
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ANo.3 です。
初期化はやり過ぎと言うほどされていないと思います。システムがシンプルであれば、初期化は可能です。半年に 1 回とか 1 年に 1 回くらいは楽にできると思います。
YouTube 等でパソコン関連の動画を見ていると、頻繁に再インストールをされています。それでも問題ありませんので、1 日 1 回くらいの初期化でも大丈夫ではないでしょうか(笑)。
レジストリは、CCleaner や Glary Utilities 5 を使って時折整理しています。尚、Microsoft はレジストリの整理は推奨していませんね(笑)。
ゴミファイルを一気にクリーンアップ!「CCleaner」
https://www.gigafree.net/system/clean/ccleaner.h …
豊富なクリーンアップ機能を実装し、Windows を最適化できる総合メンテナンスツール
https://freesoft-100.com/review/glary_utilities. …
イメージバックアップを取っておられて、それで復元されていると言うことなので、それは初期化ではなくリストアではないでしょうか。それなら、私もやっていますし、安定したシステムを維持する場合の定番ですね。
パソコンへのダメージとは、どういうことが考えられるのでしょうか? SSD は書き込み回数に制限がありますが、ウェアレベリングで回避しているので、普通の使い方なら寿命は問題になりません。
メモリセルの寿命を延ばすウェアレベリング
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …
HDD はフラグメンテーションが問題になりますけれど、デフラグで解消可能です。まぁ、確かにデフラグはやり過ぎると HDD が消耗して今いますけれど(笑)。SSD に関しては通常にデフラグはできませんので、空き容量のデフラグになります。
デフラグする領域を、自由に選べる!「Defraggler」
https://www.gigafree.net/system/defrag/defraggle …
電源等に余裕があれば、滅多にはトラブルは発生しません。あとは、個別の部品の故障だけですね。こればかりは、運次第でしょうか。
No.4
- 回答日時:
通常は、新しいアプリを入れる前や、デバイスを追加する前に復元ポイントを作成しておきます。
追加によりシステムが不安定になったりしたときは復元ポイントまで戻れば大丈夫なのですが、それでも不安定ならばクリーンインストールします。勿論、大事なデータは別ドライブにとってありますし、バックアップもしています。
何かあったときクリーンインストールの方が早く解決しますが、原因を突き止めることができないので、ギリギリまで粘ります。システムドライブが死にかけていることもたまにあります。そういった場合は新品のSSDなりHDDを用意しクリーンインストールします。
仕事ではPCの使用者が変わる時、DISKPARTでパーティションを全て削除したのち物理フォーマットを行ってから初期化します。
回答ありがとうございました。
私もバックアップはつねに取って、なんかあれば(ソフト試した後など)、
いい状態の時に復元する・・・この繰り返しなので、
パソコンにダメージも大きいかなと・・・。
やりすぎもよくないですよね。
No.3
- 回答日時:
今使ってるメインパソコンは、作ってから 6~7 年経ちます。
最初は Windows 7 で作製し、後に Windows 10 にアップグレードし現在に至っています。その間、一度も初期化をしていませんね。理由は単純で、ソフトウェアを沢山インストールしてあるので、初期化すると再構築が難しいからです。テスト用のソフトウェアをかなり多くインストールしていますので、この環境を再現するのはかなり困難でしょう。インストールしてあるソフトウェアは 300 以上です。
OS は常にイメージバックアップを取っていますので、調子が悪くなったらリストアしています。
他に何台かはありますけれど、初期化は殆どしたことがありません。メンテナンスをしていますので、その必要性を感じません。
そうそう、1 台だけイメージバックアップをし忘れて、トラブルの際に起動しなくなり、「回復ドライブ」 で初期化したことがあります。それだけですね。後は、新しく組み立てた際に OS をインストールするくらいです。
基本、一度インストールした OS の初期化はしません。システムドライブのイメージバックアップを必ず取るようにしているので、必要性を感じません。
※インストールしてあるアプリケーションが少なければ、初期化しても再インストールはそれ程面倒ではありません。システムドライブに SSD を使っている場合は、初期化処理も比較的速く終わるので、Web を主に使うようなパソコンなら、頻繁に初期化しても手間はかかりませんね。リフレッシュできるので、初期化できる環境なら良いのではないでしょうか。
回答ありがとうございました。
300超えるソフト・・・すごすぎる・・・なんでもパソコンでできそう・・・。300もあれば初期化は面倒ですよね。
なんか、私の場合、癖なのか気にしすぎなのか、レジストリの残骸や、
このソフト試した後や、ほぼ起動したままなので、パソコンのダメージもあるでしょうから、
初期化したくなるんですよね。
入れるソフトも決まってるので、順番に入れて、覚えてるので・・・。
でも、初期化やりすぎもダメですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) Huawei nova t5が何かのタイミングで初期化されてしまいました。 2 2022/06/04 14:56
- Windows 8 今日パソコンを起動したらブルースクリーンになりました。停止コードはcritical_process_ 1 2022/03/22 23:13
- Wi-Fi・無線LAN PCに原因不明の不具合があるため初期化したいです。 1 2022/09/06 00:20
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- バックアップ Win11を バックアップソフト からの復元をやった場合について 4 2023/05/22 11:19
- iPhone(アイフォーン) iPhone初期化について質問です。 親から使用時間や勝手にアプリをインストールできないように規制が 2 2022/08/21 11:52
- その他(OS) Windows 11 への無償アップグレードの期限について 3 2022/03/29 17:27
- Windows 10 Windows10クリーンインストール時のエラー 4 2023/06/06 00:32
- ノートパソコン 初期化する方法を教えて欲しい。 2 2023/01/06 14:49
- その他(Microsoft Office) pc初期化後のoffice 2021について 5 2022/05/13 17:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10のサポート終了後に...
-
今Win10のPCを使っています、Wi...
-
2つのパソコンをつないで、も...
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
windowsの低速化
-
Windowsのアップデートしたいの...
-
win11 homeです。 win10にダウ...
-
Windows11でこのファイルにはこ...
-
ローカルグループポリシー 設定...
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
フォルダ内のファイルが50音順...
-
windows11 24H2にアップデート...
-
WindowsのUbuntuのパスワードを...
-
windowsホームページから、win1...
-
windows10から11にアップグレー...
-
Windows10からWindows12へ移行...
-
win11対応PCの仕様について
-
windows11 24H2アップデートが...
-
ライブラリフォルダの場所
-
WindowsBIOS立ち上がらない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今Win10のPCを使っています、Wi...
-
windows10から11にアップグレー...
-
WindowsBIOS立ち上がらない
-
Windows11でこのファイルにはこ...
-
windows11 24H2アップデートが...
-
フォルダ内のファイルが50音順...
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
ローカルグループポリシー 設定...
-
Win 11 Home 24H2起動時の初期...
-
ブートマネージャーが無いまま...
-
Dell inspiron7737 のNvidia Ge...
-
Windowsの窓が被ってファイル名...
-
2つのパソコンをつないで、も...
-
Windows10のバージョンアップに...
-
windows10を軽くする方法 パソ...
-
Windows11のロック画面でのスラ...
-
windows11 24H2にアップデート...
-
win10 → win11へ
-
システムの復元、特に取り消し...
おすすめ情報