
バンドの演奏をスマートフォンのボイスレコーダー機能で録音して、再生しましたところ、音量が頻繁に大きくなったり小さくなったりして、聞き続けるのにストレスを感じます。
録音レベルが自動に調整される設定になっているのだと思うのですが、大きな音が入力された時にボリュームが下がり、すぐまた元に戻るということを繰り返しています。
そのため、音が常に波打ってるいるような感じです。
特にドラム(バスドラ?)の音に反応しているように思います。
このような状態のものを、少しでも聞きやすく補正・修正することは可能でしょうか?
専門的なことはわかりませんので、素人でもできる方法をお教えいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
スマートフォンで録音する際には自動を使用しないで、後からアプリで修正します、最適化(ファイナライズ)と言う処理で音量レベルを一定にします。
下記からアプリを入手してWindowsPCで利用します。使用方法はネットで調べて下さい、不明なら質問して下さい、回答します。
https://audacity.softonic.jp/
早速のご回答ありがとうございます。
録音する際に、自動にしないということが大事なのですね。
その後にaudacityというアプリで修正をするのですね。
少し調べてみます。
No.4
- 回答日時:
>私の説明が不足していたのかもしれませんので
大丈夫です。理解しています。
私の表現が理解しにくかったのかもしれませんが、
スレ主さんと同じ事を言ってます。
No.3
- 回答日時:
ほぼ不可能だと思います。
No1さんの「音量レベルを一定にします」は、
普通に録音した音源を、ご質問のような音にする事です。
スマホよりも高性能なので、違和感が少なくする事は可能ですが。
スレ主さんのご希望はその逆で、(ほぼ)一定に録音された音源に
強弱を付ける事ですので、そのソフトでは無理なように思います。
音量が下げられた音が例えばドラムだけなら、ドラムの音の
周波数を指定して音量を上げる処理は可能ですが、
ドラムの音の周波数を正確に把握する必要があります。
ありがとうございます。
やはり不可能なのですね…。
ただ、私の説明が不足していたのかもしれませんので、少しだけ補足させてください。
ドラムの音量だけが下げられているということではなく、ドラムの音の入力に合わせて、録音レベルが上下してしまっている状態です。
例えばバスドラの大きな音が鳴った直後に音量が下がり、また戻るのですが、次のバスドラでまた下がる…ということを繰り返します。
そのため、キーボード等が一定の音量で鳴っていても、音量が波のように上下しています。
また、ドラムが鳴っていないような曲だと、そのような音量の上下は少ないです。
このような状態を少しで聞きやすく補正できれば…と思い、質問をさせていただいておりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 音の波形の目安は? 2 2022/05/27 21:48
- ビデオカード・サウンドカード Windows10 ステレオミキサーからの録音が無音になっちゃう 5 2022/07/04 17:10
- 楽器・演奏 外付けマイク録音一辺倒PCM WAV録音レコーダー選び(内蔵マイクは一切使わないのでその性能は無視) 3 2023/07/12 12:22
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ローランド GO:MIXER PRO-X を使っているのですが、ヘッドホン端子から聞こえるマイク音… 1 2023/08/28 06:48
- Windows 10 windows付属のボイスレコーダー。雑音が入らないように録音するには? 1 2022/05/16 22:39
- Android(アンドロイド) この条件を満たすスマホ教えてください 1 2022/11/13 20:41
- ノートパソコン ステレオミキサーが反応しない 1 2023/06/20 23:16
- ノートパソコン PCで再生する音声が人の声だけ小さくなる 4 2023/05/29 16:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションから異音が続いています。 異音の特定と、可対策法を教えてください。 5 2023/02/10 07:03
- ビデオカード・サウンドカード windows11のパソコンへ適切な音量でマイクを接続する方法を教えてください 5 2023/02/08 20:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MDで録音したものをCDに焼きたい
-
DVDからMDへの録音
-
CDの音を「超」大きくしてMDに...
-
TASCAMのホワイトノイズ
-
MDに入る『キュルッ』という音
-
歌ってみたの録音について
-
ラジオのジングルを作る方法
-
マンションタイプのグループホ...
-
カセットからのwav録音
-
電子ピアノで弾いた音(データ...
-
MDの曲がもったいない
-
Audacityの音ずれについて
-
PCM音源や波形メモリ音源について
-
BD作成 Mpeg-2とh.264 画質...
-
ネット上の英英辞書で調べた単...
-
コピーガードのCDを作りたいの...
-
PowerPointで直接作図しないデ...
-
vlcで動画をキャプチャした時、...
-
mp3について
-
ムービーメーカー+DVDメーカー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TASCAMのホワイトノイズ
-
CD−R録音の販売について 最近メ...
-
レコーダーによって録音レベル...
-
スマートフォンでの録音後の音...
-
クチャラー
-
ONKYOのファイルディジタル化装...
-
犬笛など、人間の耳に聞こえな...
-
サ行が刺さるのを実感できる曲
-
TEACのマスターレコーダー「SD-...
-
Roland SP-808の使い方
-
AT4040とNT2000で悩んでいます...
-
MDに入る『キュルッ』という音
-
MDの録音を編集できるソフト
-
DVD映像から音だけ録音する...
-
カセットからMDへの録音
-
音楽の編集について
-
電子ピアノの音をパソコンを通...
-
ダウンロードしてきた音源を分...
-
PCM音源や波形メモリ音源について
-
BOSE VIAについて
おすすめ情報