A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ラジオ日経は、昔は「日本短波放送(NSB)」という社名で、日本の民放ラジオ局では、唯一、短波帯(SW)の周波数を使用していました。
この頃から、テレビ東京の前身「東京12チャンネル」との関係は深く、例えばまだ音声多重放送が無かった頃、外国TV映画を、テレビと日本語音声を東京12チャンンネルで放送し、NSBで原語音声を放送する。テレビとラジオの同時放送をしていた事がありました。
まだテレビ大阪は開局前で、関西エリアではKBS京都、サンテレビ、テレビ和歌山などのローカル民放で同時ネットされていました。
そのため、古くから関係のあるテレビ東京のほうが近いと言えます。
No.1
- 回答日時:
ラジオ日経は日経新聞社の日経グループの音声コンテンツで「聴く日経」なんて言われており、テレ東ホールディングスと直接的な資本関係はありませんが、報道連携はあります。
テレビ大阪はローカルの民放準キー局で、ただ、名古屋と九州支部が日経新聞支社のビル内にあるので、報道連携はあります。
テレビ大阪は非上場ですからテレ東のほうが企業規模は大きいですし、報道に力を入れてはいますよね・・。
連携はテレ東の方が蜜ですかね・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCからYouTubeを視聴してる時、...
-
スマホでテレビ音声を聴くアプ...
-
ネットカフェでcdの音声を取り...
-
スピーカーが付いてないモニタ...
-
5.1ch とサラウンドS (SS)の違い
-
マイクについているふわふわし...
-
ps5てヘッドホンから音が聞こえ...
-
デカレンジャーって吹き替え?
-
TVの音声をPCに取り込むには?
-
ディスプレイからでる音をヘッ...
-
S-VHS DA(Digital Audio)について
-
VHS の音質は?
-
ARROWS NX9 f52A バージョンAnd...
-
録画機の音声出力設定について...
-
できなくなったCMオートカット
-
テレビCM 薬のCMの最後にタレン...
-
現在のテレビにUSB 端子(入力)...
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
ビデオを見る為のテレビ接続の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホでテレビ音声を聴くアプ...
-
PCからYouTubeを視聴してる時、...
-
スピーカーが付いてないモニタ...
-
ネットカフェでcdの音声を取り...
-
DVDを見るときに日本語音声が固...
-
外部の音を拾わないヘッドセット
-
5.1ch とサラウンドS (SS)の違い
-
TVの音声をPCに取り込むには?
-
ディーガでのmp4再生について
-
テレビCM 薬のCMの最後にタレン...
-
テレビで漫才見てて思ったので...
-
東芝 32S24 REGZA アラーム設定...
-
液晶テレビ シャープのアクオ...
-
テレビにマイクだけを接続でき...
-
音声信号の電流値は どれくらい...
-
RCAからHDMIの変換器から音声が...
-
テレビの音量を平均にしたい
-
蝉の鳴き声を小さくしたい
-
ps5てヘッドホンから音が聞こえ...
-
マイクについているふわふわし...
おすすめ情報