dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラジオ日経はテレビ東京かテレビ大阪かどちらが関係近いですか?

A 回答 (2件)

ラジオ日経は、昔は「日本短波放送(NSB)」という社名で、日本の民放ラジオ局では、唯一、短波帯(SW)の周波数を使用していました。


 この頃から、テレビ東京の前身「東京12チャンネル」との関係は深く、例えばまだ音声多重放送が無かった頃、外国TV映画を、テレビと日本語音声を東京12チャンンネルで放送し、NSBで原語音声を放送する。テレビとラジオの同時放送をしていた事がありました。
 まだテレビ大阪は開局前で、関西エリアではKBS京都、サンテレビ、テレビ和歌山などのローカル民放で同時ネットされていました。
 そのため、古くから関係のあるテレビ東京のほうが近いと言えます。
    • good
    • 0

ラジオ日経は日経新聞社の日経グループの音声コンテンツで「聴く日経」なんて言われており、テレ東ホールディングスと直接的な資本関係はありませんが、報道連携はあります。


テレビ大阪はローカルの民放準キー局で、ただ、名古屋と九州支部が日経新聞支社のビル内にあるので、報道連携はあります。
テレビ大阪は非上場ですからテレ東のほうが企業規模は大きいですし、報道に力を入れてはいますよね・・。
連携はテレ東の方が蜜ですかね・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!