dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の推薦入試で小論文を使います
学部は国際関係の学部です
小論文の添削をお願いします!

テーマは「日本の英語教育について」です!





私は中学校や高等学校の英語教育について疑問がある。
それは、英文法や英文読解などの受験に向けた英語学習を行っていることだ。グローバル化が進む今、日本の英語教育は実践的な「話す」を中心とした授業へと変えていくべきなのだろうか。
最近、学校での学習に加えて子どもを英会話教室に通わせる親が増えている。その理由として「英語が話せるようになって欲しい」という親の思いがある。実際に英会話教室ではネイティブ教師につねに教わることができたり、普段の学校よりも「話す」ことに特化したカリキュラムが組まれていることが多い。だから英会話教室の生徒たちは生の英語を身近に感じることができ、英語に対する拒絶反応を減らすこともできる。そもそもなぜ親はは子どもをわざわざ英会話教室に通わせるのだろうか。それは学校の教育だけでは英語を話せるようにならないことを親は自覚しているためだ。だからお金がかかってしまってでも子どもに英語を習得させるために英会話教室に通わせるのだ。
そこで私は中学校、高等学校教育も「話す」を中心とした教育へと改めて行くべきだと主張する。それによって英会話教室の費用も浮き家計の圧迫も軽減することができる。そのために、各高等学校や中学校へのネイティブ教師の増員や高校・大学入試などの英語科目試験の改革を通して英語というものの概念を変え、使える英語を学習すべきであると考える。

A 回答 (1件)

英語教育は実践的な「話す」を中心とした授業へと変えていくべきなのだろうか。



→これが主題なので、疑問形で終わると主張が弱くなる。したがって「〜変えていくべきだろう」というふうに変える。

何のために「話す」中心とすべきなのかが弱い。今のままだと、親が英会話を望んでいるから→家計の圧迫を軽減できる、しかない。
なぜ実践的な、使える英語学習が必要なのかという根本的な理由が触れられていないので、そこをきちんと押さえれば、良くなると思うよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2021/09/09 16:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!