
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
問題がオーサリングツールに起因するのかプレイヤーソフトに起因するのかわかりませんので、まずはプレイヤーが別のでどうなるか見てみたらどうでしょうか。
というだけではなんなので、いちおうそれっぽい回答を。
お使いの編集ソフトの書き出しの設定に、ファストスタート(fast start)とか配信に最適化(web optimize)とか、あるいはプログレッシブダウンロードとかって設定項目がありませんか?
mp4のデータ構造は簡単に言えばメタデータと音声トラック、動画トラックが格納されていますが、音声トラックと動画トラックをそれぞれ一つのブロック化する格納方法と、小さなブロックにして交互にミルフィーユみたいに格納する方法があります。
先に上げた様な設定が有効な場合には、おそらく後者の格納方法をしてくれると思いますので、ズレが無くなることが期待できるんじゃないかなぁ…
No.1
- 回答日時:
それが当たり前です。
mp4に限らず、動画の圧縮は画像と音声、それぞれ分けて行われます。1つのデーターに見えていますが、内部は2つのデーターで構成されます。飛ばし見を行うと画像のデーターを検索して再生しますので、次の音声のスタート位置が来るまで再生出来ないと言えます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
Windows 11で動画の圧縮方法を...
-
DVDFabでBlu-rayの書き込みが途...
-
CDを全く元と同じ状態でコピー...
-
vlcプレーヤーで動画を再生した...
-
曲名を調べたいのですが
-
youtubeからMP3に動画を無料で...
-
Blu-ray映像ってどのソフト使っ...
-
PhotoScape がインストールでき...
-
ガンマ補正のできるソフト
-
USBメモリー上の MP4 ファイル...
-
AudacityでMP3をMIDIに変換
-
VideoProc Vlogger を使用して...
-
動画編集、動画に関して質問です。
-
DVD Flick の日本語化について...
-
GIMP
-
GIMP塗りつぶしができない
-
【.ISO、.mp4 などの結合、変換】
-
GIF作成について
-
MP4の自分で撮影した動画の編集...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽譜の1番上の線にかかってる斜...
-
動画
-
オーケストラの音合わせ
-
少ない音階で演奏できる曲
-
鍵盤楽器の、譜面について質問...
-
日常の全ての音が「ドレミ」に...
-
小田和正さんのラブストーリー...
-
25分ほどのmp4データを書き出し...
-
ガーンという音についてわかる...
-
音音音音音音音音音音音音音音...
-
Windows8.1 ムービーメーカーの...
-
映像音声の特定の音のみをカッ...
-
長調、短調の外国での言い方
-
アラフィフィって「アラヒヒー...
-
調(長調、短調)について
-
【 横笛 】 を探しています。 ...
-
「音」を覚える!?
-
初心者向けDTMの本
-
MIDIの規格に含まれている音の...
-
リッチー・ホウティン「Orange...
おすすめ情報