重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ホッキョクオオカミを東北から北海道で放狼したら良いと思いませんか?

A 回答 (15件中1~10件)

オオカミ導入に否定的な回答ばかりですが、日本では絶滅したオオカミを導入して、正常な自然生態系を取り戻そうとしている学者もいます。

 東京農工大学名誉教授丸山直樹氏は、シカの生態、保護、管理を研究するうちに、天敵である野生のオオカミに興味を抱き、1993年に「日本オオカミ協会」を設立、会長に就任し、オオカミ復活プロジェクトを開始しました。 同氏の編著書には『オオカミを放つ-森・動物・人のよい関係を求めて』(白水社 2007)などがあります。 丸山氏は、オオカミを復活させることによって、生態系の自己調整機能を取り戻し、自然生態系を維持することができればと考えているのです。 実際、アメリカのイエローストーン国立公園では、増えすぎたエルクジカやバイソンの個体数管理のため、捕食者であるオオカミを放し、失われた自然生態系のバランスを再構築する取り組みがなされており、成果も得られています。 オオカミは物語の中に登場する際、極端な悪役が多く、その生態と反して「残忍」なイメージが定着し、日本でもそのマイナスのイメージが一般化してしまっています。 「日本オオカミ協会」では、オオカミについての科学的で正しい情報を普及させるほか、自然生態系のバランスを維持するために再びオオカミを導入し、森・オオカミ・人の、良い関係を築くべく活動しています。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

そういう自然の力を借りた取り組みは良いと思いますよね。

お礼日時:2021/09/14 11:36

>した事無いのに人に言えないでしょ?



オオカミをペットと勘違いしてるよりマシに思うが
ま、空想で言い争っても無駄しか出て来ない
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そーいうのは良いよ。

お礼日時:2021/09/14 10:05

そういう思いつきでこれまで何度失敗したかご存じ無いんですね。


天敵つれてきて害獣・害虫を駆除しよう、は予想外の影響が多すぎてろくな結果を出していません。
せいぜいアイガモ農法くらいでしょう問題無いのは。  

オオカミだって狩るのに危険を伴うシカよりキツネだのウサギだの先に食いますよ。

人間の手で自然や生態系を壊すのは簡単ですが、復活させるのはとても難しいんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

難しいでしょうね。マングースで失敗しましたし。しかし元々居ない所に外来種はリスク高いですよね。日本に元々住んでた種を復活するのとは違うかと。

お礼日時:2021/09/14 09:56

・鹿や猿と熊が増えて困っています。

元々蝦夷狼や灰色狼が日本には居ましたから。

なるほど。
それは確かに困った問題ですね。
ならば何か他の方法で対策を考えたほうがいじゃないかな。
とも思います。
ひとによる餌付けや放置ゴミとかも関係しているのかな。。。
なんても思いますが、
もっと違う対策で対応したほうがいいじゃないかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

他の方法なら定期的なハンティングしかないですね。ただ猟師からすると猿は皆嫌がるみたいです。精神的にキツイみたいですね。

お礼日時:2021/09/14 09:53

>狼は臆病なので滅多に襲いません。

ヒグマやツキノワグマの方が怖いですしニホンザルの被害の方が多いです。

エサがなくなれば当然人間もターゲットになるでしょう。
ツキノワグマだって10年ほど前まではヒトを襲わないとされていたのですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

生態系のバランスが悪いのもあるからでしょ。敵が居なくなるとそ~なりますよね。

お礼日時:2021/09/14 09:37

>益獣になりませんか?



ならんでしょうね、上手く行けば鹿の数は減るかもしれませんが、それ以上の被害が各地で出るでしょう、野犬ですら大問題になるのに、狼なんて冗談では済まないです
試しにあなたの自宅の近く山に狼を放つことを想像してみてください、それが散歩中のペットや人を襲ったり、家畜を襲ったり、ゴミ捨て場に生ゴミ狙いに現れたりする、鹿を襲うより簡単な餌がそこら中にあるんですから
    • good
    • 1
この回答へのお礼

餌が無くなるから下山するんですよ。
バランスが保たれてたらそんな事は起きないかと。

お礼日時:2021/09/14 09:52

>貴方はした事あるのですか?



したこと無いしするつもりも無いし、第一オオカミを放そうって考えがまともじゃないでしょ
いろんな投稿してカマッテ欲しいのかも知れないが常軌を逸してるって事ね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

した事無いのに人に言えないでしょ?

お礼日時:2021/09/14 09:54

>生態系のバランス



それだけなら質問主の頭に中だけで完結させて欲しいものです
オオカミを野放しにしてメリット有るならいいが、デメリットばかりでしょ

一度アラスカに一人旅でもして野生のオオカミと寝食を共にしてみたら?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴方はした事あるのですか?

お礼日時:2021/09/14 09:13

んー


それは危険では。
まず北海道の生態系が崩れる可能性があるかと思います。
北海道の固有種の動物や天然記念物の動物が食べられてしまうかと思います。
ウサギやシカ、リス、ネズミなどいますよね。
そのあたりが狙われていなくなってしまうかもしれません。
なので、やめたほうがいいじゃないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

鹿や猿と熊が増えて困っています。元々蝦夷狼や灰色狼が日本には居ましたから。

お礼日時:2021/09/14 09:08

外来種を解き放って生態系が崩れるなんて事は


日本の各地で起きている事ですが、一体何のためにやる意味が?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

臭いがあると消す方法と違う匂いをぶつける方法があるかと。それにオオカミは古来から日本には生息していた動物で神として崇められてた存在です。イオマンテカムイです。

お礼日時:2021/09/14 09:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!