
新しいPCにAdobe illustrator CS5 を先日インストールしました。
じつは、もともと使っていたCS5が入っていた2台のPCから認証解除がずっと読み込み状態のままで固まり出来ませんでした。(どうやら認証サーバーが終了したようです)
Adobeに問い合わせてもサポートも終了しているので電話で認証解除できませんと言われました。
とりあえず新PCにダメ元でインストールしましたが
シリアル番号だけの入力で普通に今現在は使えているのですが
これは30日間の体験版として使っている事になってるのか?(まだ30日たってません7日は過ぎました)
認証サーバーが終了してもう認証自体しなくなったのか?
CS6の場合は、オフライン認証で使えるみたいな事が書かれていたのですが、今のところそういう「インターネットに接続できない場合」の表示も出ていません。
ここ2か月以内でAdobeのCS5製品をインストールされた方がいらっしゃいましたら、普通にまだ使えるのか教えてくださると幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
Creative Suite ですが、私はいつもイラレかフォトショで認証解除を行います。
どれかで解除すれば、すべてのアプリに反映されます(認証も同じです)
で、イラレの画面ですが、イラレのヘルプで、この状態。
(クリックすれば解除できる状態)

タマタマポチ様
詳細にありがとうございます。
そこから入って補足の画像画面「ライセンス認証の解除」まで到達したので”通っている”と考えて間違いはなさそうですね!
ありがとうございます。m(__)m
No.1
- 回答日時:
つい1ヶ月ほど前ですが、パソコンを再セットアップしてCS6で認証解除→認証できました。
メニューバーのヘルプから認証解除がクリックできる状態(グレーアウトしていなければ)認証が通っていると思います。
ご回答ありがとうございます。
CS6はまだ解除できるのですね!?
Adobeのフォーラムなどを覗くとCS6もオンライン認証解除できないからAdobeにチャットで、「台数調整」のリセットをお願い後に、オフライン認証(レスポンスコードで認証)せよみたいな事が書かれていたのですが・・・
人によるとなると益々謎です><
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
- その他(Microsoft Office) Office2021 Pro OEM版の認証エラー解消方法を教えてください 3 2022/12/20 17:25
- その他(Microsoft Office) パソコン買い換え Office移行 ライセンス認証のための電話が面倒 6 2023/03/31 15:35
- 日本語 連体修飾語についてのご質問 3 2023/07/26 10:23
- Windows 10 WINDOWSのライセンス認証ができない 7 2022/11/09 15:43
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- インターネット広告・アフィリエイト アフェリエイトサイト 作成について 5 2022/05/13 21:31
- ビデオカード・サウンドカード PCから音が出なくなりました。原因が分かりません 7 2023/03/27 15:28
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- Chrome(クローム) 【Google】「同期は有効です」と表示されているがブックマークが同期されていない 2 2022/11/17 13:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CS5ライセンス認証についての質問
Illustrator(イラストレーター)
-
Adobe CS5.1のライセンス認証番号の確認
画像編集・動画編集・音楽編集
-
Windows11 で、Adobe Illustrtor と Photoshop CS5 は使用可?
Photoshop(フォトショップ)
-
-
4
Adobe CS 5.5のライセンス認証について
CAD・DTP
-
5
Adobe creative suite 5.5 シリアル番号の確認方法
その他(ソフトウェア)
-
6
シリアル番号が無効です adobe CS5
その他(ソフトウェア)
-
7
Adobe Application Manager について
Windows 7
-
8
永久ライセンス認証のソフトをインストールした。 HDDのクローンを作るとどうなるのでしょうか?
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
office2010のライセンス認証の...
-
wordで文字を書き込んだりする...
-
windows8でofficeエラー191...
-
ユーザー登録画面が何度も表示...
-
パソコン買い換え Office移行 ...
-
Adobe製品の【CS5】もしくは【C...
-
マザーボードが壊れHDDが生きて...
-
ライセンス認証と同一人使用の...
-
マザーボードを入れ替えた場合
-
XP SP1の承認の仕方を教えてく...
-
プロダクトキーとアクティベー...
-
バンドル版の再インストールは...
-
office2013のライセンス解除に...
-
PCのHDDを交換します、Officeの...
-
オフィス2007プロフェッショナル
-
PhotoshopCS2インストールシリ...
-
パソコンを買いたいです、イン...
-
デスクトップのPCに他の使わな...
-
PC青鬼はどうやってダウンロー...
-
officeのライセンス違反が怖い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Adobe製品の【CS5】もしくは【C...
-
office2010のライセンス認証の...
-
wordで文字を書き込んだりする...
-
永久ライセンス認証のソフトを...
-
office2013のライセンス解除に...
-
パソコンを買いたいです、イン...
-
PCのHDDを交換します、Officeの...
-
Windows11 で、Adobe Illustrto...
-
プロダクトキーとアクティベー...
-
パソコン買い換え Office移行 ...
-
Adobe CS5.1のライセンス認証番...
-
弥生会計ライセンス認証
-
コナンのタイピング練習ソフト...
-
ISV認証とは?
-
CS5ライセンス認証についての質問
-
windows10で無償アップグレード...
-
自作パソコンのハードディスク...
-
メーラーBeckyはドメイン認証技...
-
Microsoft Office 2000 Persona...
-
弥生会計12のライセンス認証が...
おすすめ情報
ライセンス認証の解除の画面はこんな感じです。
とくに何処もグレーアウトしてないので、これは通っていると考えてよいのでしょうか?
でも前PC2台分の解除が行えなかったのに、通っていると考えていいのでしょうか?
普通に使えるのであればまぁいいのですが、少し不思議です。