No.3ベストアンサー
- 回答日時:
認証ができませんか。
インターネットにつないで認証させればいいと思います。
それでも認証できないのであれば不正品を購入したのかもしれません。ネットオークションでは不正品を出品する人が後を絶ちません。
騙されたかどうかは置いといて、その場合はマイクロソフトへ連絡してください。
でもって叱られてください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/piracy/auction/m …
オンライン認証ができない環境にあるならば、No.1のかたの仰るように電話認証を行いましょう。
付属の説明書に電話認証についての説明があるはずです。(後述)
結構面倒ですので、メモ用紙と筆記具の用意をお勧めします。
オンライン認証を行わずに使い続けていて、「ライセンス認証が必要です」的なメッセージが返ってくるので認証を行いたい。でもやり方が分からないということであれば
「ライセンス認証が必要です」と表示された同じ画面にある「ライセンス認証」ボタンをクリックです。
「ライセンス認証ウィザード」を起動して、画面の表示に従って操作すれば良いです。
※電話認証の手順
電話認証も上記の「ライセンス認証ウィザード」の画面から「ソフトウェアのライセンス認証を電話で行う」を選択して行います。
電話認証の場合、次に国を選んだら連絡先が表示されるので「理解できる言語」を選択したら次の画面で電話認証するための電話番号が表示されるのでそこへ電話してください。ここへ質問する人の多くは「日本」を選べば問題ないでしょう。
すると、次の項目に表示されるインストールID(6ケタの値9個)を電話のキーを押して入力するよう要求してくるのでそれを入力。
入力が受け付けられると確認ID(6ケタの値を8個)を返してきますのでそれをメモします。(8個の数値をメモしたらもう一度確認の選択をすることをお勧めします)
続いてメモした8個の値を入力して次へ進むと認証は自動的に終了します。
何を行ったのか。そしてどうなったのかを示さないと正確な回答ができません。
回答者の多くはその状況を推測しながら回答することになり、全く見当違いな回答になることもあるので、
できる限りの情報を質問文に書くようにしましょう。
丁寧なアドバイス有り難うございます。
このオフィスはヤフオクで中国人から廉価に購入したもので、ある程度覚悟して使っていたので、「やっぱりか・・」との気持ちでした。たぶん同じライセンスを多数の人に販売しているのかと思います。
マイクロソフトももっと安く販売していれば不正利用者も減るかと思うのですが、しかたがないのでしょうか ・・・
No.2
- 回答日時:
officeのバージョンは?
OSは?
「ライセンス認証」 画面が表示され、「プロダクトキーを代わりに入力する」から進めようとしても 「新しい Office を準備しています」 メッセージが表示されたまま、進めないのですか?
Office 2013 の場合、且つWindows 7 の場合、
「スタート」「コントロールパネル」「プログラム」「プログラムと機能」プログラムをクリック「変更」「クイック修復」選択「修復」(Windows 8/8.1の場合、「Windows 」キー+「X」キー、「プログラムと機能」プログラムをクリック「変更」「クイック修復」「修復」)
または、
Office 2013 または Office 365 を「Fix it ツール」を使ってアンインストール、再起動、再インストール
https://support.office.com/ja-jp/article/Windows …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) マイクロソフトオフィスとほとんど一緒な無料オフィスソフトを教えて下さい。 使用方法が、マイクロソフト 2 2023/02/11 06:28
- ノートパソコン ①モバイルノートパソコン、32GB. SSDできたら1TB、動画編集をやります。 ですと、どれがよい 5 2023/08/07 15:04
- その他(IT・Webサービス) マイクロソフトオフィス更新がきて12900¥払った〜! 高くない?? 7 2022/08/12 19:15
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 眼鏡をかけている時でも生体認証でログインできました。 2 2022/09/22 19:49
- その他(Microsoft Office) パソコン買い換え Office移行 ライセンス認証のための電話が面倒 6 2023/03/31 15:35
- その他(セキュリティ) グーグルのアカウントの認証ができない。 1 2022/12/07 18:28
- Amazon Amazon Hubについて教えてください 1 2022/09/26 22:13
- ノートパソコン Windows11のサポートはいつまででしょうか?MSoffice2021との関係も気になります 5 2023/04/09 09:37
- au(KDDI) スマホからタブレットにライン情報を移したいがスマホは指紋認証でタブレットは顔認証でうまくいきません。 1 2022/10/19 14:52
- メルカリ メルカリへのログイン 2 2022/08/04 19:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Adobe製品の【CS5】もしくは【C...
-
メーカー製PCのライセンス認証...
-
マザーボードが壊れHDDが生きて...
-
当方、同じ型式のパソコン二台...
-
マザーボードを入れ替えた場合
-
マイクロソフトオフィスの認証...
-
オフィス2007プロフェッショナル
-
プロダクトキーとアクティベー...
-
PCのHDDを交換します、Officeの...
-
XP SP1の承認の仕方を教えてく...
-
office2013のライセンス解除に...
-
Adobe CS6(学生版) 2つ目のパ...
-
メーラーBeckyはドメイン認証技...
-
マクロメディアSTUDIO8 認証解...
-
OEM製品について教えてください
-
パソコンを買いたいです、イン...
-
永久ライセンス認証のソフトを...
-
PC青鬼はどうやってダウンロー...
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
マイクロソフトから警告メール...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Adobe製品の【CS5】もしくは【C...
-
office2010のライセンス認証の...
-
wordで文字を書き込んだりする...
-
永久ライセンス認証のソフトを...
-
office2013のライセンス解除に...
-
パソコンを買いたいです、イン...
-
PCのHDDを交換します、Officeの...
-
Windows11 で、Adobe Illustrto...
-
プロダクトキーとアクティベー...
-
パソコン買い換え Office移行 ...
-
Adobe CS5.1のライセンス認証番...
-
弥生会計ライセンス認証
-
コナンのタイピング練習ソフト...
-
ISV認証とは?
-
CS5ライセンス認証についての質問
-
windows10で無償アップグレード...
-
自作パソコンのハードディスク...
-
メーラーBeckyはドメイン認証技...
-
Microsoft Office 2000 Persona...
-
弥生会計12のライセンス認証が...
おすすめ情報