プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

将棋が上達しません。毎日100問以上一手詰め将棋をやってます。一手詰めなら遅くても30秒以内にクリアはできるようになりました。たまにまちがえますが。3手になると解けなくなります。半年以上やっててこれって、将棋向いてないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • やはり好きなので諦めたくないです。コツなどないのでしょうか?それをやってもダメなら諦めます。

      補足日時:2021/09/16 18:57

A 回答 (9件)

向いてないです。



方法論を教えるのもあれですが、個人の人生の貴重な時間をより有効に使うのは、もっと大切なことだと思います。

私は暇潰しでチェスを始めて、駒の動かし方の書いてある入門書を一冊読み、半年くらいの間、友人と週に2~3回、一日にして約2時間くらい遊んでいたというだけで、正規レートで2300越えでしたから、努力は大切だと思いますが、それが本当に自分のやりたいことなのかどうかということをよく考えて、趣味も選ぶようにすると、貴重な時間も有効活用でき、より自身の幸福度も向上していくのではないかと思います。
    • good
    • 0

詰将棋やる前に実戦で覚えるのが早いかと思います


自分も将棋やりますが
詰将棋はやったことありませんが
かなり強くなりましたよ
    • good
    • 0

向いていないですね。


物事を論理立てて考える力が弱いのだと思います。
    • good
    • 0

因みに私はチェスがメインなのですが、家に一冊だけ将棋の本がありました。



以前、友人に誘われて一緒に行った将棋連盟?の図書コーナーにて購入をしたもので、正直、駒の動かし方と、この本の内容、そして他の強い方達のプレー等を観察、分析しているだけで、強くなる為には十分なのではないかと思いました。

*)「上達するヒント」著:羽生善治 
 浅川書房

また、私は下記の白水さんの意見にも同じように賛成です。将棋をする人達はなぜか本ばかりを読んでいて、実際の実戦と理論との間の結び付きが上手く行っていないような人が多いように思います。

*・*・*・*・*・*・*・*・*


    • good
    • 0

最低限5手詰めから始めないと。


1手詰めなんてやる人がいるんだ、と驚いた。
3手詰めなんか、見た瞬間にわかるくらいで無いと話にならない。
3手詰めがわからないと言うことは、向いていないことは確かだけれど、がんばってやっていればいつかは3手詰めなど見た瞬間にわかるようになる。
難しいと感じるのは、7手詰めくらいが普通では無いだろうか。
    • good
    • 0

プロ棋士になるべく奨励会に入ろうとするのであれば、【向いていませんね】と回答することになりますが、趣味で将棋をするのでれば、どっちでもいいのではないでしょうか。



楽しく将棋を指しましょう。
    • good
    • 6

「手筋」を少しかじった方がいい。


「定跡」でなくて「手筋」

自分が一手目を打って相手が二手目を打って三手目自分が狙い通りの手を打つ。
これが将棋の基本。

三手目に狙い通りの手を打つために二手目に相手にどうしても打ってほしい手があり、そのために一手目に自分がどうしても打たなければならない手がある。
そういう流れが「手筋」。
歩の手筋をいくつか使えるだけでも棋力は劇的に上がる。

この三手の読みが確実にできれば初段と言われる。

詰将棋は手筋の応用であって、やみくもに解いても棋力の向上はない。
「〇手先にこういう配置にしたいから、こういう手筋を使って・・・」
と演習するから手筋が身になってゆく。
    • good
    • 0

将棋の片手間にオセロでもやってみてはいかがでしょうか、、?



全体と細部のバランスをよく見ながら、最適解を見つけていく、よいトレーニングにもなりますよ、、、。

将棋やチェスはそれらに比べたら、特に初心者のうちは目の前の駒の動きにばかり囚われ、反応しがちになりますので。

それとこの手の趣味では滅多に語られることはありませんが、甘い物や炭水化物の取り過ぎ、また、カフェインの常習的な摂取などは、脳の働き、とくに、より正確な推論を必要とするような思考の働きに対して、非常に悪影響を与えたりしますので、その点にも注意をしてくださいね、、、。
    • good
    • 0

毎週日曜日、NHKのテレビ将棋を見ながら、ノートに棋譜を記録してみたらどうですか。


確か、某プロ棋士(故人)も推奨していた方法で、
わたくしは、若いときにこの方法と実践で、小6、アマ6級⇒高3、アマ四段になりました。

現に、NKK将棋の記録係は、プロ三段の奨励会員が務めることが多いですが、その後、結構プロ四段として一人前の棋士になられています。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!