に浮いていることは出来ないのでそこまで落下する間に受けた速度で墜落することになります
中でジャンプしたとしてもエレベーターと一緒に落ちていることを忘れないでください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 片思い・告白 自分に対して片思いの女性が仕事の打ち合わせで会社にきて 4 2022/06/09 10:58
- 父親・母親 父親が生理的に無理で本当に本当に目の前から消えて欲しいです。高校の間どうやったら関わらないようにでき 6 2022/12/08 13:11
- 事件・事故 韓国の三豊デパート崩落事故 1 2022/12/03 08:22
- 高校受験 落ち込む余裕を無くすにはどうすればいいですか? 3 2022/09/03 20:45
- 事故 人間を食べたら絶対にダメなの? 12 2023/07/09 11:38
- その他(悩み相談・人生相談) 本当腹立つ事があるのですが、毎日のように母親に嫌味を言われ続ける毎日なのですが、死ぬほど腹つことがあ 2 2022/08/20 20:59
- 知人・隣人 ⬇️この状況は、私に捨て台詞的に文句を言ったのでしょうか?? 1 2022/08/15 00:44
- 哲学 世の中には 全く意味不明な回答があって。 慣性の法則 電車に20メートルの柱をつけたとして 100キ 3 2023/01/13 23:25
- 政治 これは日本の数学教育の失敗ですね?外国では聞いたことがない話です。 10 2022/09/07 22:12
- ストレス 約1年ほど前に身近な人を病気で亡くしてから不安に駆られています。 私は現在大学4年生です。タイトルに 2 2023/02/13 21:40
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鯉はどうして水面に跳ねるので...
-
dynamicsとkineticsの違いって...
-
漢字を調べたいのですが
-
どうして港湾施設のドルフィン...
-
pHジャンプについて教えてくだ...
-
steamに登録できない
-
中国の人が一斉にジャンプした...
-
自由落下する箱の中の運動につ...
-
「細さ」「小ささ」って,正し...
-
走る電車の中と外でジャンプし...
-
ワークポイントとは何ですか(...
-
もげる、という言葉の例文を教...
-
私はロボットではありませんと...
-
ジャンプしたら着地する時に成...
-
かっこいい単語
-
よく「飲み行こう」「食べ行こ...
-
AIは、いらないと思います。大...
-
広義、狭義の違い
-
AIロボット技術が発展しまくる...
-
AIとは何か
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pHジャンプについて教えてくだ...
-
ワークポイントとは何ですか(...
-
鯉はどうして水面に跳ねるので...
-
よく「飲み行こう」「食べ行こ...
-
ビー玉を41個使って遊ぶゲー...
-
dynamicsとkineticsの違いって...
-
AIは、いらないと思います。大...
-
走る電車の中と外でジャンプし...
-
漢字を調べたいのですが
-
ロボットの操作について
-
steamに登録できない
-
慣性がなかったら、どうなりますか
-
中国の人が一斉にジャンプした...
-
「細さ」「小ささ」って,正し...
-
広義、狭義の違い
-
走っている電車内でジャンプし...
-
『ロボットのような人』とはど...
-
ロボットの停止精度の計測方法
-
引用・参考文献にある数字の意...
-
こんな商品あったらいいな!
おすすめ情報