
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
マザーボードを交換する際には、OS(Windows11)をクリーンインストールすることが推奨されています。
この場合、データが入っているストレージ内のデータは消去される可能性が高いです。クリーンインストールを行った場合、古いデータはすべて消去され、新しいOSがインストールされた状態になります。そのため、データを失いたくない場合は事前にバックアップを取ることを強く推奨します。バックアップを取っておけば、新しいOSをインストールした後にデータを復元することができます。
バックアップを取りたい場合、この無料方法はお役に立てると思います。ご参考になれば幸いです。https://reurl.cc/Wx02Ly
No.6
- 回答日時:
クリーンインストールは全部消えます
データストレージは差し替えればいいです
利便性が損なわれるので
バックアップは望ましいが
必要性は貴方次第
一個人のデータが吹っ飛んでも
大勢に影響はありませんが
泣き虫さんなら
マザボ交換時には
SSD新調推しです
(データ)ストレージにも
賞味期限はあります
No.5
- 回答日時:
クリーンインストールなら、OSをインストールするパーティションをフォーマットすることになる
よって、OSをインストールするパーティションのみ消えますね。
もし、パーティションを作り直すなら、そのドライブ全てのデータが消えることになる
もし、インストールするパーティションを変更しないなら、他のパーティションやドライブにあるデータは影響しない
自身で誤った操作をする恐れもあるので、バックアップが望ましいことになるけどもね・・・
No.4
- 回答日時:
クリーンインストールの場合、C:ドライブ(システムドライブ)のデーターは完全に消えます。
必ずC:ドライブに入ったデーターはバックアップを取ってください。
C:ドライブ以外の他のドライブにバックアップを取っても良いですが、クリーンインストール時には外しておいたほうが安全です。
操作ミスもありえますので。
良い機会なので、バックアップを取りましょう。
No.3
- 回答日時:
マザーボードを交換し OS をクリーンインストールする場合、OS に関わるストレージはフォーマットされ、そこにあるデータは全て消去されてしまいます。
従って、C:ドライブに関係しているデータ、「ドキュメント」、「ピクチャー」、「ビデオ」、「ミュージック」 等のフォルダに入っているファイルは、外付け HDD 等にバックアップしておかないと駄目でしょう。
データのみが入っているストレージが C:ドライブと別にある場合は、クリーンインストールでは削除されせんが、インストール時に誤ってフォーマットされるのを防ぐため、クリーンインストール時は外しておいた方が良いでしょう。
また、一つのストレージを C:ドライブと D:ドライブに分けて使っている場合は、クリーンインストール時のフォーマットを C:ドライブだけにして、D:ドライブはそのままにしておけます。良くインストール時の説明を読んで下さい。
Windows11 クリーンインストールのやり方
https://www.pasoble.jp/windows/11/how-to-clean-i …
クリーンインストール後は、ドライバやアプリケーションのインストールを行います。ドライバは、ある程度 Windows 11 に含まれていますし、その後の Windows Update で不足するドライバは補完されるでしょう。
バックアップしておいたデータは、それぞれのフォルダに書き戻すか、ご自分で D:ドライブ等に作成したフォルダにコピーして下さい。後者にしておくと Windows 11 が重くならずに済みます。以降は、バックアップに使用した外付け HDD にそのままバックアップを続けると良いでしょう。
クリーンインストールをせずにマザーボードだけを入れ替えることも可能です。下記は Windows 10 での事例ですが、Windows 11 でも同じようなことは可能なはずです。
Windows10でOSやハードディスクの内容はそのままマザーボードやCPUを交換してみた
http://www.solar-make.com/personal-computer/moth …
このケースでは Microsoft アカウントを取得して、デジタルライセンスに紐付けしておくことが重要ですね。
No.2
- 回答日時:
あなたの言ってることが本当に「マザーボード交換」だけなら消えることはありません。
ハードディスク(HDD)もしくはSDDを新たに装着するとか、あるいは既存の物でも初期化するなら そりゃデータは消えますね。>バックアップせずに
危険度を知っているならバックアップはどんな時(通常使っているとき)でも必要です。
私はSEでしたが磁気テープ時代から新プログラムを実行するようなときは必ずデータのバックアップを取ってから実行しました。それをやらない新人は「あーデータが消えた 助けてください先輩」と来るので、毎朝のバックアップテープから復元したものです。「先輩は失敗しないのですかね?」というので「私、失敗しないので」と答えますが実は跋扈アップを自分で撮っているので失敗しても、自分で復元するので、誰にも知られないだけのことです。
>新マザーボードに載せてもいいのでしょうか?
基本的にはいいです。がマザボがどれくらい変わるかによっては再インストールになることもあるでしょう。
そもそも、PCを買い替えることはあっても マザボの交換 なんて私はやった事は無いです。(CPUの交換はやりますが) 何の為にマザボの交換なんかするんでしょうね。(しかもこんな質問する人が...)
No.1
- 回答日時:
OSがインストールされる領域は、ほとんど「Cドライブ」が指定される/指定するはずでが、それを前提に説明します。
1.インストールするCドライブのデーターは全て消去されます。
2.ドライブのパーテーションが分割されていて、例えば「Dドライブ」のように指定されていれば、「Dドライブ」のデーターは保護されます。
但し、Windows11のインストール時にパーテーションサイズが変更されると、Dドライブのデーターも全て消えてしまいます。
3.若しくはデーターを格納する専用のHDDを格納しているのでしたら、
Windowsインストール時はケーブルコネクタを抜いておけば、
影響を受ける事は有りません。
OSのインストールが完了したら、再接続すれば認識されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードを交換しようと思っています。 3 2024/05/09 20:12
- ノートパソコン ノートパソコンについて 昨年中古で購入したノートパソコンが電源ボタンを押すと5秒ほどランプがつき、そ 7 2024/05/02 23:41
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードを新調した場合の現在の環境 5 2024/01/14 14:33
- その他(OS) マザーボードを交換した時のOSの扱い 4 2022/06/02 12:06
- ノートパソコン パソコンを修理に出し、マザーボードが交換された場合 8 2022/11/09 22:37
- CPU・メモリ・マザーボード 起動時にF1を要求されます。 2 2023/01/22 12:55
- ノートパソコン 同じ機種のパソコン同士でHD交換すれば すぐに使えますか? 8 2023/10/08 22:01
- CPU・メモリ・マザーボード GPUをマザーボードの上から二段目以降のスロットに単体で挿してもいいんですか? 8 2024/05/12 15:16
- Windows 10 パソコンでもマザーボードは壊れやすいと言いますが なぜですか 4 2022/07/25 17:01
- BTOパソコン 約2年半くらい使用しているゲーミングPCが故障したので、パソコン工房に診断を依頼した結果、異常の確認 10 2023/06/28 12:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マザーボードを交換しようと思っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
マザーボードとCPUを交換して元々使っていたSSD(os入り)を接続しbiosが起動しました。 Bi
CPU・メモリ・マザーボード
-
マザーボード換装時、Cドライブはそのままでも大丈夫でしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
マザーボードを交換した時のOSの扱い
その他(OS)
-
5
グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには
ビデオカード・サウンドカード
-
6
SSDからSSDにOS以外のものをデータ移行させたい
Windows 7
-
7
cpu交換 ryzenからintel
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
GeForceからRADEONのグラフィックボードへの乗り換えについて
ビデオカード・サウンドカード
-
9
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0のマザボに付けたらどれくらい損するのか
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
Windows11にバージョンアップするためにCPUを入れ替えたい
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
ゲーム画面にCPUとGPUの使用率を表示する方法を教えてください。
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
メモリなしでPCは起動する?
中古パソコン
-
13
マザーボードのドライバを消したいのですがどれを消せばいいですか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
ボタン電池の付いていないマザーボードについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
CPUに塗るグリスですが、 一度に塗るのは最低何グラムですか? よく米粒ほどと聞きますが、米粒ほどが
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
マザーボード交換時のOS再インストールについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
自作pcについてです CPUとマザーボードを交換して起動したところBIOS画面から先に進みません。
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
メモリーを増設し、8G*2枚から、追加で16G*2枚を挿したら、パソコンが起動しなくなりました
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
corei5 12400fをリテールクーラーで冷やしきれるか
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
スペックは足りてるのにゲームがカクつく
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マザーボード交換時のデータ移行
-
PCゲームがインストールできま...
-
CDドライブのないパソコンへ...
-
DDwinでの広辞苑第4版を使い方
-
osの入っている場所を確認する...
-
PHOTOfunSTUDIOのインストール...
-
PowerDVD10でブルーレイが再生...
-
今日は、cドライブからfドライ...
-
インストールできない
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
Cドライブ直下へ新規ファイル作...
-
ライブファイルシステムからマ...
-
PCを初期化したんですけどずっ...
-
移動、削除したファイル・フォ...
-
Cドライブ直下にフォルダを作っ...
-
2つある回復ドライブがどのPC用...
-
コンピューター名の変更による...
-
回復ドライブは何回も作れますか?
-
MediaID.bin とは何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マザーボード交換時のデータ移行
-
CDドライブのないパソコンへ...
-
osの入っている場所を確認する...
-
DVD Decrypter をインストール...
-
B's Recorder gold を立ち上げ...
-
usb3.0ドライバーのDLと正しい...
-
インストールできない
-
Mirage Colloid というフォル...
-
外付けのDVDからソフトをインス...
-
ローカルファイルの画像を表示...
-
パソコンに関する質問です。 有...
-
Cドライブにあるプログラムファ...
-
DDwinでの広辞苑第4版を使い方
-
外付けハードディスクへのアプ...
-
cadam グループ・ユーザーの追加
-
MFC71.DLLとは
-
Win7上で、パーティションマジ...
-
外付DVDドライバの代わりにデス...
-
PrimoPDFでエラーメッセージが...
-
特定のCD-R、DVD-Rが読めなく...
おすすめ情報