
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「プラモデル用の油性塗料」との事ですけれども、プラモデル用の塗料は水性(水性アクリル塗料)・ラッカー(有機溶剤系アクリル樹脂塗料)・エナメルと、どれもがスチロール(PS)樹脂向けの塗料であってバイクのパーツに使われている様なABS樹脂・FRP(Fiber Reinforced Plastics:繊維強化プラスチック)・カーボン複合素材への塗装には全く向いていません。
特に、外装パーツに多く使用されるABS樹脂にとってはラッカーとエナメルの塗料は目に見えない極小のヒビや隙間に浸透してヒビが大きくなったり最悪パーツが砕け散ったりしたりする現象を引き起こす大敵ともいえる存在になります。
プラモデルにはABS向けと云える塗料はあまり存在しません。
水性塗料ならABS樹脂に対して浸透してしまう可能性が低いので、使える可能性はありますが・・・
ただ、「素人でも綺麗に出来る」はまず無いかと思います。
塗装しても傷痕は光の加減でわかってしまう状態になりますので、塗装する前に下地を凹凸のない状態に仕上げなければいけません。
2液混合エポキシパテの様なモノで傷を完全に埋めてから、完全に乾いて硬化した後にサンドペーパーの番手の荒いモノから細かい番手へ順々に変えていき、最後はコンパウンドでつるつるになる状態にしてからの塗装になります。
塗装も筆で塗るとどうしても筆ムラが発生してしまうので、エアブラシで吹き付け塗装を行う必要があります。
と、ここまでの段階で必要な道具にかかる費用と手間暇の事を考えてみましょう。
バイクショップで全塗装してもらった方が安く済むのではないでしょうか?
詳しい方に教えて頂けて助かりました
危なく車用やプラモデル用の塗料使う所でした
専門的な作業をするとなるとかなりの時間設備が必要になるので素人には無理ですね
バイクの種類を書いてませんてましたが
原付で外装は恐らくABS樹脂だと思います
正直 原付はどれだけ大事にしててもぶつけられたりしてすぐ傷だらけになるので全塗装は諦めてます
No.5
- 回答日時:
>プラモデル用の油性塗料は使えますか?
傷を埋めて下地塗料を塗れば使えなくもない。そのまま塗るのはやめとこう。
>素人にも綺麗に出来ますか?
各工程の理論を把握した上で、時間とお金をかけて丁寧に取り組めば…
これらの条件が一つでも欠けると無理(出来ないとは言わない)。
あとは仕上がりに対する満足度の問題で、許容できるか個人差がある。
>少しでも目立たなくするする方法ありますか?
具体的な方法を尋ねるなら、状況写真を添えた方が有用な情報を得られると思うので、その中から選択すれば良いかと。
キズの深さ・幅・長さ、ささくれの有無、色合いなど、全く不明な状況でアドバイスするのは、適当な回答になっちゃうからね。
《ナナメ上からのアプローチで》
ステッカーで隠しちゃう…なんて方法はあったりする。
>油性ペンは流石に無茶苦茶ですよね?
離れた距離からは効果が期待できる可能性はある。
「意外とイイじゃん」となるか「うげー」と思うかはキミ次第。
無茶苦茶だが方法論としてはアリだとは思う。自分はやらんけど^^;
例えば、スズキ純正色のキャンディアカデミーマルーンとかキャンディアンタレスレッドなどを「ちゃんと塗る」には、プライマー塗布後にシルバーの下塗り+レッドのクリアーコーティングといった2階層の色付けになると思うよ。
回答ありがとうございます
綺麗に傷を消すにはそれなりの知識と技術
道具 時間が必要ですね
時間と道具は何とかなりますが、その他が無いので下手に手を出しても酷くなるのでやめておきます
詳しくなにをどうするべきか下手にするとどうなるか説明して頂き有難うございます
No.4
- 回答日時:
バイクとプラモだと同じプラでも材質が微妙に違います。
バンパープライマーを塗って自動車用塗料を使うほうが確実です。
なおメタリックなどのキラキラ入りの塗料の場合、素人だとキラキラの粉末の調子を周囲に合わせるのは困難です。
なので塗ったとこが悪目立ちしがちです。
パーツ全体を塗るのが無難という話になっちゃいます。
詳しい方からアドバイス頂けて本当に助かります
危なく車用 プラモデル用の塗料使う所でした
バイクの種類を書いてませんでしたが原付スクーターです。
たかが原付かもですが、大事に5年以上乗っています
どれだけ大事にしててもぶつけたりぶつけられたりし傷がつくので全塗装は正直諦めてます。
自転車と駐輪場同じなので尚更です
最近いつの間にか大きな傷をつけられていて
プラモデル用使えないか?と思った次第です
本当に聞いて良かったです
ありがとうございます
ちなみにですが、少しでも目立たなくするする方法ありますか? 油性ペンは流石に無茶苦茶ですよね?
No.2
- 回答日時:
#1です。
>同じプラスチックに塗ってるから大丈夫だと思ってました。
「同じ」ではないです。
「同じプラスチック」であれば、傷がつく前に割れます。
「プラスチック」と一言で言っても多岐にわたり、同じではないのでプラモデル用のものでは確実に溶けますし、硬度も落ちてしまいますので絶対に使わないでください。
>バイクはほぼタッチペン等が無い様です
そうです、溶けちゃうので作られてないんです。
自動車用のタッチペンも使用しないでくださいね(同じく溶けます)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部屋中にシンナーが移る
-
アクリル塗装の上塗りに、ウレ...
-
ラッカーシンナーとミスターカ...
-
レジンで成形したものに色をつ...
-
ラッカー系の溶剤
-
[GK初心者]サーフェイサーの...
-
スプレー塗装で塗料が粉末状で...
-
塗料が乾燥して固化してしまい...
-
最近ガンプラをエアブラシ を使...
-
エアーブラシ初心者ですが使用...
-
アクリルのシンナーは
-
真鍮にフォトエッチングをした...
-
ソフビを塗装するのに向いてる...
-
トルエンは危険物取扱者の免状...
-
ハンブロールの溶剤について。
-
プラモデル制作時の筆の洗浄に...
-
クレオスのハンドピースについ...
-
筆塗りしていたら、毛が抜けました
-
サーフェイサーと塗料はどこに...
-
タミヤ ラッカー溶液
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部屋中にシンナーが移る
-
[GK初心者]サーフェイサーの...
-
アクリル塗装の上塗りに、ウレ...
-
ラッカーシンナーとミスターカ...
-
筆塗り塗装
-
レジンで成形したものに色をつ...
-
塗料が乾燥して固化してしまい...
-
【塗料】固まった固形物の塗料...
-
サーフェイサーについて
-
プラモデルの塗装に使う筆に塗...
-
タミヤカラーが瓶の中で固まっ...
-
スプレーガンの目詰まり
-
合金玩具に付着した発砲スチロ...
-
エアーブラシ初心者ですが使用...
-
上手に使えない・・・・
-
トルエンは危険物取扱者の免状...
-
シンナーの害
-
除雪機(家庭用ホンダ11馬力)の...
-
スプレー塗装で塗料が粉末状で...
-
薄め液
おすすめ情報