dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いままでJIS配列を使用していましたが、試しに安物のUS配列キーボードを買ってみました。私は日本人でいながら日本語を打つのが上手じゃないです。
私の気のせいかもしれませんが、なんかUS配列がやりやすような。まさかぁ~
みなさんはUS配列 と JIS配列 どっちをつかってますか?
使い分けていますか? それぞれのメリットやデメリットが知りたいですね。

A 回答 (4件)

英語キーボード使ってます。


CAPS LOCKとCTRLを入れ替えてます。
また、ALTでIMEのオンオフを切り替えるようにしています。

メリットはスペース(=変換キー)が広いことですね。
デメリットはヨソのPCが使いにくいことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変遅れましたがご回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/09/07 12:45

ASCII配列



基本的にASCIIだが、一部はJIS。

デメリットは、Capslockを誤っておすことがある。
あとは、慣れるまでは、Enterをおしたつもりが\をおしてしまう。

Windowsを日本語版で使い、Windowsの修復とかだと、いくら設定してもアホOSは、JIS配列に切り替わるw
だから、英語キーボードを選択しても、JIS配列になることがあるので、\を入力するときに非常に困る

メリットはほぼありませんw
単純にカナが表示されないのと、スペースキーが広いぐらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えてくださってありがとうございました。

お礼日時:2021/08/28 23:38

国内販売のPCは、殆どが日本語JIS配列です。


メーカーによってはUS配列も販売(交換対応)があります。
日本語IMEが対応しているので、どちらでも問題なく使えます。

US配列利用の利点は、
和文字が無いので、ローマ字入力には超見易い、でしょう。
欠点は、記号位置が違うので、慣れが必要なこと、ぐらいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Enterキーが近くなった感じで打ちやすくなった気分です。さっそく教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2021/08/28 16:39

普通にJIS配列です。


が、海外のゲーミングキーボードも使ってます。
多少勝手が違いますけど
Enterキーのデカさが目立つくらいでとくに気になりませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

海外のキーボードも使用されているのですね。早速教えてくださってありがとうございました。

お礼日時:2021/08/28 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!