
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
縁起は仏教用語で私たちの行動や存在の一つ一つがつねに関係しているあり方で、すなわち本来、根拠のあることです。
蛇は縁起物と言い、財布に抜け殻を入れるとお金が貯まるとか、蛇側のの財布を持つとお金が貯まるなんて言いますが、根拠はありません。
昔、農作物を食い荒らすネズミを捕食し、人の食糧を守る存在としてあり、また、脱皮を繰り返すことから、悪い物や邪気などを脱ぎ去り、新しい命に生まれ変わると考えられていましたが、言い伝えであり、根拠を伴いません。
鹿児島や沖縄などではハブ出て人間に危害を加えることから、退治することが日常的で、蛇を捕獲して食用とする国もあり、それにより悪いことが起こるなんてことはありません。
No.8
- 回答日時:
蛇が脱皮したあとの抜け殻は金運に繋がるとかで
財布の中に入れている人もいるらしいですが。
死骸はどうなんでしょう。
せめて土の上に戻してやれば、なにか良い事があるかも。
No.6
- 回答日時:
何も関係ないです。
そんなこと言ったら、人間の死骸をみたらとてつもなく縁起悪いってこと?
死んだ人に失礼でしょ。
ヘビにだって失礼です。
ヘビは、勝手に言ってろ、と思ってるでしょうけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近蛇の死骸ばかり見ます。不...
-
『北斗の拳』などの原作者・武...
-
計画を立案?
-
七面六臂(しちめんろっぴ)に...
-
「はや」の表記
-
文量は正しい日本語ですか?
-
「等々」は「とうとう」「など...
-
「以上」と「超」の意味の違い
-
「拠点」と「拠店」の意味の違...
-
「一言一句」「一字一句」と「...
-
ひらがなを使うのか、漢字を使...
-
悠 の漢字を、相手に伝えるに...
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
多岐にわたる、は、亘る OR ...
-
「目的」と「概要」の違いを分...
-
「恩恵にあずかる」は「与る」...
-
「~より」と「~から」
-
参考文献の中には辞書や文法書...
-
読み方が分からない
-
合意の上・下の使い分け
おすすめ情報