dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ、先日あるPCメーカーのサポートページで、
「このビデオドライバは○○○○のISV認証を取得しています」
との記載がありました。
このISV認証とはいったいなんでしょうか。
また、ISV認証とは、どこがどこに対して何の認証を与えているという事なのでしょうか。
すいませんがよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

私が把握する限り、「○○社のハードを買ったんだけど、それに付いてきたドライバの製造元が××社という、○○社と関係ない会社であった」という場合に、普通は、それ入れるの怖いですよね。


確か、ISV 認証とは、その恐怖を取り除くための (?) 認証だったと思います。

ISV は Independent Software Vendor (独立系ソフトウェアベンダ) の略だと思います。

例えばビデオカードのドライバを、別の独立したソフトハウスが開発した場合、そこのビデオカードのメーカーがそのドライバに対して、「ちゃんとウチのビデオカードが正常に確実に動くから、信頼していいよ」というお墨付きをくれてないと、本当に動くか分からないので、入れるのを躊躇しますよね?そういうための認証です。
Windows であれば、マイクロソフトも、独立系ソフトウェアベンダに対して認証を発行したりします。(Windows で動きますよ…と)

基本的には ISV は「独立系」なので、認証の発行機関の関連会社であったりはしません。なので、認証の発行元と、ISV との間で、特別な関係にあったりはしません。

だから、その ISV に対して、「この会社はマイナー企業だが、ウチが認めるんだから大丈夫だよ」という、安心マークみたいなものと考えていいと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!